※注意!
このセッションでは、『タクティクスガイド』掲載の「大規模戦闘ルール」を使用しています。
プレイ中に説明を適宜行なってはいますが、GM自身もルールに対する習熟が浅く、運用を間違えている箇所もあるかもしれません。
このリプレイでの説明だけを鵜呑みにして大規模戦闘を行なうようなことがないよう、お気をつけください。
この先生きのこるためには
□プリプレイ
時に聖暦10XX年。最強種ポドストロマによる侵攻を受け、フォリオタ=アウリクラリア連合は大幅な後退を余儀なくされる。
ポドストロマの猛火のごとき勢いに抗するべく、連合が取った手段……それは、第三者を利用した代理戦争であった。
今ここに、肥沃な大地の恵みを賭け、生存競争の火蓋が切られる!
アリアンロッドセッション『この先生きのこるためには』
ぶっちゃけ秋の行楽だ、冒険者!
○レギュレーション
1:大規模戦闘
『タクティクスガイド』掲載の大規模戦闘ルールを使用します。
サプリメントを所持していない方に対しても、逐次説明を行なう予定ですので、お気軽にご参加下さい。
2:フェイトについて
成長点算出項目の「使用したフェイトの数」については、実際のフェイトの使用数に関わりなく、全て使い切ったものとして算出することとします。
3:ギルドスキルについて
使用しません。ただし、ギルドからのアイテムの出納は自由です。
4:戦場スキルについて
戦場スキルについては、GMが提示したものの中から選択してもらうものとします。
なお、戦場スキルの使用宣言、および相談などの仕切り役として、戦団代表者を一名、プリプレイで決めさせていただきます。
5:パーティについて
ギルドスキル以外のスキル・アイテムなどで、効果中に「ギルドメンバー」とあるものについては、その部分を「パーティメンバー」と変更します。
(《ジャッジメント》の効果がパーティ全体に及んだり、『絆の剣』の効果量がパーティメンバーの人数に依存したりするようになります)
6:ダンジョンルール、トラップデータ、エネミー特殊能力などについて
それぞれ『ドレッドダンジョン』『エネミーガイド』準拠とします。
それらのサプリメントを所持していない参加者については、周囲のフォローをお願いすることがあります。
また、各サプリメント掲載のエネミーデータをセッション中に参照することは全面的に禁止します。
(オフでのプレイやシナリオの準備など、特別な事情のある場合は例外です)
※リプレイ化にあたり、長すぎる発言の改行や、語順の並び替え、誤字の訂正、裏での雑談の追加などを行っております。
これらの作業により、該当する箇所が本来の発言の意図から外れていると思われた場合はご一報下さい。
なお、シナリオ中に登場するエネミー・トラップなどは、『エネミーガイド』『ドレッドダンジョン』掲載のものと、データが微妙に異なる場合があります。ご注意ください。
○PC紹介
≪リーファ≫ CL25 ウォーロード/ドラグーン ヴァーナ(猫族) 女性
≪マリーチ≫ CL20 プリースト/バード エルダナーン 女性
≪スフィア≫ CL19 スカウト/アルケミスト ヒューリン(ハーフエルダナーン) 女性
≪リディオ≫ CL22(ドレイン) ウォーロード/モンク ヒューリン 男性
○ギルドスキルについて
≪GMろー≫ 使わないよ!
○スキルについて
≪GMろー≫ 開封指定効果決定、どんとこい。
≪リーファ≫ 《ダンシングヒーロー》《ファミリア》を開封。
≪スフィア≫ えー。《エンサイクロペディア》と《ブルズアイ》開封
≪リディオ≫ 有りません。
≪マリーチ≫ 《エンサイクロペディア》だけ開封しておきます〜。それから《バスカー》使用いたしまして以上です〜。
≪リーファ≫ 《レジェンドプラス》付き《レジェンド》は持ち出し予定の火澄、風潔(後述)へ。
≪リーファ≫ 以上。……かな。
○アイテムについて
≪GMろー≫ 売買出納、なんでもござれ。
≪スフィア≫ MPポーション5個持っていきます
≪GMろー≫ おおっと! そうだ訊かれもしないのに《ガンスミス》の扱いについて!
≪GMろー≫ 《ガンスミス》で得られる武器は、通常の武器交換の要領で交換することが可能とします。
≪スフィア≫ はいよ、ありがとうございます
≪リーファ≫ エンチャント:スピード+3なクイックバンド
≪リーファ≫ エンチャント:フォースなグラディウス“火澄”“風潔”(形状はロングソード)×2
≪リーファ≫ 以上について裁定をお願いします。
≪GMろー≫ どんとこーい。(そりゃ却下するわけにはいかないよね)
≪リーファ≫ ありがとうございます。そして騎竜“スカイテイル”を連れ出して以上です。
≪リディオ≫ 覇王伝来のバスタークレイモアについての裁定を。
≪GMろー≫ ごっつい品だ! どれどれ……
≪GMろー≫ ……強いっすねこれ。さすが覇王伝来(ノ_・。
≪リディオ≫ 一応言ってみただけなので
≪GMろー≫ せっかくなのでどうぞと言ってしまう。
≪リディオ≫ うい。
≪GMろー≫ 一応カメラに向けてデータ紹介(ノ_・っ[キーン+1効果のミスリルクレイモアに覇王伝来効果(命中+2、攻撃力+10)がついたもの]
≪リディオ≫ あと胴装備をカオスアーマーから技巧の鎧に換装。60/30に。
≪スフィア≫ リディオさんかたーい
≪リディオ≫ 壁役なんで今回。
≪リディオ≫ MPP*10をギルドより持ち出し。空き重量43に。
≪マリーチ≫ ウィンドラゴンについてのお伺いを。他には部屋から生命の呪符だけ持ち出して以上です〜。
≪GMろー≫ どんとこーい。(そりゃ却下するわけに略)
≪マリーチ≫ ありがとうございます〜。
≪GMろー≫ 再びカメラに向けて(ノ_・っ[いろいろ二倍になって乗員制限が消えたウィンドホーク]
≪GMろー≫ 以上かな、かな。
≪スフィア≫ スフィア以上
≪リディオ≫ リディオ、以上です。
≪GMろー≫ では最後に、わわわ忘れてたわけちゃうわ! パーティリーダー(後の戦団代表者)の選出を。
≪GMろー≫ ……ギルドマスター、お願いします……(笑)
≪GMろー≫ >すふぃあさん
≪マリーチ≫ スフィアさんですね〜。
≪スフィア≫ まあ、スフィアが一番面倒じゃない気はしますが、皆さんよろしいですか?
≪マリーチ≫ よろしくお願いいたします〜。
≪リディオ≫ よろしくですよ
≪リーファ≫ お願いしますー。
≪スフィア≫ では、スフィアで
≪GMろー≫ はーい。
≪GMろー≫ プリプレイは以上。メインプレイに移りましょう。
□メインプレイ
▽オープニングフェイズ
○シーン1
≪GMろー≫ 受付「おーォ あーきばーはー みーのーりー。かっぜーにのってー」
≪GMろー≫ 神殿つきの聖歌合唱団顔負けの歌声を披露するこの人はなんで受付業務なんて担当してるんでしょう。そんなエルクレスト神殿です。
≪リディオ≫ 「…(ふむ)」何気に聞き入ってる鉄塊
≪マリーチ≫ リズムに合わせて軽く楽器を爪弾きます〜(笑
≪リーファ≫ 「楽しそうにゃね〜」
≪GMろー≫ 受付「ああっ、いつになく優しい反応……!」(ノ_・。 感動のあまり一曲歌い終えて自分から通常業務に戻ります。もうこんなことしないよ。
≪リディオ≫ 「…つまらん。もっと歌え」
≪スフィア≫ 「きのこのこーのこー」
≪GMろー≫ 受付「げんきのこー♪」 前言撤回。
≪スフィア≫ と、歌いながらこちらは突撃銃調整中
≪リディオ≫ *吉は歌聴くのが好きである
≪リーファ≫ *リーファは踊れるがそういう歌ではなさそうだった
≪マリーチ≫ 「お上手なのです〜」
≪GMろー≫ ……話が進まないので話を進めましょう。(笑)
≪GMろー≫ 受付「今回の依頼はですね、実は街の外からのなんですよ。」 と言いつつ、依頼人の待つ部屋へと皆さんをご案内。
≪GMろー≫ ばんっ、と扉を開いた先、ソファーに座っていたのは、一人の狩人らしき男性です。
≪スフィア≫ 「あらあら、これは。どうも、こんにちはー」
≪マリーチ≫ 「こんにちは〜」(ぺこん
≪GMろー≫ ちょっと臭いそうな毛皮の服、無精ひげ、頭上に生えたキノコ……やあ、実に狩人ですね。
≪GMろー≫ 狩人「……どーも。」 口数が少なそうなところも雰囲気をかもしだしています。
≪スフィア≫ スフィアも頭にきのこが生えるのは珍しいことではないからなぁ<過去にそんなのがあった
≪GMろー≫ 全セッション通してみれば珍しいほうだと思う! 思うぞ!(笑)
≪リディオ≫ 花を咲かせた事があったなあ…(笑
≪リーファ≫ 「……にゃ?」<キノコに首をかしげつつ
≪GMろー≫ 受付「みんな感覚がマヒしてるっ……」(ノ_・。
≪リディオ≫ 「…んで、内容は?」
≪GMろー≫ 狩人「『あなた方が冒険者ですね? それでは、私のほうから説明をいたしましょう。』」 と、依頼人らしき男性は突然流暢にしゃべりだします。
≪マリーチ≫ いきなり流暢になってちょっとびっくり。
≪スフィア≫ 「とうちゅうかそう〜」
≪GMろー≫ 狩人「『私は、フォリオタ=アウリクラリア連合からの使いとして参りました。』」
≪GMろー≫ 狩人「『どうか皆さんに、敵国ポドストロマの暴虐を止める手伝いをしていただきたいのです。』」
≪マリーチ≫ どちらにあるのかわかりますでしょうか〜?
≪GMろー≫ では、知力判定をどうぞ。
≪スフィア≫ スフィアもさせていただいてよろしいでしょうか?
≪リディオ≫ 私も振って良いの?(’’
≪GMろー≫ はーい、気になった人は誰でもウェルカム。
≪リディオ≫ 2d6+2 しかし知力はお察し下さい
【ダイス】 5(2D6: 1 4)+2 = 7
≪リーファ≫ 2d6+3 ほぼ確実に知らない。
【ダイス】 9(2D6: 6 3)+3 = 12
≪リーファ≫ 出目は頑張った!
≪リディオ≫ 出目すら設定を準拠した(笑
≪スフィア≫ 3d6+5+2
【ダイス】 11(3D6: 6 2 3)+5+2 = 18
≪スフィア≫ スフィアが18で
≪マリーチ≫ 2d6+12
【ダイス】 10(2D6: 5 5)+12 = 22
≪マリーチ≫ 出目がよくて22なのです〜。
≪リーファ≫ 「フォリオタ=アウリクラリア連合、ポドストロマ……にゃ?」 首を反対側にひねる
≪GMろー≫ では、スフィアさんとマリーチさんは知っていました。
≪GMろー≫ フォリオタというのは、確か……
≪GMろー≫ ……ナメコの学名(の一部)ですね。
≪GMろー≫ 見れば、狩人の頭上のキノコは、粘液をまとってぷるぷるとしています。
≪スフィア≫ やはり、冬虫夏草
≪マリーチ≫ 身体を突き破って……(かたかたふるふる
≪GMろー≫ 同様にアウリクラリアはキクラゲを指します。
≪GMろー≫ 狩人「『ああ、そう身構えないで!』」 と、二人の様子を察したのか慌てて。
≪マリーチ≫ 「えっとキノコさん、でしょうか〜?」(どちらかと言うと不思議そう
≪GMろー≫ 狩人「『私はあなた方に危害を加えるつもりはありません。むしろそれをやっているのは、ポドストロマのほうなのです。』」
≪スフィア≫ 「きのこのこーのこー」再び歌いだす
≪GMろー≫ 受付「元気の子ー♪」
≪スフィア≫ ’▼)b>to受付
≪GMろー≫ d( ̄ー ̄
≪リディオ≫ 分かり合う二人(’’
≪リーファ≫ 「にゃ! キノコがしゃべってるのにゃ!?」しゃべってるというかしゃべらせてるというか
≪リディオ≫ 「…」
≪スフィア≫ 「世の中、魚が文明を、築くのです。きのこさんと、意思疎通できることも、ありますよ〜」
≪GMろー≫ というわけで、狩人……の頭に載ったナメコが申すことには。
≪GMろー≫ 長く平穏を保ってきた野山の勢力図ですが、最近になってポドストロマの連中が人間を操り、ナメコ=キクラゲ連合に攻め入ってきたとのことです。
≪マリーチ≫ ちなみにポドストロマも何か思い当たる節はあるのでしょうか……?
≪GMろー≫ 実はカエンタケという猛毒のキノコです。キノコ中で最強の毒素をもちます。
≪GMろー≫ 3gで死ぬぜ!
≪マリーチ≫ す、すごいのですね〜。
≪GMろー≫ 奇しくもカエンタケと菌床を同じくするナメコ側は城を一つ奪われてしまい、このままでは野山が毒キノコの天下に!
≪GMろー≫ 狩人「『……とはいえ、人間にはかないません。そこで私たちも奴らに対抗するため、人間の手を借りることにしたのです。』」
≪GMろー≫ 狩人「『あっ、ちなみに操ってるわけじゃないですよ! ポドストロマの連中にはできるみたいですが、私たちはちょっとくっついて意思を伝えられるだけです!』」
≪リーファ≫ 「それでもすごいと思うにゃけど……」
≪GMろー≫ ぶっちゃけさっきからしゃべってるのは狩人さん本人です。てへ。
≪マリーチ≫ もともと饒舌さんなんですね……(/- ;
≪リーファ≫ 「その、操られた人たちは大丈夫なのにゃ?」
≪GMろー≫ 受付「……で、そのポドなんとかに操られてるほうに、実は心当たりがありまして。」 と、書類をぱらりと示します。
≪スフィア≫ では、拝見します
≪GMろー≫ 受付「先日、依頼を受けてヘイゼンの森の奥に向かった冒険者たちです。帰りが遅いので気になっていたんですが……」 書類には、CL20前後のナイト、プリースト、ソーサラー、スカウトの個人情報が書かれています。
≪GMろー≫ 個人名はいちいちつけません!(o_ _)o
≪スフィア≫ 了解
≪GMろー≫ 狩人「『というわけで……お願いします、ポドストロマの脅威を打ち払い、クレナタ城を取り戻すため、力を貸してください!』」
≪GMろー≫ 狩人「『報酬はポドストロマからの略奪品(=ドロップ品)と、我が方の美味どころを少々……』」
≪マリーチ≫ 「えっと、それで、私たちは具体的になにをすればよろしいのでしょう〜?」
≪GMろー≫ 受付「……で、神殿としてはその冒険者四人の連れ戻しを、一人2000Gでお願いしたいわけです。」
≪リーファ≫ 「どうにかして操ってるのをやめさせるのにゃね。判ったにゃ」
≪スフィア≫ 「死亡、もしくはそれに近い状態の場合は、いかがしますか?」
≪リーファ≫ 「にゃ……」悲しげな顔をする。<死亡
≪GMろー≫ 受付「……残念ながら、満額お支払いはできませんね。」 半額になります。ナメコの話では大丈夫みたいですが。
≪リディオ≫ 「五体満足で連れ戻せというわけだな」
≪マリーチ≫ 「ちゃんとご無事に助け出して差し上げたいところですね〜」
≪リーファ≫ 「そうにゃね」
≪リーファ≫ ……まとめ役不在。リーファは受ける方向で。(判ったにゃだと曖昧だと気がついた
≪スフィア≫ 「わかりました。私は受けましょう。他の方々は〜?」
≪マリーチ≫ 「私で宜しければお手伝いいたします〜」
≪リディオ≫ 「…構わんぞ。得物が普段のと違うから何処までやれるか分からんが」
≪リーファ≫ 「もちろんリーファも手伝うにゃ!」
≪スフィア≫ では、受ける方向で調整されました
≪リーファ≫ 「……それで、えーと。どこに行けばいいのかにゃ?」
≪GMろー≫ 狩人「『は、では失礼して。』」 おもむろに頭に手を伸ばすと、きゅぽんっ、とキノコを引っこ抜きます。
≪GMろー≫ そしてスフィアさんの頭にパイルダーオーン。
≪スフィア≫ がしーん。経験済みの感覚だ
≪リディオ≫ 止めなくて良いんだろうか…(汗>パイルダーオン
≪スフィア≫ 喜んで受け入れるんで平気です(笑
≪リディオ≫ うい(笑
≪GMろー≫ 『というわけで、私が案内いたします。』
≪スフィア≫ 「これはご丁寧にどうも〜」
≪GMろー≫ 狩人「……根を張るわけでなし、抜こうと思えば抜ける。心配するな。」
≪マリーチ≫ 「す、すごく簡単に外れてしまうのですね〜」
≪リディオ≫ 「…何、そん時ゃ食うだけだ」
≪GMろー≫ 『えっ』
≪リーファ≫ 「た、食べたらだめにゃよ!?」
≪GMろー≫ というわけで狩人は、自分の仕事は済んだとばかりに帰っていきます。
≪スフィア≫ 「お疲れ様でした」ぺこり
≪リディオ≫ 「…先導任せる。行くぞ」
≪スフィア≫ 「さて、参りましょうか〜」
≪マリーチ≫ 「は、はいなのです〜。よろしくお願いいたしますね〜」(ぺこん
≪リーファ≫ 「了解にゃ」
≪GMろー≫ では、いざ決戦のバトルフィールドへ……! というところで、シーンを終了します。
▽クライマックスフェイズ
○シーン1
≪GMろー≫ スフィアさん(の頭に生えたナメコ)の導きにより、皆さんはヘイゼンの森の奥地へと足を踏み入れました。
≪GMろー≫ そこに見えた光景とは……
≪GMろー≫ きのこ「ぺりーーー」「くらーーー」
≪GMろー≫ 視界一杯を動き回る、身の丈50cmの手足つきキノコの群れでした。
≪GMろー≫ 名を、ペリクラと言います。なんか亜種のほうが有名な気がしてなりません(ノ_・。
≪スフィア≫ まっするーむ
≪リーファ≫ 「……こんなにいるとすごい光景にゃね」
≪GMろー≫ ナメコ『我が連合軍の精鋭部隊です。』 というわけでよく見ると、粘液のついたナメコタイプと、傘のびろびろしたキクラゲタイプがいるようです。
≪リディオ≫ 妙にガタイのいいキノコとかも居ます?
≪GMろー≫ 残念ながら、彼は群れない性質を持っているらしいので……(ノ_・。
≪リディオ≫ はーい
≪マリーチ≫ 「すごいですね〜」
≪GMろー≫ そしてペリクラたちの奥、緩衝地帯を置いた先には、倒木を組んで作られた壁のようなものがあります。更に奥には、大きなブナの木も見えています。
≪リディオ≫ 「…あれが城か?」
≪GMろー≫ ナメコ『はい、クレナタ城です。』 なお、クレナタはこれまたブナの学名の一部です。
≪GMろー≫ 壁の上には、全身を紅葉よりもなお赤い色に染め上げたペリクラたちがたむろしています。
≪マリーチ≫ 「真っ赤なのですね〜」
≪GMろー≫ ナメコ『奴らがポドストロマの兵です。率いるは“火焔将”ベニナギ! 私たちの仲間が、奴の手で何人も鍋に放り込まれていきました……!』
≪GMろー≫ おおなんて恐ろしい、とスフィアさんの頭上で震えるキノコ。言い忘れてましたがこいつもペリクラです。
≪リディオ≫ 「…そんじゃ、城攻めと洒落込むか?」
≪GMろー≫ さて、ペリクラたちに歓迎された皆さんは、ナメコ・キクラゲのお偉いさん方に挨拶を終えて後、カエンタケとの決戦に臨むことになります。やっぱ横文字の名前じゃないとしまらないなー。(笑)
≪スフィア≫ 「お鍋の風物詩、ですね〜」(ボソ
≪マリーチ≫ 「もうそういう季節なんですね〜」
≪GMろー≫ ナメコ『ああっ涎をたらさないで! 兵の士気にかかわりますマジで!』
≪GMろー≫ なめこ「ぺ、ぺりぃ……」 きくらげ「くらぁ……」(がたぶる)
≪マリーチ≫ 「そ、そんなことしてませんよ〜」(わたわた
≪リーファ≫ 「だ、大丈夫にゃよ。食べたりしないにゃから!」余計なことを言いそうな人を見張りつつ
≪GMろー≫ さーて、それではここで、大規模戦闘ルールについての簡単な説明を行ないましょう。
≪GMろー≫ 大規模戦闘は、自軍と敵軍の二つに分かれて行なわれる、100人以上の戦団による戦闘です。
≪GMろー≫ このルールで行なわれる戦闘を「バトル」、バトル中のラウンドを「戦場ラウンド」と呼びます。
≪GMろー≫ バトル中のエンゲージ管理などは、六つに分かれた「フィールド」という単位で行なわれます。
≪GMろー≫ 今回のフィールドはこんな感じ。
[敵軍本陣:天守閣]10m[敵軍中衛:内郭]10m[前線:城壁]10m[自軍中衛]10m[自軍本陣] 全域:森林
≪GMろー≫ ご覧のとおり、自軍と敵軍のそれぞれに、「本陣」「中衛」「前線」の区別があります。前線だけは自軍敵軍混在するひとつのフィールドなんですが、まあ一応。
≪GMろー≫ それぞれのフィールドの距離は10mと書いてありますが、これは実際の距離が10mというわけではありません。スキルの射程などの都合上です。
≪GMろー≫ どういうことかと言いますと……フィールドでの射程には基本的に、「10m未満」と「10m以上」の区別しかありません。
≪GMろー≫ 10m未満なら同一フィールドまで、10m以上なら隣接フィールドまで、その行動は届きます。100mだろうが視界内だろうが隣接フィールドまで!
≪GMろー≫ ただし特別に、「本陣」から「前線」にいる自軍のキャラクターまでは、射程20m以上の行動を届けることができます。逆(前線→本陣)は不可ですが。
≪GMろー≫ ……と、ここまでいいでしょうか!
≪スフィア≫ はいよー
≪リディオ≫ あいー
≪マリーチ≫ はいなのです〜。
≪リーファ≫ 大丈夫ですー。
≪GMろー≫ では続けまーす。
≪GMろー≫ さて、続いては戦場ラウンドの流れについて。
≪GMろー≫ まずセットアップに、各戦団は自軍フィールドへのキャラクターの配置を行ないます。
≪GMろー≫ この時、必ず「自軍」のフィールドに配置する必要があるので注意してください。敵軍の只中に放り込んだりはできません。
≪GMろー≫ で、各フィールドの役割はというと……
≪GMろー≫ 前線:白兵攻撃するならここ。敵軍中衛に射撃ぶちこむのもいいね!
≪GMろー≫ 中衛:射撃とか魔術で攻撃するならここ。敵軍前線を焼き払えー!
≪GMろー≫ 本陣:前線の味方を支援するならここ。進行判定をするのもここ。
≪GMろー≫ ……とまあこんな感じ。本陣で「進行判定」といいましたが、バトルにはFS判定も関係してきます。
※GM注釈:ここで裏の雑談チャンネルにて、驚愕の真実がGMにもたらされる。
≪GMろー≫ と、ここまで10分近く説明してきたわけですが!
≪GMろー≫ 全員、前回・前々回の参加者だったり『バトルフィールド』所持者だったりして、説明あんまり必要ありませんでしたっ……(o_ _)o
≪スフィア≫ 再確認の役に立ちました!!<TG未所持
≪GMろー≫ せっかくなので、今回からの新要素だけ説明しちゃいます(ノ_・。
≪GMろー≫ 今回ご紹介するのは「戦場オブジェクト」「地形効果」「戦場スキル」の三つ!
≪GMろー≫ 戦場オブジェクトは、バトル用の特殊なオブジェクトです。戦力を上げる、あるタイミングで敵に定期的にダメージを与える、PCのいないフィールドを維持するなどの効果を持っています。
≪GMろー≫ 先ほどお見せしたフィールドにあった、「天守閣」「内郭」「城壁」もその一種。データはこんな感じでーす。
城壁
種別:戦場オブジェクト 構造:物理 レベル:20 カスタマイズ:○(HP+200) 配置場所:前線
解説:拠点を囲うように、石や土などを積み上げて作られた防衛用の壁。
この戦場オブジェクトはフィールドを維持できる。あなたの戦団の【戦力】を+15する。
また、同じフィールドにいるあなたの戦団のキャラクターが受けるHPダメージを-10する。
この戦場オブジェクトは破壊可能である。【HP】は250、物理防御力と魔法防御力は50とする。
内郭
種別:戦場オブジェクト 構造:物理 レベル:20 カスタマイズ:○(HP+200) 配置場所:中衛
解説:城や砦の内部に築かれた囲い。城壁を突破された場合の、守りの要として機能する。
あなたの戦団の【戦力】を+15する。また、同じフィールドにいるあなたの戦団のキャラクターの物理防御力と魔法防御力を+10する。
この戦場オブジェクトは破壊可能である。【HP】は250、物理防御力と魔法防御力は30とする。
天守閣
種別:戦場オブジェクト 構造:物理 レベル:20 カスタマイズ:○(HP+200) 配置場所:
解説:城壁の最終防衛施設。
あなたの戦団の【戦力】を+20する。また、同じフィールドにいるあなたの戦団のキャラクターが行なう行為判定のダイスを+1個する。
この戦場オブジェクトは破壊可能である。【HP】は260、物理防御力と魔法防御力は20とする。
≪GMろー≫ どれも基本的に、「戦力上昇」と「フィールドの自軍キャラの耐久力アップ」ですね。
≪GMろー≫ 逆にぶっ壊せば敵軍の戦力・戦闘力はがた落ちです。範囲攻撃でばしばし巻き込んでいきましょう。
≪GMろー≫ 続いては「地形効果」。これも戦場オブジェクトの一種ですが、基本的に自軍敵軍問わずに効果を発揮するのが大きな違いでしょうか。
≪GMろー≫ 今回は全域が「森林」となっています。データはこちら。
森林
種別:地形効果 構造:物理 レベル:− カスタマイズ:○
解説:この地形効果を配置したフィールドには、飛行状態のキャラクターを配置できない。
また、この地形効果を配置したフィールドに配置されたキャラクターは、射撃攻撃に対するリアクションの判定のダイスを+1個する。
≪GMろー≫ 飛べない! 避けやすい!
≪スフィア≫ 射撃キャラがあまり攻撃しないから、問題ないな
≪GMろー≫ く、くそう!
≪リーファ≫ ……スカイテイルは文字通り空の彼方ですね。判ります。
≪GMろー≫ ははは。(目そらし)
≪GMろー≫ 最後に「戦場スキル」。これは前にも使いましたが、戦団用のギルドスキルのようなものです。
≪GMろー≫ 今回はPC側も、いくつか自由に選択して使えるようにします。もちろん敵軍も使ってきますけど!
≪GMろー≫ 事前説明は多分以上! よいかな!
≪リーファ≫ はーい。
≪マリーチ≫ はいなのです〜。
≪リディオ≫ ういさー
≪GMろー≫ ではいよいよ、バトルのシーンへと移りましょう。
○シーン2
≪GMろー≫ ……とはいいましたが、まずは「戦団編成」のお時間です。
≪GMろー≫ 敵軍の方を先に済ませると、こんな感じになります。
ポドストロマ戦団(合計戦力:90)
戦団レベル:3 動員人数:1000 戦力:30 NPC動員人数:2
戦場オブジェクト:城壁(+15)、内郭(+15)、天守閣(+20)
参戦NPC:“火焔将”ベニナギ(戦力+10/内政±0/戦場スキルの《流言飛語:毒》で与えた毒のダメージを、【最大HP】の1/10(端数切上)に変更する。)
≪GMろー≫ 続いて、自軍の編成ですが……
≪GMろー≫ 今回皆さんに従うペリクラたちは、総勢500人! 敵の半分!
≪GMろー≫ 戦団レベルは2、戦力としては18です。また、有利に働く戦場オブジェクトもありません。
≪GMろー≫ しかしその差をひっくり返すのがPC補正! まさに一騎当千!
≪GMろー≫ PC一人につき、11レベル以上なら+5、21レベル以上なら+8の補正が入ります。上級クラスなら更に+1。
≪スフィア≫ では、すふぃが+5+1で+6
≪GMろー≫ はい他の方も名乗りを上げろー!(なんか違う)
≪リディオ≫ 8+1で9
≪マリーチ≫ +5+1=+6です〜。
≪リーファ≫ +8+1で+9です。
≪GMろー≫ 冒険者四人だけで+30、つまり戦力としては1000人分にあたるわけです。
≪GMろー≫ すごいぞー、おっかないぞー。
≪リディオ≫ うむ、何かおかしい(/-;>4人で1000人分
≪GMろー≫ 二百五十人力!
≪GMろー≫ というわけで皆さんの戦団は、このようになりました。
フォリオタ=アウリクラリア連合戦団(合計戦力:48)
戦団レベル:2 動員人数:500 戦力:18 NPC動員人数:1
戦場オブジェクト:なし
参戦PC:リーファ(+9)、マリーチ(+6)、スフィア(+6)、リディオ(+9)
参戦NPC:なし
≪GMろー≫ 彼我の戦力差は42。これだけの差があると、戦力差修正により、皆さんの判定には-4のペナルティが入ります。
≪GMろー≫ 敵を蹴散らしたりしつつ、頑張って戦力差を埋めていきましょう。
≪GMろー≫ では続いて、戦団代表者のスフィアさんに、運用する戦場スキルを決定してもらいましょう。
≪GMろー≫ 今回は敵軍同様に、戦団レベルと同じ数だけ選べるものとします。自軍は2つ、敵軍は3つですね。
≪GMろー≫ 候補は次の四つです。
《食糧配給》
タイミング:クリンナップ
解説:あなたの戦団キャラクター全員の【HP】と【MP】を[(GL+5)D6](最大で15D6)点回復する。
《食糧配給》の効果によるダイスはギルドマスターが振ること。1シナリオに1回まで使用可能。
食糧庫を解放して、兵士に十分な食事を与えることで、体力や精神を大幅に回復する戦場スキル。
《天衣無縫》
タイミング:セットアップ
解説:あなたの戦団のキャラクター全員は、戦力差による行為判定への修正を受けない。この効果はラウンド終了まで持続する。
《天衣無縫》の使用と同時に、フェイト1点を消費すること。1シナリオに1回まで使用可能。
圧倒的戦力を前にしても、心を縛られることなく、持てる力を十全に発揮する戦場スキル。
《補給線破壊》
タイミング:クリンナップ
解説:あなたの戦団のキャラクターの誰かがクリンナッププロセスで使用する。
敵の戦団が戦力の自動減少で減少する【戦力】を、さらに+2D6減少させる。
《補給線破壊》の使用と同時にフェイト1点を消費すること。1シーンに1回まで使用可能。
敵の補給線を叩くことで、戦線を維持できなくする戦場スキル。
《遊撃部隊》
タイミング:パッシヴ
解説:あなたの戦団のキャラクター全員は、スキルの効果で移動を行なう場合、代わりに突出を行なってもよい。
ただし、敵の戦団の中衛フィールド、本陣フィールドへは移動できない。
フットワークの軽い兵士による別働隊を編成し、その機動力で戦いを有利に進めるための戦場スキル。
≪GMろー≫ というわけで、この中から二つ選んでください。
≪スフィア≫ では、《食料配給》と《補給線破壊》で
≪GMろー≫ 自分たちはしっかり食べて相手は飢えさせる。完璧ですね!
≪スフィア≫ 補給は大切です
≪リーファ≫ 攻城戦の基本ですね。
≪リディオ≫ 美味い飯食えるのは士気的な意味でも重要。
≪GMろー≫ では、フィールドへの初期配置に移りましょう。
≪GMろー≫ 敵軍の配置はこちら!
[天守閣:樹人&司祭]10m[内郭:魔術師&狙撃手]10m[城壁:騎士]10m[]10m[] 全域:森林
≪GMろー≫ 前線にナイト、中衛にソーサラーとスカウト、本陣にはプリーストと樹人が控えています。
≪GMろー≫ 彼らの頭にはいずれも、火焔のように真っ赤なキノコが生えています。
≪マリーチ≫ 「神殿側でおっしゃってたのはあの方々でしょうか〜」
≪GMろー≫ では、PC側も配置をどうぞ。
≪リーファ≫ 前線へー。
≪リディオ≫ 前線。
≪GMろー≫ ……ああちょっと待ったすみません!
≪リディオ≫ ピタ
≪GMろー≫ FS判定の内容を発表してませんでした! これ配置に大事!(o_ _)o
≪GMろー≫ 今回のFS判定は、このようになっています。
名称:クレナタ城を陥とせ! 成長点:25
終了条件:5ラウンド経過 適正人数:4人
進行判定:【筋力】or【敏捷】 難易度:20 挑戦人数:1人
支援判定:任意 重複:2回まで
進行値カウンター:[0]□□□□□[5]□□□□□[10]□□□□□[15]
≪GMろー≫ 城攻めに際して、【筋力】なら正面突破を試み、【敏捷】なら包囲戦・挟撃の陣を敷く、という感じですね。
≪GMろー≫ では改めて、配置をどうぞ。
≪マリーチ≫ えっと、識別って出来るのでしょうか〜?
≪マリーチ≫ >冒険者の方々
≪GMろー≫ あ、できます。PCデータじゃなくてちゃんとエネミーデータです。
≪リディオ≫ 前衛は変わらず。つか私の職場はここしかない(笑
≪リーファ≫ 変わらず前衛。この戦力差は削らないと厳しい。
≪マリーチ≫ 本陣におります〜。
≪スフィア≫ スフィアは中衛
≪スフィア≫ まずは基本に忠実に
≪GMろー≫ よいことですね。では、戦場ラウンド管理を開始しましょう。
・ラウンド1
[天守閣:樹人&司祭]10m[内郭:魔術師&狙撃手]10m[城壁:騎士&リーファ&リディオ]10m[スフィア]10m[マリーチ] 全域:森林
進行判定:【筋力】or【敏捷】 難易度:20 挑戦人数:1人
進行値カウンター:[0]□□□□□[5]□□□□□[10]□□□□□[15]
自軍戦力:48 敵軍戦力:90 戦力差(修正):-42(-4)
≪GMろー≫ セットアップ。まずはここで、「戦団識別」を行なえます。……多分。
≪GMろー≫ (具体的なタイミングについては『タクティクスガイド』にも掲載されていないという恐怖の判定である)
≪マリーチ≫ Σ(/- ;
≪スフィア≫ ほぅ、戦団識別とな
≪GMろー≫ エネミー識別と同じ判定を行なって成功すれば、敵軍のエネミーのレベルなんかがわかっちゃったりします。今回は特別に戦場スキルまで教えちゃう!(ノ_・
≪GMろー≫ ただし現在、戦力差修正によって-4のペナルティが入っています。次以降のラウンドに回しても構いません。
≪マリーチ≫ セットアップの行動としてですか〜?
≪GMろー≫ ……どうしましょうね。セットアップの行動、としましょう。
≪スフィア≫ ふみゅ
≪リーファ≫ エンサイクロペディアがなくても可能なのでしょうか。
≪GMろー≫ 可能です。FAQ……
≪GMろー≫ ……さて、そもそも行動値を聞いてなかったことに気づきました。宣言順にも関わるので教えてください(o_ _)o
≪リディオ≫ 行動値11
≪スフィア≫ スフィア12
≪マリーチ≫ 行動値6です〜。
≪リーファ≫ 行動値32ですー。……あれ。
≪リディオ≫ 爆速猫娘(’’
≪スフィア≫ 猫娘はそのくらい早くなります
≪GMろー≫ すごいね。
リーファ32>樹人26>狙撃手21>騎士20>司祭=魔術師19>スフィア12>リディオ11>マリーチ6
≪GMろー≫ では改めて、セットアップ! まずはリーファさんから。
≪リーファ≫ 《デスペラード》使用! 徹底攻勢の構え!
≪GMろー≫ 樹人はなし。狙撃手もなし。
≪GMろー≫ 騎士は《グランディア》を使用! 「ポドストロマ帝国、万歳!」
≪GMろー≫ 魔術師と司祭もなし。後はPC側、順次どうぞ。
≪スフィア≫ 《エンサイクロペディア》+《トレジャーマニア》で騎士さんを !みやぶる
≪スフィア≫ 《メモリコンプリート》使用
≪GMろー≫ アビリティ枠使って効果が白魔法一個じゃなあ……さあこい。
≪リディオ≫ ライ●ラさんか(/-:
≪スフィア≫ 6d6+13 (<●><●>
【ダイス】 16(6D6: 3 3 2 2 5 1)+13 = 29
≪スフィア≫ むぃ。振りなおす
≪スフィア≫ 6d6+13
【ダイス】 14(6D6: 3 3 3 1 1 3)+13 = 27
≪マリーチ≫ (/- ;っ□
≪スフィア≫ 低くなった(o_ _)o
≪リディオ≫ (/-;
≪GMろー≫ あ、-4は計算済みですか?
≪スフィア≫ 計算済みでござる
≪GMろー≫ では……
ポドストロマ・ナイト
分類:人間 属性:− レベル:21 識別値:28
≪GMろー≫ はい次の方ー!(笑)
≪スフィア≫ (o_ _)o
≪リディオ≫ セットアップなし。フェイスを落として抜剣
≪マリーチ≫ 《セイントブレッシング》+《ブレッシング》をリーファさんへ〜。
≪マリーチ≫ 4d6+16-4 「祈りよ……月の祝福を導き給え」
【ダイス】 9(4D6: 2 4 2 1)+16-4 = 21
≪マリーチ≫ 怖いです〜(o_ _)o
≪リーファ≫ 「ありがとうにゃ、頑張るにゃよ!」
≪マリーチ≫ 「ご無理はなさらないでくださいね〜」
≪GMろー≫ では、イニシアチブ!
≪GMろー≫ どんなペリクラも早く! リーファさんからどうぞ。
≪リーファ≫ 待機しますー。(頑張るって言ってそれか
≪GMろー≫ なん……だと……
≪GMろー≫ では樹人。余裕ありげに腕組みして待機します。
≪GMろー≫ 1d2 狙撃手はマイナーで《ディスアピア》、メジャーで……
【ダイス】 2(1D2: 2) = 2
≪GMろー≫ リディオさんに射撃攻撃。狙い撃つぜ!
≪リディオ≫ こいやー!
≪GMろー≫ 4d6+13 城壁内の死角から送り込まれる銃弾!
【ダイス】 17(4D6: 2 5 6 4)+13 = 30
≪リディオ≫ 2d6+6
【ダイス】 12(2D6: 6 6)+6 = 18
≪リディオ≫ ひらり
≪GMろー≫ はぅッ!?
≪スフィア≫ すげぇ
≪マリーチ≫ お見事です〜。
≪リディオ≫ 「…何処を狙ってる?」
≪リーファ≫ お見事。
≪GMろー≫ 狙撃手「……!」 銃眼から銃口が引っ込められました。装弾!
≪リディオ≫ 「…棒立ちの私も狙えないようではな。程度が知れるぞ?」
≪GMろー≫ 続いては騎士。《スマッシュ》《バッシュ》《リバウンドバッシュ》で、リーファさんとリディオさんに斬りつけます。
≪GMろー≫ ……と思ったら得物はミスリルスピアだったので突きます。
≪スフィア≫ はいよ
≪リディオ≫ ぶん回し?
≪GMろー≫ 3d6+14 いいえ、真っ赤なペリクラたちを率いて、真正面から突撃を敢行!
【ダイス】 10(3D6: 2 5 3)+14 = 24
≪スフィア≫ 《インターフィアレンス》+《フェイント》
≪GMろー≫ ぐぬっ!?
≪スフィア≫ 6d6+17-4
【ダイス】 22(6D6: 2 3 6 5 2 4)+17-4 = 35
≪スフィア≫ 6d6+17-4
【ダイス】 16(6D6: 1 5 1 2 5 2)+17-4 = 29
≪スフィア≫ 35の方を採用で
≪リディオ≫ お見事です〜
≪リーファ≫ 見事です。
≪マリーチ≫ お見事なのです〜。
≪GMろー≫ 足元に突き刺さる銃弾! ペリクラたちが浮き足立ち、騎士も足並みを揃えるために突撃を中断します。
≪リディオ≫ 「…助かる」
≪スフィア≫ 「あらあら、威嚇射撃ですよ〜」
≪スフィア≫ このラウンドは陣が変わらない限り、ここしか使い道ないですしな。インターフィアレンス
≪GMろー≫ 続いては魔術師が、《マジックブラスト》《レインボーカラー》をリーファさんとリディオさんに。属性は〈火〉を選択!
≪リーファ≫ ……何をするー!!
≪リーファ≫ …ああいや、大丈夫だ。(エンチャントウェポンと間違った
≪スフィア≫ リーファさんにはあんまり関係ないよね(/-;<魔法防御
≪リディオ≫ 私の貫通が狙いか。
≪GMろー≫ ……と思ったんですけど修正!
≪GMろー≫ 《ランニングセット》《エキスパート:水》《マジックブラスト》、《ダブルキャスト》《ウォータースピア》《レインボーカラー》としましょう。
≪リーファ≫ ああうん。よかった。
≪GMろー≫ 《ダブルキャスト》による魔術の適用は、一発ずつ順に行なわれるとしますね。つまり放心してから〈火〉に染まれ!
≪GMろー≫ 3d6+14+5+2d6 ご丁寧に《エイミングフォージ》まで乗せて、降り注げ水の槍!
【ダイス】 15(3D6: 5 5 5)+14+5+7(2D6: 6 1) = 41
≪GMろー≫ リアクションどうぞ。素がいい目だ……
≪リディオ≫ 2d6+6
【ダイス】 7(2D6: 4 3)+6 = 13
≪リディオ≫ だめー
≪リーファ≫ 《ダンシングヒーロー》とフェイト2点使用。
≪リーファ≫ ああいや訂正。フェイトなしで。
≪リーファ≫ 5d6+17-4 「にゃ!」
【ダイス】 21(5D6: 3 5 2 5 6)+17-4 = 34
≪リーファ≫ 振り直しだけ。
≪リーファ≫ 5d6+17-4
【ダイス】 23(5D6: 4 4 4 6 5)+17-4 = 36
≪マリーチ≫ もう少し。
≪リディオ≫ 惜しい(/-;
≪リーファ≫ ……むう。失敗。ダメージください。
≪GMろー≫ 出目は笑っている……シシシ、と……
≪GMろー≫ では、ダメージいきますよー。
≪リディオ≫ ういさー
≪GMろー≫ 6d6+37+15 秋の時雨に骨まで冷えろ! ダメージが入ったら《マリッド・ストリーム》で回避ダイス-1個もおまけ!
【ダイス】 21(6D6: 4 1 6 3 4 3)+37+15 = 73
≪GMろー≫ そんな<水>魔法ダメージです。もちろん放心ももらってくれて構わないんですよ。
≪リーファ≫ 《サモン・アラクネ》をリーファと一応リディオさんへ。
≪リーファ≫ 2d6 「守ってにゃ!」
【ダイス】 7(2D6: 1 6) = 7
≪リーファ≫ 7点軽減っと。
≪リディオ≫ 《パーフェクトボディ》起動。放心はカキーン!
≪GMろー≫ 風邪一つ引かないぜ!
≪マリーチ≫ 《プロテクション》をリディオさんへ〜。
≪マリーチ≫ 5d6+30 「……見えざる護りよ」
【ダイス】 24(5D6: 6 5 5 4 4)+30 = 54
≪スフィア≫ ひどいで目が見えた
≪マリーチ≫ ものすごく頑張りました〜。54点軽減どうぞ〜。
≪リディオ≫ ダメージ0です。
≪スフィア≫ パーフェクトボディ無くても0なら使う必要ないね
※GM注釈:レベルドレイン時のミスで、本来このレベルでは《パーフェクトボディ》を取得していなかったことが後に発覚。
しかし上記のとおりダメージ0のため無問題。なんてこったい。
≪リディオ≫ 「…助かる」
≪マリーチ≫ 「お役に立てれば嬉しいのです〜」
≪GMろー≫ なんてこったい。しかし濡れ猫!
≪リーファ≫ 「……にゃ〜」「にゃ〜」
≪GMろー≫ 続けて忘れちゃいけない《レインボーカラー》もいきますよー。
≪GMろー≫ 3d6+14 冷えた身体に、急速に〈火〉の精霊力をまとわせて……
【ダイス】 13(3D6: 6 4 3)+14 = 27
≪GMろー≫ ほーら避けてみなー。(なんだその)
≪スフィア≫ 「濡れて、透けないように気をつけて、ください〜」
≪リーファ≫ 「い、一応厚めの服にゃし、大丈夫にゃよ」
≪リーファ≫ 2d6+17-4 やる気のない回避
【ダイス】 9(2D6: 6 3)+17-4 = 22
≪GMろー≫ \火焔猫!/\にゃーん/
≪スフィア≫ 死体を運ぶな
≪リディオ≫ フェイト3点投下。回避します
≪リディオ≫ 2d6+3d6+6-4
【ダイス】 7(2D6: 4 3)+11(3D6: 5 2 4)+6-4 = 20
≪リディオ≫ なんつーか、私だなぁ。
≪マリーチ≫ まあ期待値は出ておりますから〜(/- ;
≪リディオ≫ と言う訳で回避失敗orz
≪スフィア≫ そして炎の甲冑の出来上がり
≪GMろー≫ ぐうぇーっへっへっへ。では前線の二人とついでに周辺のペリクラたちは、〈火〉の属性を宿されてしまいました。
≪リーファ≫ あーと。まあいい……のかな?
≪GMろー≫ そしてお次は司祭。どう考えてもエネミーの行動値集中しすぎですねこれ。
≪GMろー≫ その辺を考えて待機します。
≪GMろー≫ では、スフィアさんから順次どうぞ。
≪スフィア≫ うん、待機で
≪GMろー≫ お次はリディオさん。
≪リディオ≫ マイナー:《ファストセット》《フルスイング》+《スマッシュ》メジャー:《バッシュ》+《リバウンドバッシュ》目標:騎士&城壁
≪リディオ≫ 命中に《ギフト》投下
≪GMろー≫ 立ち塞がる騎士とカエンタケペリクラーズ! さあ来い!
≪リディオ≫ 4d6+2d6+24-4 「…邪魔だ。退け」
【ダイス】 10(4D6: 6 1 2 1)+3(2D6: 2 1)+24-4 = 33
≪リディオ≫ んー
≪リディオ≫ 《バトルコンプリート》
≪GMろー≫ おーう。
≪スフィア≫ きたぁ
≪リディオ≫ 更に命中にフェイト2
≪リディオ≫ 4d6+2d6+2d6+24-4
【ダイス】 12(4D6: 5 3 1 3)+6(2D6: 4 2)+4(2D6: 3 1)+24-4 = 42
≪リディオ≫ だめか
≪リディオ≫ 通します
≪GMろー≫ 2d6+9 騎士は回避を試みます。
【ダイス】 3(2D6: 1 2)+9 = 12
≪GMろー≫ 駄目だこりゃ。
≪GMろー≫ 城壁はもちろん避けたりしません。ダメージどうぞ!
≪リディオ≫ ダメージに《ボルテクスアタック》投下。
≪リディオ≫ 5d6+5d6+14d6+62+15+30+13 「…!」
【ダイス】 23(5D6: 4 4 6 6 3)+19(5D6: 6 1 5 2 5)+55(14D6: 6 4 6 4 1 3 5 2 2 5 4 6 1 6)+62+15+30+13 = 217
≪スフィア≫ うわぁ
≪リディオ≫ 217点物理。
≪GMろー≫ ……えっ
≪GMろー≫ え、え、えーと……ここで司祭が《フェイス:ダナン》を連続使用! 城壁から50点、騎士から1点引き受けます!
≪マリーチ≫ 1点(/- ;
≪リーファ≫ え、もしかしてちょうど落ちそうだったのか。
≪GMろー≫ な、ななななななななんのことかな!?
≪GMろー≫ ほらご覧騎士はぴんぴんしてるよ! ふぅ……
≪リディオ≫ 「…ちっ、生きてやがるか」
≪リディオ≫ (振り抜いた剣を反動使って構えなおす)
≪GMろー≫ というわけで猛烈な一薙ぎが繰り出されましたが、城壁は健在、騎士も倒すにはいたりませんでした。
≪スフィア≫ 「殺さないでくださいねー」
≪リディオ≫ 「…知らん。相手に聞け」
≪GMろー≫ ……よく考えたら「城壁」のダメージ減少効果がありましたね。ふぅ、びびらせやがって……(何)
≪GMろー≫ マリーチさん、どうぞー。
≪マリーチ≫ マイナーなし、メジャー《ジョイフルジョイフル》をリディオさんへ〜。
≪マリーチ≫ 3d6+15-4 「リディオさん、頑張ってください〜」
【ダイス】 10(3D6: 2 2 6)+15-4 = 21
≪リディオ≫ 「…再装填、完了」
≪マリーチ≫ 「で、でも、やりすぎないでくださいね〜」
≪リディオ≫ 「…、相手に聞け」
≪マリーチ≫ 「お伺いしたら答えてくださるのでしょうか〜」
≪GMろー≫ リディオ再び。くそうきやがれ!
≪リディオ≫ マイナー:《ファストセット》《インヴィジブルアタック》+《スマッシュ》メジャー:《バッシュ》+《リバウンドバッシュ》目標:騎士&城壁
≪リディオ≫ 4d6+1d6+24-4 「…行くぞ」
【ダイス】 8(4D6: 1 3 2 2)+4(1D6: 4)+24-4 = 32
≪リディオ≫ 出目が悪いなぁ
≪リディオ≫ 振りなおし
≪リディオ≫ 4d6+1d6+24-4
【ダイス】 14(4D6: 5 2 2 5)+4(1D6: 4)+24-4 = 38
≪リディオ≫ 通します。
≪GMろー≫ 2d6+9 騎士回避。頑張れ、頑張れっ……
【ダイス】 6(2D6: 1 5)+9 = 15
≪GMろー≫ 頑張れないっ……ダメージどうぞ。
≪リディオ≫ 5d6+5d6+62+15+13 力任せの一撃。
【ダイス】 16(5D6: 3 2 3 3 5)+17(5D6: 3 4 2 6 2)+62+15+13 = 123
≪リディオ≫ 123点の物理。
≪GMろー≫ えーと……これはもう無理だ! 騎士が吹き飛ばされてダウン、赤いペリクラたちによって城内へと引きずられていきます。
≪リディオ≫ 「…おいおい、騎士ともあろうものがなさけねぇぞ?」
≪GMろー≫ 彼の戦闘不能により、敵軍の戦力が9点減少します。戦力差は33、修正も-3と少し軽くなりました。
≪マリーチ≫ 「すごい勢いなのです〜……」
≪リーファ≫ 「……ちょっと同情しちゃうにゃ」
≪リディオ≫ 「…後は任せる。潰しちまえ」>リーファさん
≪GMろー≫ しかし城壁は健在。まだまだこれからだ!
≪GMろー≫ 待機のスフィアさん、どうぞ。
≪スフィア≫ マイナーで頭のきのこを大きくして、メジャーで傘に隠れます(隠密状態になります)
≪GMろー≫ なんということでしょう。その辺にいる一般ペリクラとまったく見分けがつかなくなってしまいました。
≪GMろー≫ さて待機の司祭。攻撃の勢いを削ぐべく、大きく息を吸い込んで……
≪GMろー≫ 吸い込ん……
≪GMろー≫ 吸い……
≪GMろー≫ あっ
≪GMろー≫ いやなんでもなかった。頭上のキノコから《ウィルブレス:重圧》を、リーファさんとリディオさんに!
≪スフィア≫ おお、届くんだ
≪GMろー≫ ……こいつ本陣だ!(お前……)
≪リディオ≫ こだまはむなしくひびいただけだった・・・。
≪GMろー≫ 失礼しました。《ホーリーウェポン》を狙撃手にかけてお茶を濁します。
≪GMろー≫ 3d6+12 とぅるりらー。
【ダイス】 11(3D6: 4 4 3)+12 = 23
≪GMろー≫ キノコパワー炸裂弾の出来上がりです。
≪GMろー≫ 待機の樹人は、何もなし。
≪GMろー≫ 最後に、待機のリーファさんどうぞ。
≪リーファ≫ 《ファストセット》《グラスホップ》《ソードダンス》《クロススラッシュ》を城壁へ。
≪リーファ≫ 両方へ《ダンシングヒーロー》使用。
≪GMろー≫ きゃーやめて!
≪リーファ≫ 4d6+20-4+1d6 「一気にせめるにゃ!」
【ダイス】 12(4D6: 1 3 6 2)+20-4+5(1D6: 5) = 33
≪リーファ≫ 4d6+20-4+1d6 2回目
【ダイス】 8(4D6: 2 1 1 4)+20-4+1(1D6: 1) = 25
≪リーファ≫ 2回目待て。
≪リーファ≫ まあ通します。
≪スフィア≫ そういうこともある
≪GMろー≫ 避けろ城壁ィーッ!
≪リディオ≫ 無茶言うなGM(笑
≪スフィア≫ ゼラチナスウォールならっ!!
≪GMろー≫ さめざめ。ダメージどうぞ。
≪リーファ≫ 2d6+88+14+8 「切り払うにゃ! 風剣演舞、風光明媚!」
【ダイス】 5(2D6: 3 2)+88+14+8 = 115
≪リーファ≫ 2d6+88+14+8 「焼き払うにゃ! 炎剣演舞、電光石火!」
【ダイス】 7(2D6: 6 1)+88+14+8 = 117
≪リーファ≫ 115と117点の<火><風>属性でどうぞ。
≪スフィア≫ さすがウォーロード
≪リディオ≫ お見事
≪マリーチ≫ すごいのです〜。
≪GMろー≫ ぐっ……一発持たなかった! 一太刀目で城壁が崩れ、二太刀目で残骸が燃え上がりました。
≪リディオ≫ 「…(流石といったところか、そうでなくてはつまらんしな)」(リーファさんの剣舞を見やりつつ)
≪マリーチ≫ 「リーファさんすごいのです〜」
≪GMろー≫ これで前線フィールドが崩壊して中衛フィールドが身代わりとなり、魔術師と狙撃手が前線に送り込まれてきます。
≪GMろー≫ ただし「内郭」があるので、中衛フィールドは維持される……ということになるのかな。
≪スフィア≫ ですな
≪リディオ≫ ですな。
≪GMろー≫ しかしそもそも中衛フィールドが崩壊しないんだったら前線への移動も発生しないんじゃとか疑問が出てきますがさておき!
≪GMろー≫ これで敵軍戦力は-15! 戦力差は-18となり、修正も-1まで減りました!
≪GMろー≫ 実に速い展開ですね。
≪マリーチ≫ 一気に減ったのです〜。
≪スフィア≫ あまり持久力は無いですからなぁ、こっち
≪GMろー≫ では、クリンナップ。この戦場ラウンドにおける戦団同士の衝突の結果として、戦力減少が起こります。
≪スフィア≫ 《補給戦破壊》を使います
≪GMろー≫ 食料が減ったり士気が少しずつ落ちていったりってうわーもうだめだー。
≪スフィア≫ で、質問なんですが、これ、減少する+2D6にフェイト使えますか?
≪GMろー≫ ……禁止する文章はないですね。
≪スフィア≫ よし…
≪リーファ≫ ……おおう。
≪マリーチ≫ あ……。
≪GMろー≫ や やめろー!
≪スフィア≫ まず、使用の代償で1点
≪スフィア≫ 減少量にフェイト10入れます
≪スフィア≫ <幸運10
≪GMろー≫ ぎゃー!
≪リディオ≫ 鬼が居る(/-;
≪スフィア≫ 12d6
【ダイス】 44(12D6: 6 4 2 4 2 4 2 5 4 4 1 6) = 44
≪スフィア≫ うむ、良い目だ
≪リディオ≫ ナイス損害(’’
≪マリーチ≫ 補給線復帰できないくらいにずたずたになってそうなのです……。
≪GMろー≫ ……えーと、自軍戦力は48なので、1/10(端数切上)、つまり5点減少して43になります。
≪GMろー≫ 敵軍戦力は66なので、-7されて、ついでに-44されて、15になります。
≪GMろー≫ ……えっ!?
≪リーファ≫ あれー!?
≪リディオ≫ 惨いな、それ。
≪マリーチ≫ 建物分すら維持されてないです〜(/- ;
≪スフィア≫ いつの間にか、隠密状態のスフィアがふらりと居なくなり。敵陣があわただしくなる
≪スフィア≫ そしていつの間にか戻ってきた
≪スフィア≫ リビルドで《シャドウストーク》も取ったんだよ!!
≪GMろー≫ もう敵軍の戦力はボロボロだ! これは今後フェイト不可にすべきかもしれないレベル……!(ノ_・。
≪リディオ≫ スカウトマジ怖い(/-;
≪スフィア≫ こんなことができるのはスカウトかプリーストくらいなものです
≪GMろー≫ で、では、次のラウンド……
・ラウンド2
進行判定:【筋力】or【敏捷】 難易度:20 挑戦人数:1人
進行値カウンター:[0]□□□□□[5]□□□□□[10]□□□□□[15]
自軍戦力:43 敵軍戦力:15 戦力差(修正):+28(+2)
≪GMろー≫ まずは再配置。ここで敵軍本陣に運び込まれた騎士も、緑地に白反転のついたキノコを食わされて復活、前線に駆け戻ってきます。
≪スフィア≫ 1UP!
≪GMろー≫ 敵軍は攻勢に出ないとまずい。配置はこうします。
[天守閣:樹人]10m[内郭:魔術師&狙撃手&司祭]10m[騎士]10m[]10m[] 全域:森林
≪リディオ≫ 騎士のHPは満タンなんだろうなぁ、きっと(/-;
≪GMろー≫ もちろんさぁ!
≪GMろー≫ (※戦闘不能になったエネミーは次ラウンドで再び配備されます。今回は都合により設定上同じキャラクターの使いまわしですが、本当は別キャラです。)
≪GMろー≫ では、PC側も配置をどうぞ。
≪リーファ≫ 本陣へー。え、リーファが指揮だと……。
≪リディオ≫ 前衛に。
≪マリーチ≫ 中衛へ参ります〜。
≪GMろー≫ スフィアさんはー。
≪スフィア≫ 前衛で
[天守閣:樹人]10m[内郭:魔術師&狙撃手&司祭]10m[騎士&(スフィア)&リディオ]10m[マリーチ]10m[リーファ] 全域:森林
≪GMろー≫ セットアップ。リーファさんからどーぞー。
≪リーファ≫ なしですー。
≪GMろー≫ 騎士は改めて《グランディア》。「この槍はベニナギ様のために!」
≪GMろー≫ 他NPCはないので、PC側どうぞー。
≪スフィア≫ 戦団識別します
≪GMろー≫ か、か、かかってこーい。
≪スフィア≫ 《メモリコンプリート》使用
≪スフィア≫ あっと、戦力差の+2も判定に入れていいんですか?
≪GMろー≫ はい、進行判定以外は全部入ります。
≪スフィア≫ はいな、どうも
≪スフィア≫ 6d6+17+2
【ダイス】 23(6D6: 5 1 5 5 6 1)+17+2 = 42
≪スフィア≫ 42で
≪GMろー≫ おおう……では、敵軍NPCの名前とレベル、戦場スキルをお教えしますね。
≪GMろー≫ ポドストロマ・プリースト レベル:20
≪GMろー≫ ポドストロマ・ナイト レベル:21
≪GMろー≫ ポドストロマ・スカウト レベル:22
≪GMろー≫ ポドストロマ・ソーサラー レベル:23
≪GMろー≫ ポドストロマ・エント レベル:23
≪GMろー≫ 戦場スキル:《戦力補強》《伏兵》《流言飛語:毒》
≪GMろー≫ 各戦場スキルの効果はこんな感じです。
《戦力補強》
タイミング:メジャー
解説:あなたの戦団のキャラクターの誰かがメジャーアクションとして使用する。
あなたの戦団の【戦力】を+2D6する。1シーンに1回まで使用可能。
状況に合わせて必要な人員を補充することで戦団を建て直し、戦力を回復する戦場スキル。
《伏兵》
タイミング:イニシアチブ
解説:あなたの戦団のキャラクターの誰かがイニシアチブプロセスで使用する。
あなたの戦団のキャラクターひとりを任意のフィールドに配置する。
《伏兵》は未行動でなければ使用できず、使用後に行動済となる。1シーンに1回まで使用可能。
伏兵を配置し、敵陣の進行に合わせて強襲させる戦場スキル。
《流言飛語》
タイミング:メジャー
解説:《流言飛語》を取得する際、バッドステータスの中からひとつ選択せよ。
《流言飛語:放心》のように記述し、選択したバッドステータスごとに、別の戦場スキルとして扱う。
あなたの戦団のキャラクターの誰かがメジャーアクションとして使用する。
シーンに登場している敵の戦団のキャラクター全員に選択したバッドステータスを与える。1シーンに1回まで使用可能。
偽の情報を流布して、敵軍の混乱を誘う戦場スキル。
≪GMろー≫ では、他のセットアップも続けてどうぞー。
≪リディオ≫ リディオは無し。
≪マリーチ≫ 《セイントブレッシング》+《ブレッシング》を自分へ〜。
≪マリーチ≫ 4d6+16+2 「祈りよ……月の祝福を導き給え」
【ダイス】 15(4D6: 6 5 1 3)+16+2 = 33
≪マリーチ≫ 成功です〜。
≪スフィア≫ では、セットアップは終わりですな
≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ リーファさんからどうぞ。
≪リーファ≫ 進行判定を敏捷で行います。《ダンシングヒーロー》使用。
≪GMろー≫ 包囲戦の構え! こーい。
≪リーファ≫ 2d6+14+2+1d6 「包み込んで、陣が薄いところから切り開くにゃ!」
【ダイス】 9(2D6: 4 5)+14+2+2(1D6: 2) = 27
≪リーファ≫ 頑張った。27で通します。(+2はアクロバット
≪GMろー≫ エクセレント。進行値+4、戦力差修正+2を受けて一気に6上昇!
≪GMろー≫ 陣を敷く途中、前線の一部が「沼地」に入り込みかけてしまうこともありましたが、布陣は無事完了しました。前線の地形効果「森林」が破棄されます。
≪GMろー≫ というわけで進行値3はすっ飛ばして、進行値6のイベント発生です。
≪リーファ≫ おお。
≪GMろー≫ 敵の守りは思ったより堅く、ここは一計を案じる必要があるかもしれません。
≪GMろー≫ お約束の火攻めを行なうなら【器用】な工兵を送り、防備の穴を探すなら【感知】で目を凝らす必要があります。
≪GMろー≫ というわけで、進行判定の能力の変更でした。
≪スフィア≫ どっちもスフィアだなぁ
≪リーファ≫ リーファもできないではありませんが、お任せした方がよさそうかな。難易度は変わらないんですよね。
≪GMろー≫ はい、20のままです。ただし挑戦人数が一人なので、このラウンドはもう挑戦できません。
≪GMろー≫ とと。挑戦人数はあくまで「人数」なので、リーファさんが再挑戦する分には問題ありません。
≪リーファ≫ なんと。
≪GMろー≫ ずっと猫のターン!
≪リディオ≫ 指揮執り続け?(’’
≪GMろー≫ さあてお次は樹人。前ラウンドで《流言飛語》使い忘れたのは痛恨の一事だった……!(o_ _)o
≪GMろー≫ ……こほん。
≪GMろー≫ では樹人、ここは《戦力補強》を使用。さすがにこのままでは戦えません……
≪GMろー≫ ……返す返すも《流言飛語》が惜しい!(o_ _)ノシ
≪スフィア≫ ここで使わないと押し切られる可能性がありますしねぇ
≪スフィア≫ (/-;
≪リディオ≫ (’’;
≪GMろー≫ 2d6 とりあえず胞子を飛ばして即席の仲間を増やします。
【ダイス】 11(2D6: 6 5) = 11
≪GMろー≫ わーっはっはっはー。
≪スフィア≫ 目は良い
≪マリーチ≫ 高いのです〜。
≪リディオ≫ むぅ。
≪GMろー≫ 戦力差は17まで減少、修正も+1にちょっと下がりました。
≪GMろー≫ さあて……まずは狙撃手が待機!
≪GMろー≫ 騎士もひとまず待機。一撃をしのいでからが勝負だ!
≪GMろー≫ 魔術師は《ランニングセット》《エキスパート:水》《クラッシュバリア》《ダブルキャスト》《ウォータースピア》《ウォータースピア》! まずはリディオさんを一度落とさないと耐え切れないと見た!
≪GMろー≫ 行くぜ一発目! 《エイミングフォージ》!
≪GMろー≫ ……あ、《ランニングセット》と《クラッシュバリア》いりませんでしたね。
≪GMろー≫ (ぽいっちょ)
≪スフィア≫ うん
≪リディオ≫ うん(’’
≪マリーチ≫ ですね〜。
≪スフィア≫ ただ、カバーとかがあると別ですが
≪GMろー≫ 省略しつつ改めていくぜ!
≪GMろー≫ 3d6+14+5+2d6 ざばばばばばーん、と破られた城壁から押し寄せる大波!
【ダイス】 11(3D6: 6 2 3)+14+5+11(2D6: 5 6) = 41
≪GMろー≫ クリティカルー。
≪GMろー≫ リアクションどうぞ。
≪リディオ≫ 2d6+6+1
【ダイス】 5(2D6: 4 1)+6+1 = 12
≪リディオ≫ ダメですな。ダメージ下さい。
≪GMろー≫ 6d6+37+15+2d6 <水>魔法ダメージ、徹れば放心と回避ダイス-1個!
【ダイス】 24(6D6: 5 4 5 1 5 4)+37+15+8(2D6: 6 2) = 84
≪マリーチ≫ 《プロテクション》、フェイト入れれるだけ入れて7点で参ります〜。
≪マリーチ≫ 5d6+30+7d6 「……見えざる、護りよっ」
【ダイス】 24(5D6: 6 3 6 5 4)+30+23(7D6: 1 3 3 2 6 3 5) = 77
≪スフィア≫ おしい
≪リディオ≫ 出目凄いな
≪マリーチ≫ 結構頑張った、けど……77点軽減どうぞ〜。
≪GMろー≫ どうしてそこで頑張るんだそこで!(知らん)
≪スフィア≫ むしろがんばるところだと思います(/-;
≪GMろー≫ 諦めろ! もっと冷たくなれよー!(ざぱーん)
≪スフィア≫ 火属性にしたのはあなただ
≪GMろー≫ ママママリーチさんにはかけてなーいもーん(ノ_・
≪リーファ≫ 《サモン・アラクネ》使用。 フェイト2点使いますー。
≪GMろー≫ はーじーかーれーるー。
≪リーファ≫ 2d6+2d6 「守ってにゃ! “小さき蟲の王”アラクネ!」
【ダイス】 8(2D6: 6 2)+11(2D6: 6 5) = 19
≪リーファ≫ そこまでは要らなかったんだ。はじいてくださいー。
≪リディオ≫ カキーン(’’
≪リディオ≫ 「…助かる」
≪GMろー≫ 第一波は見事防ぐことができました。だが続いて第二波ァ!
≪GMろー≫ 《ウォータースピア》が《エイミングフォージ》でざばばーん。いっくぞー。
≪GMろー≫ 3d6+14+5+2d6 どっばーん。
【ダイス】 13(3D6: 6 2 5)+14+5+9(2D6: 3 6) = 41
≪GMろー≫ はいクリティカルー。
≪スフィア≫ くりてぃかるー
≪GMろー≫ 輝いてる……ソーサラー、輝いてるよ……!
≪リーファ≫ ふーざけんな!(笑
≪リディオ≫ 2d6+6+1
【ダイス】 7(2D6: 5 2)+6+1 = 14
≪リディオ≫ ダメでしたorz
≪GMろー≫ では、押し寄せる波に呑まれていただきましょう。
≪リディオ≫ こいやー!
≪GMろー≫ 6d6+37+15+2d6 ざぶーんと<水>魔法ダメージで放心と回避ダイス-1個を受けるがいい!
【ダイス】 20(6D6: 1 6 4 2 2 5)+37+15+6(2D6: 1 5) = 78
≪リディオ≫ では放心だけは《インデュア》といいます。ダメージは頂戴します。
≪リディオ≫ 110/188
≪GMろー≫ そして更に司祭が……!
≪GMろー≫ 待機。
≪GMろー≫ スフィアさん、どうぞ。
≪スフィア≫ マイナーなし。メジャーで《ダブルショット》をアサルトライフルで司祭、魔術師、狙撃手に
≪GMろー≫ ひゃっはー、バラ撒かれるぜー!?
≪スフィア≫ 命中判定行きまーす
≪スフィア≫ 6d6+17+1
【ダイス】 20(6D6: 5 2 1 5 2 5)+17+1 = 38
≪GMろー≫ あ、隠密の解除はメインプロセス終了時としますね。妨害も支援もできない(o_ _)o
≪スフィア≫ はいよ
≪GMろー≫ さーて、回避回避……
≪GMろー≫ 2d6+2d6+2d6 ってまとめ振りだよこんちくしょー! 司祭・狙撃手・魔術師!
【ダイス】 4(2D6: 2 2)+7(2D6: 1 6)+6(2D6: 3 3) = 17
≪スフィア≫ 当たったなら《ブルズアイ》使います〜
≪GMろー≫ えーと……司祭が《フェイス:ダグデモア》を狙撃手に! 1の目を振り直し!
≪GMろー≫ 1d6 出るかな出るかな出ろー。
【ダイス】 2(1D6: 2) = 2
≪GMろー≫ 出ないー(o_ _)o
≪スフィア≫ では、改めて《ブルズアイ》
≪GMろー≫ うぐぐぐぐ。こっちのダメージロール前は……前は……
≪GMろー≫ ……なし! 耐えろ!(o_ _)o
≪スフィア≫ 大丈夫、軽傷だ
≪GMろー≫ だだだダメージこーい。
≪スフィア≫ 2d6+33+10d6
【ダイス】 4(2D6: 1 3)+33+42(10D6: 1 1 2 5 6 6 6 5 6 4) = 79
≪スフィア≫ 79の物理ダメージ
≪リディオ≫ ブルズ分がとってもいい感じ(’’
≪マリーチ≫ 高いのです〜。
≪GMろー≫ 《フェイス:ダグデモア》って言いたい……! あの66656に言いたい……!(笑)
≪スフィア≫ (/-;
≪マリーチ≫ いろんな意味で無理なのです〜(/- ;
≪GMろー≫ えーと……司祭は《フェイス:ダナン》で受け持った分も含めて、100点以上減りました。
≪GMろー≫ 狙撃手と魔術師はまだHPがぎりぎり三桁残ってるくらいです。
≪スフィア≫ キノコで強化されてますな
≪GMろー≫ 今のは痛かった……痛かったぞー!
≪GMろー≫ リディオさん、どうぞ。
≪スフィア≫ ダブショ
≪リディオ≫ ダブショだからもう一発(’’
≪GMろー≫ えっ
≪GMろー≫ なにそれこわい
≪マリーチ≫ もう一発ですの〜。
≪リディオ≫ と言う訳で先生、どうぞ(笑
≪GMろー≫ いーやー!?
≪GMろー≫ ……ってああっ!
≪リーファ≫ 内郭防御が抜けてたと。
≪GMろー≫ はいそのとおり、すっかり忘れてました。HPが10点ずつ増えたよ!(o_ _)o
≪スフィア≫ やったねGM!!HPがふえるよ!!
≪GMろー≫ でもにはつめこわーい(ノ_・。
≪スフィア≫ 経費出ちゃうけどごめんね。強化弾使います
≪マリーチ≫ はいなのです〜。
≪リディオ≫ やっちゃえ(’’
≪スフィア≫ 6d6+17+1
【ダイス】 24(6D6: 3 3 6 6 4 2)+17+1 = 42
≪スフィア≫ クリティカル
≪リディオ≫ お見事です
≪GMろー≫ 信仰の力で振り直せと言いたい! 言いたくて仕方がない!(o_ _)ノシ
≪スフィア≫ 《シーリィ》くださいな
≪マリーチ≫ メインプロセス終了時まで隠密じゃないのでしょうか〜?
≪スフィア≫ おっと、そうだった
≪GMろー≫ ああああああ危なかった……!(ノ_・。
≪スフィア≫ では、そのまま行きます。代わりにせっかくだからフェイト3入れるぜ!!
≪GMろー≫ まま待って!
≪GMろー≫ 回避する!(自分でも忘れてた)
≪スフィア≫ おっと(/-;
≪GMろー≫ 2d6+2d6+2d6 司祭・狙撃手・魔術師!
【ダイス】 5(2D6: 1 4)+7(2D6: 1 6)+7(2D6: 1 6) = 19
≪リーファ≫ あははははは
≪スフィア≫ チャンスだ!!
≪マリーチ≫ 見事に。
≪GMろー≫ うーん……
≪リディオ≫ これは怖い(/-;
≪スフィア≫ だぐでもーあ!!だぐでもーあ!!
≪リーファ≫ ……危ないと見るべきかファンブル直前と見るべきか。
≪リディオ≫ ファンブル来たら最高の展開ではありますな。
≪GMろー≫ ……ええい《フェイス:ダグデモア》使い切る勢いで! 狙撃手と魔術師の1の目を振り直し!
≪GMろー≫ 1d6+1d6 狙撃手・魔術師! 頑張れー!
【ダイス】 1(1D6: 1)+4(1D6: 4) = 5
≪GMろー≫ 駄目だった……!(o_ _)o
≪スフィア≫ (/-;
≪リディオ≫ (/-;
≪GMろー≫ というわけで ダメージ どうぞ(ノ_・。
≪スフィア≫ では、先ほどの宣言どおりフェイト3ダメージに入れますね
≪GMろー≫ やーめーろーよーぅ(ノ_・。ノ
≪スフィア≫ 2d6+33+2d6+3d6+7 きのこから胞子のかわりに弾丸が!!
【ダイス】 6(2D6: 2 4)+33+10(2D6: 6 4)+10(3D6: 3 3 4)+7 = 66
≪スフィア≫ 66の物理ダメージ
≪GMろー≫ では、弾丸がばら撒かれまくった結果……司祭がぎりぎり残った!
≪リディオ≫ 2名墜ち?
≪GMろー≫ 狙撃手と魔術師はそろそろ100点以上ダメージ蓄積しそうです。
≪スフィア≫ 惜しかったなぁ
≪GMろー≫ というか「内郭」がなければ司祭はやばかった。城すげえ……!(ノ_・。
≪スフィア≫ (/-;
≪GMろー≫ ではリディオさん、どうぞ。
≪リディオ≫ マイナー:《ファストセット》《インヴィジブルアタック》+《スマッシュ》メジャー:《バッシュ》目標:騎士
≪GMろー≫ やるっきゃナイト! さあ来い!
≪リディオ≫ 4d6+1d6+24+1 「…踏み込んで」
【ダイス】 12(4D6: 6 1 3 2)+4(1D6: 4)+24+1 = 41
≪リディオ≫ 通します。
≪GMろー≫ 2d6+9 持ち堪えて……
【ダイス】 10(2D6: 6 4)+9 = 19
≪GMろー≫ だ、だぐ……(o_ _)o(もうない)
≪GMろー≫ ダメージどうぞ(ノ_・。
≪リディオ≫ 5d6+5d6+62+15+13 「…斬る」
【ダイス】 17(5D6: 4 1 1 6 5)+18(5D6: 6 2 4 5 1)+62+15+13 = 125
≪リディオ≫ 125点物理です
≪GMろー≫ 盾で受け止める! さすがに三桁ダメージとはいかず、まだまだ持ち堪えます。
≪GMろー≫ (でも一発でほぼ半分減った(o_ _)o)
≪リディオ≫ 「…」(淡々と構えなおす
≪GMろー≫ マリーチさん、どうぞ。
≪GMろー≫ ……ってヴぁぁぁぁぁー!(ノ_・。
≪マリーチ≫ マイナーなし、メジャーで《ジョイフルジョイフル》をスフィアさんへ……って(びっくり
≪GMろー≫ 「森林」の回避ダイス+1個……ことごとく忘れてたっ……(o_ _)o
≪スフィア≫ (/-;
≪リディオ≫ (/-;
≪マリーチ≫ 現在解除されているのです、よね……?
≪スフィア≫ や
≪スフィア≫ 解除は前線だけだた気がする
≪GMろー≫ いえす。前線だけです(ノ_・。
≪マリーチ≫ ああ、そうなのですか〜。
≪スフィア≫ 言われて私も思い出したよ(/-;
≪GMろー≫ まあ応援歌こーい……(o_ _)o
≪リディオ≫ (/-;
≪マリーチ≫ 3d6+15+1+1d6 「スフィアさん〜もう少しお願いいたします〜」
【ダイス】 5(3D6: 1 2 2)+15+1+6(1D6: 6) = 27
≪マリーチ≫ こ、怖いのです〜……(/- ;
≪GMろー≫ 再びスフィアさんどうぞ(ノ_・。
≪スフィア≫ 《ダブルショット》を司祭、狙撃手、魔術師、内郭に
≪GMろー≫ よ、よせ! よすんだ!(o_ _)o
≪スフィア≫ あらあら(^^
≪GMろー≫ うふふ。とか笑ってる場合じゃねぇ!
≪スフィア≫ 6d6+17+1
【ダイス】 14(6D6: 5 2 1 2 2 2)+17+1 = 32
≪スフィア≫ ふむぅ、一回目は通します
≪GMろー≫ ならば、ここで司祭が《パトロナイズ》を使用!
≪スフィア≫ ハイよー
≪GMろー≫ 3d6+12 止まれ、止まれ!
【ダイス】 8(3D6: 1 1 6)+12 = 20
≪GMろー≫ ……《パリペイティア》を自分に……(o_ _)o___
≪リーファ≫ また微妙なラインを……
≪GMろー≫ 3d6+12 止まれば、いいと思うよ!
【ダイス】 11(3D6: 3 2 6)+12 = 23
≪GMろー≫ ♪ 止まらない 未来を 目指して
≪リーファ≫ 6は出るんですけどねぇ。
≪GMろー≫ 3d6+3d6+3d6 そして回避ー。今度は「森林」効果も忘れずに、司祭・狙撃手・魔術師。
【ダイス】 15(3D6: 3 6 6)+12(3D6: 6 1 5)+8(3D6: 1 3 4) = 35
≪GMろー≫ 司祭ーっ!
≪リーファ≫ 司祭超頑張った。
≪リディオ≫ 素敵だぜ司祭(’’
≪スフィア≫ まあ、二回目に期待するか
≪スフィア≫ では、小ダメージ行きますが、なにかあります?
≪GMろー≫ かばったりする余裕はないです。ダメージどうぞ(o_ _)o
≪スフィア≫ 2d6+33 「牽制ですよ〜。秋ですよ〜」
【ダイス】 7(2D6: 3 4)+33 = 40
≪スフィア≫ 40点の物理ダメージ
≪GMろー≫ 内郭は無傷! うまく隠れた司祭も無傷!
≪GMろー≫ 狙撃手と魔術師はさすがに累積ダメージが100点を越えました……(o_ _)o
≪スフィア≫ 弾幕ごっこすごいです
≪GMろー≫ では二発目来いいややっぱ来んな(ノ_・。
≪スフィア≫ で、次は《フェイント》使います
≪スフィア≫ 6d6+17+1
【ダイス】 23(6D6: 4 6 4 1 5 3)+17+1 = 41
≪スフィア≫ 6d6+17+1
【ダイス】 25(6D6: 6 6 1 4 5 3)+17+1 = 43
≪スフィア≫ 43、クリティカルの方で
≪GMろー≫ 最後の《パリペイティア》で振り直させます!
≪スフィア≫ はいよ
≪GMろー≫ 司祭のシナリオ回数限定スキルはこれで全部だっ……(ノ_・。
≪スフィア≫ 6d6+17+1
【ダイス】 19(6D6: 3 5 4 2 1 4)+17+1 = 37
≪スフィア≫ フェイトで振りなおします
≪スフィア≫ 6d6+17+1
【ダイス】 17(6D6: 2 3 3 1 5 3)+17+1 = 35
≪マリーチ≫ 段々下がっていくのです〜(/- ;
≪スフィア≫ 無理か。では、回避判定の前に
≪スフィア≫ 司祭に《スリップ》
≪GMろー≫ つるり。
≪スフィア≫ 回避判定のダイスを−1コです
≪GMろー≫ 2d6+3d6+3d6 司祭・狙撃手・魔術師が遮蔽物を探して右往左往!
【ダイス】 8(2D6: 2 6)+9(3D6: 1 3 5)+11(3D6: 6 1 4) = 28
≪GMろー≫ 司祭は頑張った。
≪スフィア≫ 避けちゃう人います?
≪GMろー≫ いませーん。
≪スフィア≫ 居るならリバーサルがうなるところだったんだが
≪GMろー≫ ぐぎぎ(ノ_・。
≪スフィア≫ 「バナナ爆弾ですよー」
≪GMろー≫ ポドストロマ「ぺりー」「くらー」(バナナも菌床にしてやろうか!)
≪マリーチ≫ では《ディスコード》、フェイト3点も使用して参ります〜。
≪GMろー≫ あ、
≪GMろー≫ えーとこの場合使用宣言して効果決定してから対応側のダメージロール直前処理、なのかな。
≪GMろー≫ うん、そういうことで。《ディスコード》はどうぞ、ダメージはちょっと待ってください(o_ _)o
≪スフィア≫ まちまーす
≪GMろー≫ あ?
≪GMろー≫ ……効果によって増えたダイス、だから使用宣言だけしてダイスは後、かな。うん。
≪GMろー≫ 二転三転してすいません。(二転目) 先に対応側のDR直前いきます。
≪マリーチ≫ えっと……結局どうすればいいのでしょう。
≪GMろー≫ 司祭がどんうぉびくろーずゆあーいずとかBGMが流れる中、狙撃手の前に立ち塞がります。[かばう]。
≪スフィア≫ キタァ
≪スフィア≫ むしろ、金曜口一ドショーとかのあの音楽が聞こえてくる
≪GMろー≫ 魔術師は素で頑張れ。マジで頑張れ。(o_ _)o
≪GMろー≫ (魔術師だけに)
≪スフィア≫ (/-;
≪マリーチ≫ 言ってはなんですが結構見慣れた光景です……(/- ;
≪マリーチ≫ 10d6+3d6 「緑の森を駆け抜ける旋律……溢れ出す命の息吹……」
【ダイス】 30(10D6: 1 2 5 2 4 6 5 1 2 2)+10(3D6: 4 3 3) = 40
≪マリーチ≫ 期待値低め(o_ _)o 40点どうぞです〜。
≪スフィア≫ 2d6+33+40
【ダイス】 10(2D6: 5 5)+33+40 = 83
≪スフィア≫ 83の物理ダメージ
≪GMろー≫ 司祭、暁に散るっ!(暁?)
≪GMろー≫ しかし狙撃手は無事、更に魔術師も一桁で残りました。「内郭」まじパねぇ……!(ノ_・。
≪スフィア≫ クリティカルしてたら危なかったね(/-;
≪GMろー≫ そして内郭にも銃痕が穿たれました。ダメージ。
≪GMろー≫ さて、司祭はレベル20なので、他のエネミーよりは戦力修正が低いのでした。敵軍戦力-5、戦力差は+22で修正も+2になりました。
≪GMろー≫ さ、さあ、ようやく最後の待機狙撃手の番だ……!(o_ _)o
≪GMろー≫ ……ここは何も言わず、物陰に隠れましょう。隠密状態になります!
≪リディオ≫ あら、隠れちゃった(’’
≪スフィア≫ スカウトの本領ですよ
≪GMろー≫ 隠密からの射撃の有用性は今しがた証明されたばかりですので(ノ_・。
≪GMろー≫ ……あれでも自力で《ディスアピア》できるなら攻撃面はそんな関係ない……?
≪スフィア≫ (^▽^
≪マリーチ≫ (/- ;
≪スフィア≫ マイナーで別のスキル使えるよ
≪GMろー≫ ……いやここは反撃の時だ! 多分!
≪GMろー≫ というわけで訂正、《ディスアピア》からの通常射撃でスフィアさんを撃つぜ討つとも仲間の仇!
≪スフィア≫ はいよー
≪GMろー≫ 4d6+13 前線に隠れる場所はないぜ! と狙撃。
【ダイス】 13(4D6: 4 5 3 1)+13 = 26
≪GMろー≫ もう振り直してくれるあいつはいないんだ……!(回数も尽きたんだ)
≪スフィア≫ 3d6+4
【ダイス】 10(3D6: 3 3 4)+4 = 14
≪スフィア≫ 14で命中。《カバーリング》お願いします
≪GMろー≫ ちょっと待ったぁ!
≪GMろー≫ ここで《ダイレクトヒット》だ!
≪スフィア≫ 《インタラプト》
≪GMろー≫ ぎゃふん(o_ _)o
※GM注釈:隠密状態の解除はメインプロセス終了時、とか言ってたきもします。つまりこの《インタラプト》は不可。うっかりすっかり。
≪リディオ≫ スフィアさんに《カバーリング》行きます。
≪リディオ≫ 「…下がれ」
≪スフィア≫ 「では、お願いします」ふらりと影へ
≪GMろー≫ では、ダメージー。
≪GMろー≫ 7d6+43 物理でバキュン★ 徹ったら《スピリットブレイク》で重圧もくれてやるぜ!
【ダイス】 34(7D6: 6 5 5 6 3 3 6)+43 = 77
≪GMろー≫ 出目が超殺る気だった。かばわれたけど(o_ _)o
≪スフィア≫ むしろ重圧が痛い
≪マリーチ≫ 《プロテクション》参ります〜。
≪GMろー≫ ぎゃぼー!
≪マリーチ≫ 5d6+30 「……見えざる護りよ」
【ダイス】 21(5D6: 3 4 5 4 5)+30 = 51
≪マリーチ≫ 頑張って51点軽減どうぞ〜。
≪リディオ≫ カキン、と。
≪GMろー≫ む、むなしい……
≪リディオ≫ 「…無駄だ」
≪スフィア≫ さすが!!
≪リーファ≫ 堅い守りだ……。
≪マリーチ≫ 軽減数値が例え半分でも弾いておりましたけれどね〜(笑
≪GMろー≫ 待機の騎士は《スマッシュ》《バッシュ》《リバウンドバッシュ》でスフィアさんとリディオさんを攻撃!
≪リディオ≫ 「…来い、意地を通して見せろ」
≪GMろー≫ 3d6+14 今度こそミスリルスピアの餌食となるがいい! 突撃ーっ!
【ダイス】 9(3D6: 2 3 4)+14 = 23
≪GMろー≫ 出目酷いーっ!
≪GMろー≫ でも振り直せないーっ!(あたりまえだと おもっていたことが どうして こんなにも ららら)
≪リディオ≫ (/-;
≪マリーチ≫ 《パトロナイズ》参ります〜。
≪マリーチ≫ 4d6+12+1d6 「月の女神様、お声を聞く者の願いをお聞き届けください……」
【ダイス】 11(4D6: 5 1 3 2)+12+6(1D6: 6) = 29
≪マリーチ≫ ほぼ期待値で成功なのです〜。
≪スフィア≫ ブレッシングありがとう
≪GMろー≫ 突撃陣形がまた乱れた……残念無念。
≪GMろー≫ それではクリンナップ。自軍戦力が43-5=38、敵軍戦力が21-3=18、戦力差20の修正+1ですね。
ここまでが、セッション工程一日目。
≪リーファ≫ HP:77/140 MP:79+100/137+100 fate:7/12 DH:6/10
≪マリーチ≫ Hp:82/82 Mp:106/145 F:7/18 MC:3/3 TC:2/2 《ディスコード》使用済
≪スフィア≫ HP99/99 MP66/120 Ft2/20 Mc1/3 いろいろ消費
≪リディオ≫ HP:110/118 MP:35/115 fate:3/9 ボルテ、ギフト、フルスイング使用済
ここからが、セッション工程二日目。
・ラウンド3
進行判定:【器用】or【感知】 難易度:20 挑戦人数:1人
進行値カウンター:[0]■■■■■[5]■□□□□[10]□□□□□[15]
自軍戦力:43 敵軍戦力:21 戦力差(修正):+22(+2)
≪GMろー≫ セットアップ。まずは敵軍の配置ですが……ここは思い切ってこうだ!(o_ _)o
[天守閣:魔術師]10m[内郭:樹人&狙撃手]10m[騎士&司祭]10m[]10m[] 前線以外:森林
≪GMろー≫ ついに樹人が動きます。あとHP一桁の魔術師はさすがに引っ込める(ノ_・。
≪GMろー≫ そして緑白キノコでスキルの回数まで復活した司祭が嬉々として前線に躍り出てきました! 何かが間違っている。
≪GMろー≫ では、PC側の配置もどうぞー。
≪リーファ≫ 前線へー。
≪リディオ≫ 前線。
≪スフィア≫ スフィアは本陣
≪マリーチ≫ 中衛におります〜。
[天守閣:魔術師]10m[内郭:樹人&狙撃手]10m[騎士&司祭&リーファ&リディオ]10m[マリーチ]10m[スフィア] 前線以外:森林
≪GMろー≫ では、セットアップ。リーファさんからー。
≪リーファ≫ ありませんー。
≪GMろー≫ 騎士もなし。あとはPC側順次どうぞ。
≪スフィア≫ スフィアはできることが無いのでなし
≪リディオ≫ 有りません。
≪マリーチ≫ 《セイントブレッシング》+《ブレッシング》をスフィアさんへ〜。
≪マリーチ≫ 4d6+16+2 「祈りよ……月の祝福を導き給え」
【ダイス】 7(4D6: 1 2 1 3)+16+2 = 25
≪マリーチ≫ 怖い(/- ;
≪GMろー≫ (《フェイス:ダグデモア》の使いどころだろうかと本気で悩む)
≪GMろー≫ (しかしこれをスルー)
≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ 前線に舞い戻ってきた我らが猫娘、リーファさんからこーい!
≪リーファ≫ 《ファストセット》《フルスイング》《ソードダンス》《バッシュ》《リバウンドバッシュ》<火><風>を司祭と騎士に。
≪GMろー≫ き、きやがれってんだい。
≪リーファ≫ 命中には《ダンシングヒーロー》使用。
≪リーファ≫ 4d6+20+2+1d6 「通してもらうにゃ!」
【ダイス】 13(4D6: 3 1 5 4)+20+2+2(1D6: 2) = 37
≪リーファ≫ んー。振り直しだけ。
≪リーファ≫ 4d6+20+2+1d6
【ダイス】 16(4D6: 4 5 1 6)+20+2+2(1D6: 2) = 40
≪リーファ≫ さすがに回らないか。通します。
≪GMろー≫ まずは司祭が《パトロナイズ》!
≪GMろー≫ 3d6+12 目をぐるんぐるんさせながらキノコの神に祈ります。……一応ダナン様?
【ダイス】 6(3D6: 2 3 1)+12 = 18
≪GMろー≫ ……ううむ、自分に《パリペイティア》だけ一応……(o_ _)o
≪GMろー≫ 3d6+12 きーのーこー。
【ダイス】 12(3D6: 3 6 3)+12 = 24
≪スフィア≫ コレはチャンスだ
≪リーファ≫ ちょっと怖かった。
≪GMろー≫ ……ふっ、ここで更に《フェイス:ダグデモア》!
≪GMろー≫ 3二つを振り直すという我ながらウザいね!(ノ_・。
≪GMろー≫ 2d6 ろーくーのーめー。
【ダイス】 5(2D6: 2 3) = 5
≪GMろー≫ でーなーいー……(o_ _)o
≪スフィア≫ (/-;
≪GMろー≫ 2d6+2d6 結局こうなる素回避ー。司祭・騎士の順でまとめ振り。
【ダイス】 6(2D6: 3 3)+11(2D6: 5 6) = 17
≪リーファ≫ 騎士危なかった!
≪GMろー≫ もう一頑張りだったでござる。
≪GMろー≫ しかし結局避けられなかった以上は仕方ないので、騎士が司祭をかばいます。初めてナイトらしいことした!
≪GMろー≫ ポドストロマ「ぺりっ!?」「くらっ!?」 なんか制御を離れて勝手に動いた感じ。
≪GMろー≫ というわけで、ダメージどうぞー。ぞー。
≪リーファ≫ 2d6+88+8+24+14 「風炎剣演舞、火澄風潔! ……にゃ」
【ダイス】 4(2D6: 1 3)+88+8+24+14 = 138
≪リーファ≫ 138点の<火><風>属性でどうぞー。
≪GMろー≫ ポドストロマ「『ぬわーっ!』」 騎士の口を借りて叫び、頭上の赤いペリクラが吹き飛ばされていきました。戦闘不能!(ずりずりと退場)
≪GMろー≫ で、騎士が戦闘不能になったので敵軍の戦力が下がるんでした。-9で戦力差+31、修正も+3と圧倒的じゃあないか……(o_ _)o
≪GMろー≫ さて続いては樹人ですが、相変わらず待機します。
≪GMろー≫ 狙撃手も待機。
≪GMろー≫ 魔術師はリーファさんの攻撃を見て、《マジックブラスト》《ダブルキャスト》《エンチャントウェポン:水》《レインボーカラー》(火)を、樹人と狙撃手に。
≪GMろー≫ 3d6+14+1d6 カエンタケの紋章が真っ赤に燃える! 「天守閣」効果でダイス+1個。
【ダイス】 10(3D6: 4 5 1)+14+3(1D6: 3) = 27
≪GMろー≫ しかし枝と銃は水気を帯びて、と。これで前線の二人には貫通が狙えるぞー(ノ_・
≪リディオ≫ ひぃ(/-;
≪リーファ≫ まあ元から似たようなものです。
≪スフィア≫ 防御が薄いぜ気をつけなっ!!1
≪マリーチ≫ 怖いのです〜。
≪GMろー≫ そして司祭は……待機しよう、そうしよう。
≪GMろー≫ では、スフィアさんから順次どうぞー。
≪スフィア≫ マイナーが無いのでぽめぽめと踊って、メジャーでFS判定を【器用】で行ないます
≪GMろー≫ クレナタ城に 火を放て!(o'▽')oi
≪GMろー≫ 進行判定には修正が入らないので気をつけてください。判定どうぞー。
≪スフィア≫ ファンブルじゃなければ成功するんだ
≪GMろー≫ ほう、それは前振りですね?
≪GMろー≫ (ちげーよ)
≪スフィア≫ フラグの一級建築士を目指しています
≪スフィア≫ 4d6+15 ぽめろ+安全
【ダイス】 13(4D6: 6 4 2 1)+15 = 28
≪スフィア≫ 28で
≪GMろー≫ ぎゃふん。秋の野山に、ぱちぱちと枯れ枝の爆ぜる音がし始めました……(ノ_・。
≪GMろー≫ ポドストロマ「ぺ、ぺりーっ!?」「くらーっ!?」
≪スフィア≫ 「ぽーめろよ、ぽめろーよ、ぽめぽめぽーめーろー♪」
≪GMろー≫ ナメコ『ああ、お城が燃えている……いや再建すれば済む話。今は一刻も早くポドストロマを追い払わねば!』
≪マリーチ≫ 「ひ、広がったりしませんでしょうか〜」
≪GMろー≫ というわけで、進行値はさすがの+4、進行値修正で更に+3! 一気に13まで到達!
≪スフィア≫ 連結思念『ちゃんと計算してやりましたから、最小限を焼き、最大限の効果を、実現』
≪GMろー≫ ……まあ実はイベントで、マリーチさんの危惧どおり前線フィールドが炎上する予定だったんですが……すっ飛ばされたのでそんなことはなかった。さすがだぜ!(o_ _)o
≪スフィア≫ まさに、最小限で最大限!!
≪マリーチ≫ すごいのです〜(笑
≪リディオ≫ お見事です〜
≪GMろー≫ というわけでお城に火がついて敵軍が慌てるも、直後に霧が出てきて火は消し止められ、これはお互い様子見かと思ったらあっという間に晴れました。要するにイベント二つぶっ飛んだ!(o_ _)ノシ
≪マリーチ≫ (/- ;
≪スフィア≫ 「…予測どおり、風が吹きましたー」
≪GMろー≫ とはいえ今のやり取りで、大勢は決したと言えるでしょう。後は以下に手際よく、この戦闘を終結させるかです。
≪GMろー≫ というわけで、進行判定を【知力】に変更します。
≪GMろー≫ お次はリディオさん、どうぞー。
≪リディオ≫ マイナー:《ファストセット》《インヴィジブルアタック》+《スマッシュ》メジャー:《バッシュ》目標:司祭
≪GMろー≫ くっくっく……来るなら来ぉい……!
≪リディオ≫ 4d6+1d6+24+3 「…踏み込んで」
【ダイス】 20(4D6: 6 5 4 5)+4(1D6: 4)+24+3 = 51
≪リディオ≫ 回らんなぁ。
≪リディオ≫ って
≪リディオ≫ またかい
≪GMろー≫ お お?
≪リディオ≫ 通します。
≪マリーチ≫ 出目はいいですよ〜。
≪リディオ≫ いや、うん技巧…(/-;
≪GMろー≫ (ノ_・。
≪GMろー≫ 2d6+9 キノコの神に救いを乞う。助けてー。
【ダイス】 5(2D6: 3 2)+9 = 14
≪スフィア≫ (/-;
≪GMろー≫ 死んだら元も子もないので《パリペイティア》のみ使用。うおー。
≪GMろー≫ 2d6+9 ……あれ、なんかイメージがマ神に(o_ _)o
【ダイス】 4(2D6: 3 1)+9 = 13
≪スフィア≫ (/-;
≪GMろー≫ マ神じゃ駄目だった(ノ_・。 ダメージどうぞー。
≪スフィア≫ 振りなおしたら下がるって良くあるよね!!<戦闘の最初にやったもの
≪マリーチ≫ (/- ;
≪GMろー≫ あれはキンサーも絡んでた気がします(ノ_・。
≪リディオ≫ 5d6+5d6+62+15+13 大剣の腹で横殴る。
【ダイス】 16(5D6: 4 4 4 2 2)+23(5D6: 4 6 4 4 5)+62+15+13 = 129
≪リディオ≫ 129点物理です。
≪GMろー≫ ぎゃわー!
≪マリーチ≫ 目がいいのです〜。
≪スフィア≫ 4が多いね
≪リディオ≫ 死なす気満々なんでしょう、きっと。
≪GMろー≫ さすがに一発では落ちませんでしたが当然二発は耐えそうにありません。司祭ふらふら!
≪GMろー≫ ポドストロマ「『オ・ノーレ!』」
≪GMろー≫ ……しかし演出に回る余裕がないせいで大規模戦闘って感じじゃないですね。司祭を吹っ飛ばすリディオの周囲で、ナメコとキクラゲがカエンタケを追い払っています。
≪GMろー≫ あれおかしいな、描写したら余計に戦争って感じじゃなくなったぞ?(o_ _)o
≪スフィア≫ イメージ的にすでにリディオ&リーファ無双です
≪GMろー≫ ではマリーチさん。
≪マリーチ≫ マイナー《マジックブラスト》、メジャー《ヒール》をリディオさんとリーファさんへ〜。
≪GMろー≫ かいふくこーい(ノ_・。
≪マリーチ≫ 4d6+12+3 「祈りよ……」
【ダイス】 10(4D6: 2 1 6 1)+12+3 = 25
≪マリーチ≫ だから怖いのです〜(o_ _)o
≪GMろー≫ やはりここでダグデモアか!(多分違う)
≪スフィア≫ 1/36の確率ですな
≪GMろー≫ いやせいやせーい。
≪マリーチ≫ 10d6+25 「……刻まれた苦しみを癒す光となりたまえ」
【ダイス】 41(10D6: 1 5 6 6 1 6 4 6 4 2)+25 = 66
≪マリーチ≫ こっちは頑張っております〜。66点回復どうぞ〜。
≪リディオ≫ 176/188まで回復。「…助かる」
≪リーファ≫ 全回復。「ありがとうにゃ!」
≪GMろー≫ では、待機逆順で司祭から。なんとか生き延びられた以上、ここで頑張る!
≪GMろー≫ マイナーでキノコの神に祈りをささげるポーズを取りつつ、メジャーで頭上のキノコから《ウィルブレス:重圧》をマリーチさんに!
≪マリーチ≫ 「もう少しお願いいたします〜」
≪マリーチ≫ やっぱりきましたか〜(/- ;
≪スフィア≫ そして二人の周りのきのこも傘を開く
≪GMろー≫ 3d6+10 そーれ、もやっとー!
【ダイス】 8(3D6: 5 1 2)+10 = 18
≪GMろー≫ 振り直すまでもないな!(ノ_・。
≪スフィア≫ ウィルブレスは届くのか
≪GMろー≫ 敵軍前線→自軍中衛 ですからね。射程20mは伊達じゃないぜ!(o_ _)b
≪スフィア≫ おっと、前線に移動していたか
≪マリーチ≫ 今前衛にいらっしゃいますから届くのですよ〜。《パトロナイズ》参ります〜。
≪GMろー≫ きゃー(ノ_・。
≪マリーチ≫ 4d6+12 「月の女神様、お声を聞く者の願いをお聞き届けください……」
【ダイス】 15(4D6: 3 5 6 1)+12 = 27
≪マリーチ≫ 成功なのです〜。
≪スフィア≫ 月の女神がきのこの神をしばき倒しました
≪GMろー≫ 撒き散らされた胞子は、秋の梢を揺らす突然の神風によって吹き散らされてしまいました。……ってあれー!?(ノ_・。
≪GMろー≫ <まさかの描写合戦である
≪スフィア≫ きっと重なっているんですよ!!<画面描写
≪マリーチ≫ ブリガンティア様アクティブですね……Σ(/- ;
≪リディオ≫ 何気に暴力的なのね(笑>ブリガンティア
≪GMろー≫ あやまれ! めがみさまにあやまれ!(ノ_・。
≪マリーチ≫ 高貴なる女神〜(笑
≪GMろー≫ でもまだ終わっちゃいない! 続くイニシアチブで、狙撃手が《伏兵》を使用!
≪GMろー≫ 樹人を前線に移動させます。立ち木かと思ったら急に動き出す感じ。
≪GMろー≫ これで狙撃手は行動済み。
≪GMろー≫ 続いて樹人、《カタパルト》というスキルを使用。崩れた城壁(倒木)をマリーチさん目掛けて投げつけます!
≪GMろー≫ 識別してないので、効果は当たってみてのお楽しみ!
≪マリーチ≫ め、命中はありますよね……?
≪GMろー≫ うぃー。
≪GMろー≫ 3d6+10 というわけで喰らえ、オンバシラーッ!
【ダイス】 8(3D6: 5 1 2)+10 = 18
≪GMろー≫ 私の出目が行方不明です。
≪スフィア≫ ふぃっと
≪スフィア≫ メテオリックおんばしらー
≪GMろー≫ リアクションどうぞー(ノ_・
≪マリーチ≫ 2d6 「きゃ……」(クリティカルのみ
【ダイス】 6(2D6: 5 1) = 6
≪マリーチ≫ 当りました〜。
≪GMろー≫ ナメコ「ぺりーっ!」 キクラゲ「くらーっ!」 援軍を守るべく、ペリクラたちがマリーチさんを覆い隠しにかかります。軽減の役には立ちませんが!
≪スフィア≫ まりっち きのこまみれ
≪GMろー≫ では、ダメージいきますよー。
≪GMろー≫ 6d6+50 倒木でキノコごとぺしゃんこ! ごく普通の物理ダメージ、命中したら重圧!
【ダイス】 21(6D6: 4 5 2 4 4 2)+50 = 71
≪スフィア≫ むぅ、やはり重圧だったか
≪GMろー≫ ……あれ、これって《アーマーブレイク》考えるとまさか自己《プロテクション》できない……?
≪スフィア≫ できないよ
≪GMろー≫ なんということでしょう。
≪マリーチ≫ えっと、今は軽減できるのでしょうか〜?
≪スフィア≫ リーファさんのアラクネはいけるはず
≪GMろー≫ できない、とします。SG前のデータ(EG掲載)だからこういうとこ怖いですね(ノ_・。
≪GMろー≫ <ぷろては
≪スフィア≫ 71なら耐えるはずなんだが
≪マリーチ≫ えっと55点貰います〜。まだ平気ですよ〜。
≪リーファ≫ それでは一応《サモン・アラクネ》を使用。
≪リーファ≫ 2d6 「守ってにゃ!」
【ダイス】 9(2D6: 3 6) = 9
≪リーファ≫ 9点計減どうぞ。何かの足しに。(多分ならない
≪GMろー≫ ナメコ『ああ! お前たち、救助にかかれ!』 ナメコ「ぺりーっ!」 キクラゲ「くらーっ!」
≪マリーチ≫ 「あぅ……」(頭にぶつかってふーらふーらな重圧
≪GMろー≫ 放心っぽい(笑)
≪スフィア≫ マリーチの頭に毒々しいきのこが生えた。欝だ死のう
≪GMろー≫ 生やすなッ!?
≪GMろー≫ (死ぬな、ではないらしい)
≪リディオ≫ 額がぱっくり?(/-;
≪リーファ≫ 「だ、大丈夫にゃー!?」
≪GMろー≫ さてクリンナップ。自軍戦力が43-5=38、敵軍戦力が12-2=10となります。なんだこの差!
≪リディオ≫ まだ士気保ってるのか(/-;
≪スフィア≫ では、こちらは《食糧配給》。GLは何レベルとして扱われますか
≪GMろー≫ 募集CL22から計算して、GL14とします。効果量は上限ですね(ノ_・
≪スフィア≫ ありがとほ(/-;
≪GMろー≫ というわけで、15D6の回復どうぞー。HPとMPは振り分けたほうがいいのかなこれ(o_ _)o
≪GMろー≫ ナメコ『お前たち、あれをお出ししなさい。』 なめぺり「ぺりっ!」
≪GMろー≫ というわけで、赤地に白い斑点の浮いたキノコが供されます。どう見ても普通は毒キノコですよねこれ。
≪スフィア≫ 15d6 HP
【ダイス】 51(15D6: 2 5 2 5 3 3 4 5 4 4 1 1 2 5 5) = 51
≪スフィア≫ 15d6 MP
【ダイス】 49(15D6: 3 4 6 1 5 3 3 5 5 2 2 1 3 1 5) = 49
≪スフィア≫ 二倍の大きさにはならない
≪GMろー≫ 敵の体当たりを一回受け止めるくらいには回復できたかと思います。
≪リディオ≫ HP全快。MP68/115まで回復。
≪スフィア≫ MP115/120まで回復。殆ど全快
≪リディオ≫ 「…」(いつの間にかキノコが消えている
≪スフィア≫ 喰いやがった
≪マリーチ≫ Hpは全快、Mpはまだちょっとかけております。あと重圧でふーらふら(o_ _)o
≪GMろー≫ むしろぺしゃってていただきたかった。(なんで)
≪リーファ≫ HP全快のMPが94と。だいぶ余裕はある。
≪スフィア≫ 「きのこBBQです」’)/火
・ラウンド4
進行判定:【知力】 難易度:20 挑戦人数:1人
進行値カウンター:[0]■■■■■[5]■■■■■[10]■■■□□[15]
自軍戦力:38 敵軍戦力:10 戦力差(修正):+28(+2)
≪GMろー≫ 敵軍の配置は……こうだっ!
[天守閣:]10m[内郭:魔術師&狙撃手&司祭]10m[樹人&騎士]10m[]10m[] 前線以外:森林
≪GMろー≫ アコライトに重圧を与えた今がチャンス! 全軍で最後の攻勢をかける構えです。
≪GMろー≫ なお敵軍本陣は、「天守閣」によってフィールドが維持されています。
≪GMろー≫ あと騎士が二度目の緑白キノコ食べて駆け戻ってきました。頑張ってるよー(ノ_・。
≪スフィア≫ ナイトは七転八倒が基本です
≪GMろー≫ はい、PC側も配置どうぞー。
≪リーファ≫ 前線に出ますよー
≪マリーチ≫ 本陣に下がります〜(ふーらふら
≪リディオ≫ 前衛に。(ザシャっ!)
≪スフィア≫ スフィアは中衛に
[天守閣:]10m[内郭:魔術師&狙撃手&司祭]10m[樹人&騎士&リーファ&リディオ]10m[スフィア]10m[マリーチ] 前線以外:森林
≪GMろー≫ さあセットアップ。リーファさんから。
≪リーファ≫ ありませんー。
≪GMろー≫ 騎士は三度目の《グランディア》。 「コイン100枚のためにーっ!」
≪スフィア≫ こいーん
≪リディオ≫ 「…100G?」
≪GMろー≫ やっすい命だ(ノ_・。
≪リーファ≫ 「何の話にゃ……?」<コイン
≪スフィア≫ 「アーケード版だと150枚で、しかもお店の都合でいろいろ変えられたそうですよ」
≪リディオ≫ 「…(戦場で命張るなら二束三文上等だろう)」
≪GMろー≫ あとはPC側、順次どうぞ。
≪スフィア≫ 《エンサイクロペディア》+《トレジャーマニア》で樹人を識別します
≪GMろー≫ 識別こーい。
≪スフィア≫ 5d6+17
【ダイス】 19(5D6: 3 4 3 6 3)+17 = 36
≪スフィア≫ 36で
ポドストロマ・エント
分類:植物 属性:地 レベル:23 識別値:20
特殊能力:
《スマッシュ》 《遠隔攻撃》2 《再生能力》4 《戦場スキル所持》
《属性攻撃:地》 《超絶魔力》3 《変幻攻撃》2
《カタパルト》:メジャーアクションで使用。20m以内の単体に命中判定3D6+10を行なう。
命中した対象に物理ダメージ6D6+50点と重圧を与える。
解説:ポドストロマの苗床となってしまった樹人。本来は穏和なのんびり屋で、森を荒らす者に対してのみ怪力を振るう。
≪GMろー≫ 《戦場スキル所持》は『タクティクスガイド』で追加されたエネミー特殊能力で、効果はそのまんまですね。
≪GMろー≫ ではお次のセットアッパー。
≪スフィア≫ ドロップドロップ!!
≪GMろー≫ おう!
ドロップ品:
2〜6:植物の樹皮(50G)×100
7〜10:エント原木(5000G)
11〜18:エント材(9000G)
19〜:エントのヒゲ(14000G)
≪GMろー≫ 実にそのまんま。手抜きじゃないよ!
≪スフィア≫ わぁい
≪スフィア≫ 「という方です。みなさん」
≪リディオ≫ 「…了解だ」
≪GMろー≫ セットアップはないかしらー。
≪リディオ≫ 無しで。
≪マリーチ≫ できません〜(o_ _)o
≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ リーファさんからこーい!
≪リーファ≫ 《バーストブレイク》を開封、即座に内郭、魔術師、狙撃手、司祭に使用!
≪GMろー≫ なん……だと……!?
≪GMろー≫ ヴァーナのくせに精神判定とか生意気だぞ!(ノ_・。(おい)
≪リーファ≫ 2d6+3 「仕込んで……」
【ダイス】 4(2D6: 1 3)+3 = 7
≪リーファ≫ 出目もひどい(笑
≪GMろー≫ そのままで?
≪リーファ≫ そのままで。
≪GMろー≫ では、司祭が《パトロナイズ》!
≪GMろー≫ 3d6+12 リアクション不可だからなんだってんだ! キーノーコーパーワー!
【ダイス】 10(3D6: 2 2 6)+12 = 22
≪リーファ≫ あー。使い慣れないことはするものじゃない。
≪スフィア≫ パトロされる危険があるけど
≪GMろー≫ というわけで、前線のカエンタケペリクラたちがよってたかって止めにかかりました。
≪リーファ≫ 「着火! ……できないにゃー」
≪GMろー≫ では敵軍の大攻勢。まずは樹人が、《カタパルト》をスフィアさんに!
≪スフィア≫ はいよー
≪GMろー≫ 3d6+10 もう騎士の邪魔はさせんぞー!(ノ_・。シ [丸太]
【ダイス】 4(3D6: 1 1 2)+10 = 14
≪GMろー≫ ふぇ、《フェイス:ダグデモア》!(o_ _)o
≪スフィア≫ はいよ
≪GMろー≫ 3d6+10 全部振り直し。まずは丸太の選定からやり直しましょう。
【ダイス】 8(3D6: 2 5 1)+10 = 18
≪GMろー≫ たっせいちがばいになったぞわあい。(丸太読み)
≪リディオ≫ (/-;っ◇
≪スフィア≫ それでいいのね?
≪GMろー≫ ええ、よくってよ(ノ_・。
≪スフィア≫ では、《リバーサル》その達成値を-9します
≪GMろー≫ うぼぁー。
≪スフィア≫ 「丸太を投げるのは良い考えです。しかし」
≪スフィア≫ 「こう、しゃがんで頭を抱えていれば、低くなって当たりません」
≪スフィア≫ というわけで、回避行きます。当たったら、たまたま直撃するよ!!
≪スフィア≫ 3d6+4
【ダイス】 11(3D6: 4 3 4)+4 = 15
≪スフィア≫ というわけで、避けました
≪リディオ≫ 「…当たらなきゃ当然効果は無いわなぁ…」
≪GMろー≫ 赤白キノコを食べた後でもしゃがんでれば当たらない攻撃はあるものですね(ノ_・。
≪GMろー≫ というわけで外れー。
≪GMろー≫ 続いて狙撃手、《ディスアピア》から通常射撃をリディオさんに。重装甲なんて今は無意味だぜ!
≪リディオ≫ こーい!
≪GMろー≫ 4d6+13 ばきゅーん★
【ダイス】 24(4D6: 6 6 6 6)+13 = 37
≪GMろー≫ ……あ?
≪リディオ≫ やる気満々ですね(’’
≪マリーチ≫ ちょっと まって
≪リーファ≫ ……なんだこれ。
≪GMろー≫ エントの出目が悪いなと思ってたらこっちに集中してたっ……(ノ_・。
≪スフィア≫ ひどいな
≪GMろー≫ と、というわけでリアクションどうぞ。
≪リディオ≫ 2d6+6+2
【ダイス】 6(2D6: 4 2)+6+2 = 14
≪リディオ≫ はい、ダメージどうぞー
≪GMろー≫ よーし行くぞー。
≪GMろー≫ 7d6+43 冬の到来を知らせるかのような氷弾! <水>魔法ダメージが徹れば《スピリットブレイク》で重圧!
【ダイス】 31(7D6: 6 3 3 6 1 6 6)+43 = 74
≪GMろー≫ 4d6+74 おっと失礼。
【ダイス】 13(4D6: 5 4 2 2)+74 = 87
≪GMろー≫ 頑張ったぞー。
≪スフィア≫ うみゅい
≪GMろー≫ ……あ、忘れてた。
≪GMろー≫ 《ホーリーウェポン》で+15です。昨日も忘れてましたが完璧弾かれてたので問題なし(ノ_・。
≪スフィア≫ (/-;
≪GMろー≫ 結局102点の<水>魔法だめーじー。
≪リディオ≫ 素通しで食らって86/188 重圧は《インデュア》で弾きます。
≪リディオ≫ 「…誇るなよ。仕留め切らなかったくせに」
≪GMろー≫ ポドストロマ「ぺーっぺっぺっぺっぺ。」「くーらくらくらくらくら」
≪GMろー≫ よーし次だ! 騎士が三度目の《スマッシュ》《バッシュ》《リバウンドバッシュ》で、リーファさんとリディオさんに突撃!
≪GMろー≫ 3d6+14 いいか、足並みを乱すんじゃないぞ、絶対だぞ!
【ダイス】 7(3D6: 5 1 1)+14 = 21
≪GMろー≫ ……最後の《フェイス:ダグデモア》を使うべきかどうか迷う(ノ_・。
≪GMろー≫ よし使おう。せめて一回は当てたい!(/_ _)/
≪スフィア≫ どうする?
≪リディオ≫ お任せします。
≪GMろー≫ 3d6+14 クリティカル狙いで5まで振り直すお大尽っぷり。
【ダイス】 10(3D6: 3 1 6)+14 = 24
≪GMろー≫ だめでしたー(o_ _)o
≪スフィア≫ では、《インターフィアレンス》
≪GMろー≫ きゃーん(ノ_・。
≪スフィア≫ 念のため《フェイント》言うよー
≪スフィア≫ 6d6+17+2
【ダイス】 16(6D6: 3 1 5 2 3 2)+17+2 = 35
≪スフィア≫ 6d6+17+2
【ダイス】 15(6D6: 1 5 1 4 2 2)+17+2 = 34
≪スフィア≫ 35で
≪GMろー≫ アサルトライフルで踊らされて、最後まで足並みの揃わないポドストロマ突撃隊でした。多分騎士の操縦役が歩幅のこと考えてないのが原因。
≪スフィア≫ しゃがみ討ちー (o_ _)o
≪GMろー≫ 銃身が安定して命中率が上がるぜー(ノ_・。
≪GMろー≫ さあてお次は魔術師。残りHP6の力を見せてやる!
≪スフィア≫ レイジですね
≪GMろー≫ !?
≪マリーチ≫ ですね〜。
≪リディオ≫ ぴっかぴかやぞ!
≪GMろー≫ 《ランニングセット》《エキスパート:水》《マジックブラスト》《ダブルキャスト》《ウォータースピア》《ウォータースピア》を、リーファさんとリディオさんに!
≪リディオ≫ こいやー!
≪GMろー≫ 3d6+14+5+2d6 まずは一発目。《エイミングフォージ》も使っての大洪水だ!
【ダイス】 9(3D6: 4 4 1)+14+5+12(2D6: 6 6) = 40
≪リディオ≫ GM殺意高いねぇ(’’
≪GMろー≫ 狙いが良かった。崩れた城壁を利用して蓄えられた水量が、鉄砲水となって勢いよく噴出します!
≪GMろー≫ リアクションどうぞー。
≪リーファ≫ 《ダンシングヒーロー》使用して回避!
≪リディオ≫ 2d6+6+2
【ダイス】 7(2D6: 6 1)+6+2 = 15
≪リーファ≫ 5d6+17 「にゃ!」
【ダイス】 17(5D6: 2 4 3 5 3)+17 = 34
≪リディオ≫ 惜しかった。
≪リーファ≫ ……振り直します。
≪リーファ≫ 5d6+17
【ダイス】 21(5D6: 4 5 1 5 6)+17 = 38
≪リーファ≫ 無理か。
≪GMろー≫ よーし、ダメージ行っちゃうぞー。
≪GMろー≫ 6d6+37+15+2d6 鉄砲水と水鉄砲じゃえらい違いだ<水>魔法ダメージ。徹ったら放心と回避ダイス-1個!
【ダイス】 24(6D6: 1 4 3 6 4 6)+37+15+8(2D6: 2 6) = 84
≪リーファ≫ 《サモン・アラクネ》使用!
≪リーファ≫ 2d6 「守ってにゃ!」
【ダイス】 8(2D6: 3 5) = 8
≪リーファ≫ 8点軽減。76点素通しです。
≪リディオ≫ 78点ダメージ。10/188
≪GMろー≫ ナメコペリクラが粘液を流されたり、キクラゲペリクラが波にさらわれていったりしています。
≪リディオ≫ 「…(覚悟を決めるか)」
≪リディオ≫ 指ちょいちょい>魔術師に
≪GMろー≫ そして再び襲い来る大波! 二発目も《エイミングフォージ》使用!
≪GMろー≫ 3d6+14+5+2d6 ふはははは、鍋に放り込む前にしっかりと洗ってくれるー!
【ダイス】 7(3D6: 5 1 1)+14+5+7(2D6: 1 6) = 33
≪GMろー≫ そんな感じでリアクションどうぞ。
≪リーファ≫ ……極端ですね。
≪GMろー≫ ききききのせいですよええ。ええ。
≪GMろー≫ (notきのこのせい)
≪リーファ≫ もう一度《ダンシングヒーロー》!
≪リディオ≫ フェイト3点投下して回避。
≪リーファ≫ ……うん、追加でフェイト2点使用。
≪リディオ≫ 1d6+3d6+6+2 「…!(南無三!!)」
【ダイス】 4(1D6: 4)+12(3D6: 3 3 6)+6+2 = 24
≪リディオ≫ だめかー。
≪リーファ≫ 5d6+17 「にゃ〜!」
【ダイス】 15(5D6: 4 5 1 4 1)+17 = 32
≪リーファ≫ ……この! この!
≪スフィア≫ ペナルティが大きいにゃ
≪GMろー≫ 激流に身を任せ同化する……(してどうなる)
≪リディオ≫ 《カバーリング》起動。リーファさんを庇います。ダブルダメージこーい!!
≪リディオ≫ 「…後は任せる。勝てよ?」>リーファさん
≪GMろー≫ カバー役の鑑だっ……(ノ_・。 では、ダメージを。
≪GMろー≫ 6d6+37+15 THE ざっぱーん。
【ダイス】 25(6D6: 6 5 3 5 2 4)+37+15 = 77
≪リーファ≫ 「にゃ、リディオさん……!」
≪リディオ≫ -144で戦闘不能。「…やれやれ。漸くか」(ニィっと笑って崩れ落ちる
≪GMろー≫ 前線の一翼が崩れました。ナメコやキクラゲも水溜りの中でぶくぶくしてます。
≪GMろー≫ しかし戦力は変わらない。自軍は士気高いなあもう(ノ_・。
≪スフィア≫ まりっちファンクラブの士気は高い
≪GMろー≫ そして敵軍最後の司祭。《ウィルブレス:重圧》をリーファさんに。
≪GMろー≫ 3d6+10 たっぷりと湿らせてから胞子を植えつけるのだー。だー。
【ダイス】 14(3D6: 3 6 5)+10 = 24
≪GMろー≫ リアクションどうぞ。
≪リーファ≫ 《ダンシングヒーロー》使用! 残り2回!
≪リーファ≫ 3d6+17 「……」
【ダイス】 10(3D6: 4 4 2)+17 = 27
≪スフィア≫ よけたぁ!!
≪リーファ≫ 回避ー。
≪GMろー≫ では、舞茸じゃなかった舞姫のごとく回避!
≪リディオ≫ お見事〜
≪GMろー≫ 敵軍の大攻勢もここまでです。
≪GMろー≫ では、スフィアさんから。
≪スフィア≫ 待機
≪GMろー≫ マリーチさん、どうぞ。
≪マリーチ≫ ……マイナーで重圧解除。漸くはっきりしてきた頭で目の前の惨状を理解します。
≪GMろー≫ 秋の野山に散らばる山の幸と鉄塊。周囲は水浸し。
≪マリーチ≫ 「……っ!?」
≪マリーチ≫ 驚いて、その後表情が消えて。さっきまでの様子はどこいったかというが如く淡々と指示を飛ばします。メジャーで進行判定。
≪GMろー≫ うぐぐこーい。
≪マリーチ≫ 知力判定でしたね。《メモリコンプリート》使用。
≪GMろー≫ 難易度は20、進行度が1でも上がればその時点で終了です(ノ_・ノ
≪マリーチ≫ 2d6+12+1d6 「あとわずか……最低限の機能を残して前衛へ。押しつぶします」
【ダイス】 4(2D6: 3 1)+12+2(1D6: 2) = 18
≪マリーチ≫ ここでか。振り直し+フェイト2点。
≪マリーチ≫ 2d6+12+1d6+2d6 「戦闘不能者は本陣へと下げてください」
【ダイス】 7(2D6: 6 1)+12+3(1D6: 3)+6(2D6: 2 4) = 28
≪スフィア≫ ダイスってほんっとーにいいものですね
≪マリーチ≫ ……こちらの方が性に合ってるのをダイスが証明しなくとも(/- ;
≪リディオ≫ ま、こっちの方がらしい(笑
≪GMろー≫ では大攻勢が止んだ隙に、ペリクラたちによってリディオさんが粛々と本陣に運び込まれます。
≪GMろー≫ 空いていた天守閣にもナメコペリクラが突入、見事城を取り戻しました!
≪GMろー≫ というわけで、進行値は15に到達。FS判定攻略です!(o_降参_)o
≪GMろー≫ ナメコ『勝ったぞー!』
≪GMろー≫ キクラゲ「ぺりぺりぺりーっ」 ナメコ「くらくらくらーっ」
≪GMろー≫ ポドストロマ「ぺ、ぺりく……」「……くらっ。」 冒険者やエントからも真っ赤なペリクラが脱出、投降しています。
≪スフィア≫ 「重傷者を、奥に運んでくださいー」
≪GMろー≫ では、バトルのシーンを終了しましょう。
≪スフィア≫ では、冒険者とエントも回収して治療しましょう。HPポーションx10あるし
≪GMろー≫ 魔術師とか特によろしくお願いします(ノ_・。
≪マリーチ≫ 「怪我人は一箇所へ。纏めて私が治します」
≪マリーチ≫ あまり動けなかったせいでMpは余りましたからね……(/- ;
≪GMろー≫ ナメコ「ぺりっ!」 ざっざっざっ。
▽エンディングフェイズ
○シーン1
≪GMろー≫ 無事フォリオタ=アウリクラリア連合の手に戻ったクレナタ城。
≪GMろー≫ さすがに人間が入れるようなサイズではないので、皆さんは内郭前あたりのスペースに招かれました。
≪スフィア≫ では、正座してお茶を飲んで待ってます
≪GMろー≫ ポドストロマに操られていた冒険者たちは気を失ったままですが、リディオさんはすぐに目を覚ましました。PCつよいね(o_ _)o
≪マリーチ≫ 時間はどのくらい経過したのでしょう?
≪GMろー≫ えーと……戦場ラウンドは1ラウンド1時間が基本なので、バトル開始から四時間半ほどが経過しています。半が回復分(ノ_・
≪マリーチ≫ あ、いえ。終了時からの時間が知りたかったので。30分くらいですね〜。
≪マリーチ≫ では回復に力を使い果たして、俯いたまま座っております。
≪GMろー≫ ナメコ『城主のモエギ様が、皆様にお礼を申し上げたいとのことです。』 と、スフィアさんの口で語る案内人。
≪GMろー≫ というわけで皆さんの前に、ちょっと偉そうなナメコペリクラが、正気に戻ったエントの掌に載って現われます。
≪GMろー≫ 目線のあう高さまでうぃーんと昇降。
≪GMろー≫ モエギ「ぺりっくらっ!」 と、キノコ語で延々感謝の言葉を述べられます。ナメコの同時通訳でスフィアさんの喋り疲れがマッハ。
≪スフィア≫ きっとなれてる
≪リーファ≫ 「そんな、たいしたことはしてない、にゃよ」ちょっと無理した様子で笑いながらいう。
≪マリーチ≫ 顔は上げますがどこかぼんやりした表情でみています。
≪スフィア≫ ほえほえしてます
≪リディオ≫ 「…醜態を晒し、お見苦しい限りです」
≪GMろー≫ モエギ「ぺりぺり。」(首振り) ナメコ『見事な戦いぶりであったと仰せです。我が城の城壁を……うぅっ、城壁……』
≪GMろー≫ と、ちょっと泣き言が入ります。(笑)
≪スフィア≫ いろいろこげてるところもあります
≪リディオ≫ 「…恐縮です」
≪GMろー≫ 話の締めくくりに城主モエギが手をぽふっと打ち鳴らすと、城内からしずしずと木の皮のお盆を捧げ持ったペリクラたちが出てきます。
≪GMろー≫ さて、ナメコペリクラたちが運び出してきたのは、約束したとおりの……
≪GMろー≫ ナメコ『我が方の美味どころです。どうぞお受け取り下さい。』
≪スフィア≫ てれれれ〜♪頭上に掲げてげっと
≪GMろー≫ というわけで、まずは極上キノコセット(至高の料理相当)(重量1:30000/15000G)を拝領!
≪GMろー≫ そしておまけとして、冒険者たちがさんざん食べさせられていた……
≪GMろー≫ 白斑緑キノコ(蘇生薬相当)(重量1:5000/2500G)も、一人一個ずつ授与されます。
≪スフィア≫ 1UP
≪GMろー≫ しーっ、しーっ。(今更)
≪スフィア≫ じゃあ、Exdend
≪スフィア≫ 一部tだけどまあいいか
≪GMろー≫ モエギ「ぺりぺーり、くらーら。」 ナメコ『我が方のために大変なご苦労をかけさせました。どうぞ滋養のあるものをお召し上がり下さい。』
≪スフィア≫ 「これはこれは、大変良いものを、ありがとうございます〜」
≪リーファ≫ 「にゃ、ありがとうにゃ」
≪マリーチ≫ そっと受け取って、ぺこり。
≪リディオ≫ 「…」受け取ります。
≪GMろー≫ モエギ「ぺりっ!」 ナメコ『では、お見送りいたします。』
≪GMろー≫ と、スフィアさんの頭から、ナメコペリクラがぴょんっと飛び降ります。
≪GMろー≫ ナメコ「ぺりぺーりー。」(o'ー')ノシ
≪スフィア≫ (o'ー')ノシ シノン(^^
≪マリーチ≫ 小さく手を振り返します。
≪GMろー≫ もうペリクラたちの言葉はわかりあませんが、城の内外から、総勢五百近いペリクラたちが一斉に皆さんに手を振ります。
≪GMろー≫ つまりホラーです。(またか)
≪リーファ≫ 「それじゃあにゃ〜」手を軽く振り振り
≪リディオ≫ 振り向かずそのままさっさかさー
≪GMろー≫ ……あ、冒険者もちゃんと連れて帰ってあげてくださいお願いします(ノ_・。
≪スフィア≫ 無論
≪リディオ≫ 大八車あります?(笑
≪GMろー≫ ないない(ノ_・ノシ まあそこに飛竜ならいますが……
≪リディオ≫ …いや、寧ろ合計重量を問おう。
≪リディオ≫ (重量足りれば全員かついで行く気満々である
≪マリーチ≫ 騎竜とウィンドラゴンなら(ぇ
≪リーファ≫ ……スカイテイルに手伝ってもらいましょう(笑
≪マリーチ≫ 足りなければお一人はこちらへ。気を失っていても支えながらなら大丈夫でしょう。
≪GMろー≫ き、騎竜に! 騎竜に任せましょう!
≪GMろー≫ リディオさんが全部持つと俵担ぎの段重ねになりそうな気がした!(ノ_・。
≪リディオ≫ え、勿論其のつもりですよ
≪GMろー≫ 下の子が死んじゃう!(笑)
≪スフィア≫ 無論一番下は魔術師ですね
≪リディオ≫ 騎士なら、騎士ならきっとやってくれる…っ!(笑
≪GMろー≫ いらない、そんな信頼いらないっ……(ノ_・。
≪リディオ≫ ま、少なくとも優しく運ぶ気は…、一人頭2000の金袋だから丁寧には扱おう(ぇ
≪GMろー≫ こうして猛毒キノコの侵攻は退けられ、秋の野山には平穏が戻りました。
≪GMろー≫ 幸いにして、カエンタケの猛毒は味わわずに済んだわけですが……(o_ _)ノシ
≪スフィア≫ (/-;
≪GMろー≫ お土産の秋の味覚の方は、たっぷり堪能するといいんじゃないでしょうか(ノ_・。
≪GMろー≫ とりあずは、めでたしめでたし?
□アフタープレイ
▼成長点
●セッションに最後まで参加した:2(1×2日)
●ミッションに成功した:48
・最大の障害:23(ポドストロマ・エントLV23)
・FS判定「クレナタ城を陥とせ!」:25
●セッションで活躍した:1
●使用したフェイト:
リーファ:12
マリーチ:18
スフィア:20
リディオ:9
●倒したエネミー&破壊した戦場オブジェクト:
ポドストロマ・ナイト:LV21×3 ※うち1回は降伏
城壁:LV20
ポドストロマ・プリースト:LV20×2 ※うち1回は降伏
ポドストロマ・スカウト:LV22 ※降伏
ポドストロマ・ソーサラー:LV23 ※降伏
ポドストロマ・エント:LV23 ※降伏
内郭:LV20 ※陥落
天守閣:LV20 ※陥落
――――――――――
小計:231(÷4人≒57点)
●場所の手配:
GMろー:1
●ギルド提供:
なし
合計:
リーファ:120
マリーチ:126
スフィア:128
リディオ:117
▼入手品&ドロップ品など
依頼の報酬(2000G)×4
極上キノコセット(至高の料理相当)(30000/15000G)
白斑緑キノコ(蘇生薬相当)(重量1:15000/7500G)×4
――――――――――
小計:53000G
経費:なし
合計:53000G(÷4人=13250G)
≪GMろー≫ こっちの方が相応しいやってことで、生命の呪符相当から蘇生薬相当にチェンジです(o_ _)o
≪GMろー≫ べ、別に計算してみて報酬の少なさにびびったとかそんなことはないんだからねっ!(ノ_・。
≪GMろー≫ <じゅふ
≪リディオ≫ (/-;
≪マリーチ≫ 値段が3倍に(/- ; ドロップございませんからね〜。
▼総計
●PC
リーファ:成長点120 報酬13250G
マリーチ:成長点126 報酬5750G 白斑緑キノコ(蘇生薬相当)(重量1:15000/7500G)
スフィア:成長点128 報酬5750G 白斑緑キノコ(蘇生薬相当)(重量1:15000/7500G)
リディオ:成長点117 報酬13250G
●ギルド
なし
●GM
ろー:成長点164
≪GMろー≫ 以上、問題ないでしょうか。特に版権。
≪マリーチ≫ 大丈夫じゃないでしょうか……(笑
≪スフィア≫ 大丈夫だ。問題ない
≪リディオ≫ リディオは問題ないですな。
≪リーファ≫ 問題ありません。
▼コネクション
≪GMろー≫ あればどうぞ。
≪スフィア≫ 今回は特になしで
≪リーファ≫ んーないかな。
≪リディオ≫ 有りません、
≪マリーチ≫ リディオさんへのコネクションをえーっと……相手へある、んだから、借りかな。同行者→借りへの変更を希望。
≪マリーチ≫ どちらかというと勝手な罪悪感って感じですが(/- ;
≪リディオ≫ ご随意に。
≪マリーチ≫ ありがとうございます。以上です〜。
≪GMろー≫ では、セッション『この先生きのこるには』はこれにて終了です。
≪GMろー≫ お疲れ様でした。参加ありがとうございましたー(o_ _)o
≪スフィア≫ お疲れ様でした。ありがとうございました
≪マリーチ≫ お疲れ様でした〜&ありがとうございました〜。
≪リーファ≫ お疲れさまでした。ありがとうございました。
≪リディオ≫ 生き残れなかったなぁ(笑ともあれ、お疲れ様でした&有難うございました〜
≪GMろー≫ 生きてるから! 生きてるから!