こわいはなし



□プリプレイ

○今回予告


エルクレストの片隅に、近頃噂のお化け屋敷。
肝試しの夜、帰ってこない子供たち。
剣が舞えば鎧が嗤い、霧が包めば骨が廻る。

アリアンロッドセッション『こわいはなし』

振り向かないでね、冒険者。


※リプレイ化にあたり、長すぎる発言の改行や、語順の並び替え、誤字の校正などを行っております。
 本来の発言の意図から外れていると思われた場合はご一報下さい。
 また、公式エネミーと同名のエネミーが登場しますが、データには所々手を加えてありますのでご注意ください。




○レギュレーション

1:似非スクウェア戦闘
戦闘中の距離は5m刻みで管理し、エンゲージの迂回は+10mで可能。その場でのエンゲージ分離は不可で、スクウェア戦闘専用スキルも使用可能とします。

2:フェイトについて
成長点算出項目から「使用したフェイトの数」を削除、フェイトの消費量は成長点の算出に全く関係ないものとします。

3:ギルドスキルについて
複数のギルドが同名のスキルを選択した場合、タイミング:パッシヴのものを除き、その使用タイミング・効果は共同とします。
某方の言葉を借りれば、「基本は蘇生、祝福、突破、陣形が同タイミングで発動してしまうことかな」。


○ギルドについて

≪GMろー≫ マスター代行およびスキルの選出、宣言のほどよろしくお願いします。
≪GMろー≫ なお、従来どおりスキルの合計レベルも上納もCL依存で。
≪カファ≫ クロックワーク・ティンカーベル、代表はカファ。
≪カファ≫ 《ライブラリー》《ガーデン:闇》《蘇生》《限界突破》《陣形》を持っていきます。
≪ウァレス≫ アダージョライフ:代表代理:ウァレス 《修練:知力》《目利き》《手探り》《サルーン》《ギルドハウス》で11分
≪サクヨー≫ ガラカゲは詩謡が代表。スキルは《最後の力》×3《限界突破》《陣形》《祝福》《蘇生》《目利き》《容量拡大》《サルーン》で10分
≪GMろー≫ ではお次。


○スキルについて

≪GMろー≫ 自動取得の開封、プリプレイでの効果決定などどうぞ。
≪サクヨー≫ 詩歌いの義務でディスコード開封。そして官太郎ことファミリアも開封。
≪サクヨー≫ 「官太郎。一緒に謡うだ。」官太郎「キョー○ーオー○ラ〜〜〜。コイーニヤブレタ〜〜〜」
≪カファ≫ 《ファミリア》を開封、《スペルブレット》には《マジックキャンドル》を封入。
≪ウァレス≫ ダンシングヒーローだけとりあえず開封〜 (ファミリアは後回し)
≪GMろー≫ 更にお次。


○アイテムについて

≪GMろー≫ 売買出納なんでもござれ。
≪カファ≫ 特にありません。
≪ウァレス≫ 特になし〜
≪サクヨー≫ GM、馬は?
≪GMろー≫ 残念ながら、舞台は幽霊屋敷です。
≪GMろー≫ つまるところ不可で。
≪サクヨー≫ らじゃー
≪GMろー≫ 他に何かありますか?
≪サクヨー≫ フォーリントマホークを倉庫から持ち出し代わりにバトルアックスを置いていきます。
≪サクヨー≫ さらにHMPP*2とMPP*9、万能薬*1も持ち出します。
≪サクヨー≫ これでも空きが9もあります。容量拡大万歳(笑
≪GMろー≫ ばんざーい。以上で?
≪ウァレス≫ 大きいですねぇ(’’
≪サクヨー≫ 以上で
≪GMろー≫ では、プリプレイ終了。メインプレイに入ります。




□メインプレイ

▽オープニングフェイズ


○シーン1

≪GMろー≫ まだ昼間だというのに、辺りはすっかり薄暗い、曇天の下。皆さんは、とある一軒の屋敷の前に到着しました。
≪GMろー≫ 最近、“幽霊屋敷”などと噂されている、所有者不明の屋敷です。
≪GMろー≫ 事の起こりは昨晩のこと。ここで肝試しをしていたという子供たちが、翌朝になっても帰ってこなかったのです。
≪GMろー≫ それに気付いた親たちは屋敷に入ったものの、怪奇現象に追い払われ…
≪GMろー≫ 今朝、皆さんの方に依頼が回ってきたという状況です。
≪GMろー≫ 依頼内容は、五人の子供の救出(最優先)およびアンデッドの退治。依頼料は一人800Gとのことです。
≪カファ≫ 「ここか。……なるほど、これなら子どもらが面白がって入りそうだな」(その雰囲気を見て)
≪GMろー≫ 狭くはない敷地は崩れかけた塀で覆われていますが、錆びた門が傾いで開いています。
≪サクヨー≫ 「義弟にも入らないように注意しておくだ。」
≪ウァレス≫ 「実際に、『何か』でた訳だから、ウチらも借り出されたんだけどねぇ」
≪GMろー≫ …烏が数羽、“ガー”と一声鳴いて飛び去っていきました。
≪GMろー≫ 調べによると、「門柱の石像が飛んでいた」「怪しい霧が窓から出入りしていた」なんて噂もたっているようです。
≪サクヨー≫ 「霧って黒い霧なのかだ?」<GMが違います(/−;
≪カファ≫ 「黒い霧にはもう会いたくはないが……実際、何が出てもおかしくなさそうだ。夜にならないうちに、早いところ助け出そう」
≪ウァレス≫ 「(石像が動く………。な〜んか心当たりがあるんだけどねぇ)」
≪GMろー≫ それでは… [> はいる / はいらない
≪カファ≫ [> はいる ピコーン♪
≪GMろー≫ 傾いだ門扉を潜り抜け、屋敷の扉がぎぃぃぃ…と開かれます…
≪ウァレス≫ 「(ぽそ)邪魔しま〜す」




▽ミドルフェイズ


○シーン1

≪GMろー≫ 屋敷の内部は、このようになっていました。


ABCDEFG

■■■■■■■ 1
■扉扉△扉扉■ 2
■□□□□□■ 3
■扉扉□扉扉■ 4
■■■○■■■ 5


≪サクヨー≫ 「うんだ。可愛い女の子が怖いお化け屋敷で助けをまっているんだ。だからがんばるだ」<決め付けモード
≪GMろー≫ D−5が玄関口にして現在位置。D−2は上り階段です。
≪GMろー≫ 目の前を横切る廊下沿いに、八つの扉が見えます。
≪GMろー≫ ちなみに保護対象は十歳前後の男女子です、はい。
≪サクヨー≫ 了解(笑
≪カファ≫ 「部屋は多いが、一つ一つ調べていくしかないか。ウァレス、平気か?」
≪サクヨー≫ 「ウァレスさん。頼むだ。」
≪サクヨー≫ 「鍵開けなら、おらも手伝えるだ。」
≪ウァレス≫ 「おっけ〜、まぁ片っ端からだねぇ」
≪ウァレス≫ さ〜て、B2から調べていきますか
≪GMろー≫ B−2の扉に鍵はかかっていないようです。
≪ウァレス≫ 罠探知から〜
≪GMろー≫ どうぞ。
≪ウァレス≫ 10+5+3d6 B1
【ダイス】 10+5+11(3D6: 2 3 6) = 26
≪GMろー≫ 何か仕掛けられている様子はありません。
≪ウァレス≫ 「ここは、特に罠はなさそうと」
≪カファ≫ 「仕掛けられていたら、人間の仕業という可能性も出てきて、話が面倒になりそうだな」
≪ウァレス≫ 「まぁ あけてから考えよう〜」
≪ウァレス≫ 「レッツオープン!」 で ドアを開けます
≪GMろー≫ それでは、中に入りますと…



○シーン2

≪GMろー≫ そこはどうやら、台所のようでした。
≪サクヨー≫ 「この場合、はぐれてはいけないだ。一人で居ると、突然居なくなるだ(ぉぃ」
≪GMろー≫ 錆びた包丁や割れた食器が置いてあり、横手には隣(C−2)の部屋に繋がる扉があります。
≪GMろー≫ そして、部屋の片隅に…膝を抱えてうずくまる子供が一人。
≪GMろー≫ さて、ここで感知判定をどうぞ。
≪サクヨー≫ 「だ、大丈夫かだ?助けにきただ?」<と言いつつ、周囲の様子を見る
≪GMろー≫ ちなみに全員です、はい。
≪カファ≫ 2d6+5「いたか。そなた、無事か?」駆け寄りつつ。
【ダイス】 7(2D6: 1 6)+5 = 12
≪ウァレス≫ 5+2d6 「?(違和感?)」
【ダイス】 5+4(2D6: 3 1) = 9
≪サクヨー≫ 2d6+4 「後の子達は?」
【ダイス】 10(2D6: 5 5)+4 = 14
≪GMろー≫ …では、サクヨーさんだけが気付きました。
≪GMろー≫ 辺りに立ち込めた生臭さ。それを発しているのが、目の前の子供だと。
≪サクヨー≫ 「先生、注意するだ。その子は」
≪GMろー≫ そしてカファさんが近づこうとするや否や、子供はどろりとした粘液体に姿を変えます。
≪カファ≫ 「怖かっただろうが、もう……うお!?」
≪GMろー≫ 更には、周囲の食器や包丁が浮き上がって皆さんを取り囲み…
≪ウァレス≫ 「!? 浮かび上がるの!?」
≪GMろー≫ …戦闘、開始します。



○シーン3

≪GMろー≫ まずはエンゲージを。

[扉]5m[PC&食器AB(&扉)]5m[粘液&壁]

≪GMろー≫ 食器はモブで、そのエンゲージを封鎖しています。
≪GMろー≫ また、飛行状態でもあります。
≪サクヨー≫ 扉や壁はオブジェクトですね?
≪GMろー≫ (扉)はそのエンゲージから5m位置にある、隣の部屋への扉です。左端は廊下行きで、そこまで移動すれば退場できます。
≪GMろー≫ はい、両方ともただのオブジェクトです。
≪GMろー≫ と、そうそう。どちらのエネミーにも、怪しげな雰囲気…《アンノウン》が設置されています。
≪GMろー≫ 説明は以上、行動値の宣言をお願いします。食器は10、粘液体は3。
≪カファ≫ 行動値7です。
≪ウァレス≫ 行動15〜
≪サクヨー≫ 7です

ウァレス15>食器10>サクヨー=カファ7>粘液3

≪裏K≫ く、ロールしたのにエンゲージできなかった……。(何故悔しがる
≪裏GM≫ カファさんの扱いについては悩みましたが…
≪裏GM≫ 「見抜けず寄らなかった人間」「見抜けず寄った人間」の扱いが微妙だったので一括にしましたごめんなさい、はい。


≪GMろー≫ では、ラウンド管理開始します。


・ラウンド1
[扉]5m[カファ&サクヨー&ウァレス&食器AB(&扉)]5m[粘液&壁]

≪GMろー≫ セットアップ。エネミー側は、何もなし。
≪ウァレス≫ セットアップなし〜
≪サクヨー≫ 多分、このシーンでは使わないと思います
≪カファ≫ 味方3人にウィークポイント発動。一応。
≪カファ≫ 3d6+9 「これは……何やらよく分からないが、そこのさびた包丁が一番危険そうだ、先に叩き落してくれ」
【ダイス】 14(3D6: 6 5 3)+9 = 23
≪カファ≫ 無駄に高く+8点。

≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ ウァレスさん、どうぞ。
≪ウァレス≫ エリア探査から〜
≪ウァレス≫ 2d6+5 「私ならあの辺に仕込むかな………」
【ダイス】 9(2D6: 3 6)+5 = 14
≪ウァレス≫ まぁ この値でGOで
≪GMろー≫ トラップの気配や、隠密しているエネミーなどは見受けられませんでした。
≪ウァレス≫ 「あれ?かんぐり過ぎたかな?」

≪GMろー≫ では、食器…で、よろしいでしょうか。
≪カファ≫ はいどうぞ。
≪サクヨー≫ 「奴自体が罠なんだ。」<元子供を指して
≪GMろー≫ 粘液はひたひたと床を這い、皆さんを呑もうとしています…
≪GMろー≫ 飛び回る食器は、幻影に気付かなかったウァレスさんとカファさんにそれぞれ《バッシュ》。
≪GMろー≫ 3d6+10 A、ウァレスさん。
【ダイス】 12(3D6: 5 2 5)+10 = 22
≪GMろー≫ 3d6+10 B、カファさん。
【ダイス】 13(3D6: 6 1 6)+10 = 23
≪GMろー≫ さあ、散れ。
≪ウァレス≫ 高いなぁ……
≪カファ≫ 「ただ姿を真似ているだけならいいのだが、と、しまったっ!?」
≪ウァレス≫ DH1で回避チャレンジ〜
≪カファ≫ 2d6+3 粘液に気をとられていた。
【ダイス】 12(2D6: 6 6)+3 = 15
≪GMろー≫ うそつき!
≪カファ≫ あれ。
≪サクヨー≫ ぐふぁ(喀血
≪ウァレス≫ 「でも、こうまで数が多いと!!」
≪ウァレス≫ 3d6+1d6+10 弾幕?
【ダイス】 8(3D6: 2 3 3)+5(1D6: 5)+10 = 23
≪GMろー≫ では、皿の破片や汚れたフォークなどは、威嚇のように飛び回るだけでした。

≪GMろー≫ サクヨーさんとカファさん、どうぞ。
≪ウァレス≫ 「ヤル気まんまんだ…… この食器の皆さん・・・」
≪カファ≫ 「ふぅ、運が良かった。……何て危ない」
≪サクヨー≫ 「その運を少しでも上げるだ」
≪サクヨー≫ ブラストインヴォークをPC全員に
≪サクヨー≫ 3d6+10+2 「忍者は影〜」官太郎「人ノ影〜」
【ダイス】 4(3D6: 1 2 1)+10+2 = 16
≪サクヨー≫ 成功には変わり無い(/−;

≪カファ≫ 「よし。まずは危険なものから叩き落すぞ」
≪カファ≫ と、マジックブラスト+アースブレットを皿やらフォークやら鍋やらに。
≪GMろー≫ どうぞ。
≪カファ≫ 3d6+10 「食器は棚に入っておれ!」
【ダイス】 8(3D6: 3 4 1)+10 = 18
≪カファ≫ これで通します。
≪GMろー≫ 2d6+9 A
【ダイス】 6(2D6: 2 4)+9 = 15
≪GMろー≫ 2d6+9 B
【ダイス】 6(2D6: 3 3)+9 = 15
≪GMろー≫ 全弾命中。
≪カファ≫ 2d6+15 「割れたらさらに細かく、とはならんよな?」
【ダイス】 5(2D6: 2 3)+15 = 20
≪カファ≫ 20点地属性+転倒+HP3点消費。
≪GMろー≫ では、皿やらの尖った先の角度がちょっとずれました。
≪GMろー≫ また、結構な量が撃ち落されています。半減とはいきませんが。
≪カファ≫ #自分で忘れていました。WPで+8点;
≪サクヨー≫ #(/−;っ◇
≪ウァレス≫ (/-;
≪GMろー≫ #まだ平気…っ。

※GM注釈:支援スキル中1,2を争う忘れられやすさを誇る《ウィークポイント》。これも強さの代償…?

≪GMろー≫ では、粘液…
≪GMろー≫ マイナーで《バインドウェポン》。命中すると武器使用不能状態にします。(マイナーで解除可能)
≪GMろー≫ 1d3 メジャーで、鞭のように体の一部をしならせて…
【ダイス】 3(1D3: 3) = 3
≪GMろー≫ 2d6+12 ウァレスさんに遠距離白兵攻撃。
【ダイス】 8(2D6: 3 5)+12 = 20
≪ウァレス≫ 3d6+1d6+10 長い棒を差し出してみる
【ダイス】 6(3D6: 3 2 1)+4(1D6: 4)+10 = 20
≪GMろー≫ 残念。うまくそらされました。
≪サクヨー≫ せーふだね(汗

≪GMろー≫ クリンナップ…何もありませんね。
≪サクヨー≫ 無いです
≪ウァレス≫ 無いです〜


・ラウンド2
[扉]5m[カファ&サクヨー&ウァレス&食器AB(&扉)]5m[粘液&壁]

≪GMろー≫ セットアップ。
≪サクヨー≫ 有りません
≪ウァレス≫ 無しです〜
≪カファ≫ 再びウィークポイント、自分のみに。
≪カファ≫ 3d6 「飛び方は、規則性はないが単純だ。とすれば……」
【ダイス】 11(3D6: 5 3 3) = 11
≪カファ≫ 無事+8点です。

≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ ウァレスさん、どうぞ。
≪ウァレス≫ マイナー:ソードダンス メジャー:通常攻撃:対象>食器Aに
≪GMろー≫ どうぞ。
≪ウァレス≫ 8+3d6 「絡めとる」
【ダイス】 8+14(3D6: 4 5 5) = 22
≪GMろー≫ 2d6+9 飛び回る。
【ダイス】 6(2D6: 4 2)+9 = 15
≪GMろー≫ ダメージどうぞ。
≪サクヨー≫ 転倒では?
≪GMろー≫ …おや、まあ。
≪ウァレス≫ 7+2d6+9+8 通れば+毒
【ダイス】 7+9(2D6: 4 5)+9+8 = 33
≪GMろー≫ では、鞭がさっと一薙ぎすると…
≪GMろー≫ ばりがしゃばりんっ、と食器の群れが落ちて砕けました。

≪GMろー≫ では、食器B。サクヨーさんに攻撃。
≪サクヨー≫ こーーい
≪GMろー≫ 3d6+12 周囲を飛び回りながら…
【ダイス】 8(3D6: 2 3 3)+10 = 18
≪サクヨー≫ 2d6+2+1d6 斧を振り回して払いのける
【ダイス】 8(2D6: 2 6)+2+1(1D6: 1) = 11
≪サクヨー≫ 通しで
≪GMろー≫ さて、バッシュ宣言忘れた。
≪カファ≫ 転倒解除宣言も。いや、構いませんが。
≪GMろー≫ 2d6+15 …まあ、その。せめて切り傷くらいは。
【ダイス】 12(2D6: 6 6)+15 = 27
≪サクヨー≫ ぐふぁ(喀血
≪ウァレス≫ イタイよ(/-;
≪GMろー≫ ざくざくと。
≪サクヨー≫ 14点通った。アラクネお願い
≪ウァレス≫ 大きいので こっちでアラクネ〜
≪ウァレス≫ 3d6+1d6 「紙一重で!」
【ダイス】 9(3D6: 1 5 3)+1(1D6: 1) = 10
≪ウァレス≫ 10点塞いだ〜
≪サクヨー≫ 「ウァレスさん助かっただ。そしてこの皿痛いだ。」4点通ってHP 46/50

≪GMろー≫ では、魔術師組どうぞ。
≪ウァレス≫ 「ごめんね〜 フォークとか優先しちゃったから 皿はノーマークだったの〜」
≪カファ≫ 「では、残りはわしが受け持とう」
≪カファ≫ と、ファイアクラップを残った食器に。
≪GMろー≫ どうぞ。
≪カファ≫ 3d6+10 「じっとしていられないのなら……」
【ダイス】 9(3D6: 1 6 2)+10 = 19
≪カファ≫ 通します。
≪GMろー≫ 2d6+9 転倒解除済み扱い回避。申し訳なし。
【ダイス】 8(2D6: 6 2)+9 = 17
≪GMろー≫ ダメージどうぞ。
≪カファ≫ 2d6+15+8 「壁にでも刺さっていろ」
【ダイス】 8(2D6: 4 4)+15+8 = 31
≪カファ≫ 31点火属性+放心。さらにHP−3。
≪GMろー≫ がしゃん!と砕け散って、破片が壁や床へと散らばりました。撃墜。

≪GMろー≫ サクヨーさん、どうぞ。
≪カファ≫ 「なるほど、確かに怪奇現象、だな」
≪サクヨー≫ JJをウァレスさんに
≪サクヨー≫ 3d6+9+1 「へいへいほー」官太郎「ヘイヘイホー」
【ダイス】 12(3D6: 2 4 6)+9+1 = 22
≪サクヨー≫ 「もう一回頼むだ。」
≪ウァレス≫ 「まだまだ行けるよ〜♪」

≪GMろー≫ では、再行動どうぞ。
≪ウァレス≫ マイナー:ソードダンス メジャー:スピニングツイスト 対象>粘液
≪GMろー≫ 来られよ。
≪ウァレス≫ 8+3d6 「伸ばすのはこっちだって持ってる!」
【ダイス】 8+9(3D6: 2 3 4) = 17
≪GMろー≫ 2d6+3 緩慢な動きで這いずり回る。
【ダイス】 5(2D6: 1 4)+3 = 8
≪GMろー≫ 避けるはずもなし。
≪ウァレス≫ 2d6+7+9 粘液に毒液注入
【ダイス】 8(2D6: 4 4)+7+9 = 24
≪GMろー≫ では、分厚い表皮を貫いて毒に。…《ポイズンボディ》なるパッシヴスキルにより、こちらの攻撃にも毒が付加されました。
≪GMろー≫ といっても、こちらは「HPダメージを与えたら」ですが。
≪サクヨー≫ つまり、ダメージは通らなかった?
≪GMろー≫ いえ、ダメージは入りました。
≪ウァレス≫ パッシブインベナムという感じで考慮すればOKですよね?(’’
≪GMろー≫ そうですね。

≪GMろー≫ 1d3 というわけで、粘液。《バインドウェポン》で…
【ダイス】 2(1D3: 2) = 2
≪GMろー≫ 2d6+12 サクヨーさんに粘液鞭。
【ダイス】 8(2D6: 3 5)+12 = 20
≪サクヨー≫ 2d6+2+1d6 あたふたあたふた
【ダイス】 11(2D6: 5 6)+2+4(1D6: 4) = 17
≪GMろー≫ 残念。
≪サクヨー≫ 惜しい
≪サクヨー≫ ダメージ下さい
≪GMろー≫ 2d6+14 では、ダメージ。なんと物理防御力無視です。
【ダイス】 4(2D6: 1 3)+14 = 18
≪GMろー≫ ダメージが入ったら毒で。普通の3点ものですが。
≪GMろー≫ …と、武器も封じられます。斧に絡みついた。
≪ウァレス≫ アラクネ〜 こっちで行きます〜
≪サクヨー≫ お願いします。そして武器が封じられても一番困らない(笑
≪ウァレス≫ 3d6+1d6 繊維状のものを絡ませて勢いをとどめる
【ダイス】 13(3D6: 5 5 3)+3(1D6: 3) = 16
≪カファ≫ うわー。
≪ウァレス≫ (惜しい あと2防げば・・・
≪GMろー≫ それ高望み高望み。
≪サクヨー≫ 惜しいですが助かりました

≪GMろー≫ では、クリンナップ。粘液とサクヨーさんが毒で3点ダメージ…
≪GMろー≫ 2d6 …が、粘液は《再生能力》。
【ダイス】 7(2D6: 2 5) = 7  …が、粘液は《再生能力》。
≪サクヨー≫ 毒を受けてHP 39/50


・ラウンド3
[扉]5m[カファ&サクヨー&ウァレス(&扉)]5m[粘液&壁]

≪GMろー≫ セットアップ。
≪GMろー≫ ちなみに皆さんのエンゲージは相変わらず狭くて封鎖されていますが、敵がいないので離脱は自由です。
≪カファ≫ 三度ウィークポイント。カファとウァレスさんに。
≪カファ≫ 3d6+8 「あの粘液、核らしきものもまだ見えんから、少しずつ削っていくしかないな」
【ダイス】 13(3D6: 6 6 1)+8 = 21
≪カファ≫ 無駄に回って+8点です。

≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ 来たれ、ウァレスさん。
≪ウァレス≫ ここは待機で 待ちの一手

≪GMろー≫ では、魔術師組どうぞ。
≪カファ≫ 「さて。何故子どもの姿をとっていたのかは分からんが」
≪カファ≫ と、ファイアクラップを粘液に。
≪GMろー≫ どうぞ。
≪カファ≫ 3d6+10 「子どもを取り込んでしまった、としたら……」
【ダイス】 6(3D6: 1 3 2)+10 = 16
≪カファ≫ 低いですが通します。
≪GMろー≫ 2d6+3 低い低い。
【ダイス】 4(2D6: 1 3)+3 = 7
≪GMろー≫ 爆破どうぞ。
≪カファ≫ 2d6+15+8 「許さぬ」
【ダイス】 9(2D6: 4 5)+15+8 = 32
≪サクヨー≫ 「せんせー、言霊になるだ。」<思っていても言わないように我慢していた
≪カファ≫ 32点火属性+放心。吹き飛ばしました。
≪GMろー≫ 一気に半分程が吹き飛びました。
≪GMろー≫ 放心も入ります。動きが鈍った。

≪サクヨー≫ ウァレスさんにエアリアルウェポンを。MP節約のためにブラストは無し
≪サクヨー≫ 3d6+10+2 「あのー風になるーー♪」官太郎「風ニナルーー♪」
【ダイス】 14(3D6: 6 2 6)+10+2 = 26
≪サクヨー≫ ぐふぁ(喀血
≪サクヨー≫ 無駄に回った(/−;
≪ウァレス≫ 激風?

≪GMろー≫ それでは、粘液。マイナーで皆さんにエンゲージ。
≪GMろー≫ メジャーで《メルトダウン》をカファさんに。リアクション−2D6。
≪GMろー≫ 2d6+12 体の半分が消し飛んだ子供の姿で詰め寄る。
【ダイス】 8(2D6: 5 3)+12 = 20
≪サクヨー≫ 一応確認ですが、放心込みですよね?もしくは無効?
≪GMろー≫ …あ、−1D6。17で。
≪サクヨー≫ らじゃー
≪カファ≫ 「今更そんな姿を!」でも自動命中。
≪GMろー≫ 2d6+14 物理防御無視、ダメージで放心と毒。
【ダイス】 12(2D6: 6 6)+14 = 26
≪サクヨー≫ ちょっとタイム
≪GMろー≫ お。
≪サクヨー≫ 裏で確認。問題有りません
≪GMろー≫ そんなわけで、効果抜群ですが。
≪サクヨー≫ あらくねー
≪サクヨー≫ F2入れます
≪サクヨー≫ 3d6+2d6 「君はなーぜ」官太郎「君ハナーゼ」「「護り続けるのか命をかけてー」」
【ダイス】 8(3D6: 2 3 3)+7(2D6: 4 3) = 15
≪サクヨー≫ 期待値で15点弾きました
≪GMろー≫ じゅうううう…と抱きつかれたところから溶かされます。
≪カファ≫ 「ぐあ、この、……離れろ!」

≪GMろー≫ では、待機のウァレスさん。
≪ウァレス≫ マイナー:ソードダンス メジャー通常攻撃で粘液に!
≪GMろー≫ どうぞ。
≪ウァレス≫ 3d6+8 「貫け!」
【ダイス】 9(3D6: 3 1 5)+8 = 17
≪GMろー≫ 抱きついたままで回避不能。
≪ウァレス≫ 2d6+8+9+8 「(この辺りが核のあたりかな?)」
【ダイス】 9(2D6: 3 6)+8+9+8 = 34
≪GMろー≫ では、鞭の一閃に偽の頭部を砕かれて、その場にばしゃりと融け落ちました。
≪GMろー≫ 最後まで残った小さな手から、生臭さが一瞬だけ鼻をついて、それもすぐに散じます。
≪GMろー≫ 戦闘終了。…最後に、毒だけ受けておいてください。>魔術師組

≪ウァレス≫ 「ん〜 おし、倒れたかな」
≪サクヨー≫ 「先生、大丈夫かだ?」
≪カファ≫ 「いや、そなたのおかげで、溶けたのは皮膚の表面だけで済んだようだ」
≪GMろー≫ 可能な限り分担してドロップロールもどうぞ。一人一投ですが。

≪裏S≫ 食器1つ貰いますね
≪裏S≫ スライムはうーちゃんに任せた<手探り
≪裏V≫ 負かされた!
≪裏V≫ いや 任された!(/-;
≪裏S≫ (/−;っ
≪裏K≫ 振る前から敗北の予感。


≪カファ≫ 「しかしこやつらは一体なんだ? 妙な気配がしたが」
≪カファ≫ 2d6 と、食器Bを。
【ダイス】 6(2D6: 3 3) = 6
≪サクヨー≫ 2d6+1d6 「いちまーいだ。にまーーいだ。あれ?足りない?」
【ダイス】 5(2D6: 1 4)+3(1D6: 3) = 8
≪サクヨー≫ 食器に目利き込みで
≪ウァレス≫ 3d6 スライムの皮膚面を調査
【ダイス】 13(3D6: 4 5 4) = 13
≪GMろー≫ では…三徳包丁(重量3/売値50G)、鉄の皿(150G)、粘着瓶(重量1/売値300G)を手に入れました。
≪GMろー≫ 全部リサイクルですね。
≪サクヨー≫ 手探り有ると思うのですが<スライム
≪ウァレス≫ あ スライムって上下に動かせる?
≪GMろー≫ 上はありません。
≪ウァレス≫ (なら いっか
≪GMろー≫ それでは、戦闘シーン終了。



○シーン4

≪GMろー≫ 動くもののなくなった台所です。床に粘液が染みています。
≪GMろー≫ …首と半身のない人型に。
≪カファ≫ 一応粘液の残骸を調べておきたいですが。
≪GMろー≫ では、感知か知力で判定をどうぞ。難易度もわかることも同じです。
≪カファ≫ メモリコンプリートを使います。
≪カファ≫ 3d6+1d6+8+1 「こんなものが自然に現れたわけはあるまいが」
【ダイス】 13(3D6: 5 5 3)+5(1D6: 5)+8+1 = 27
≪カファ≫ 27でした。
≪GMろー≫ なんですかその容赦ない達成値。
≪サクヨー≫ 知力を素で
≪GMろー≫ あ、既に判明しましたが。
≪ウァレス≫ この目なら まかせちゃっう
≪サクヨー≫ 2d6+10 「せんせー。何かわかったかだ?」
【ダイス】 3(2D6: 1 2)+10 = 13
≪サクヨー≫ はっはっは(爽
≪GMろー≫ その固定値でわからないとか素敵ですね。
≪サクヨー≫ やっぱり、引き立て役は必要なんですよ(爽
≪GMろー≫ この粘液は、どう考えても人造生物の失敗作…スライムだと確信しました。
≪GMろー≫ 最初、子供の姿を取っていたのは《イリュージョン》と思われます。
≪カファ≫ 「(ほっとしたように)ふむ、子どもの姿を取り込んでいた、ということはなさそうだ」
≪GMろー≫ ついでに、動いていた食器についても…同じく人造生物に、フライソードというものがあるのを思い出しました。
≪GMろー≫ 以上です。
≪カファ≫ 「どちらも人造生物。こうやって襲うように造られた、と見るべきだろうな」
≪ウァレス≫ 隅っこでのの字書いてましょう「(違和感までは、分かったんだけどな〜。その違和感の元が解んなかったらな〜)」
≪サクヨー≫ 「趣味が悪いだ。もしかして、一部始終を何処かで監視しているかも知れないだ。」<創造主
≪カファ≫ 「そうだな。これからは気をつけねばいかん。……ウァレス、どうした?」
≪ウァレス≫ 「ううん、監視してる人に優越感をプレゼントしようと思って………」(強がり〜
≪GMろー≫ そう思えば、何処かから冷たい視線を注がれている気もします。
≪カファ≫ 「は? いや、いいのだが。さて、ではこの隣を見てみるか?」
≪ウァレス≫ 「とりあえずは手を変えてみようかと思う。」
≪ウァレス≫ 「この屋敷で研究してるっていうなら、捕らえた子供達は鍵の掛かった場所に閉じ込めてそうだし」
≪サクヨー≫ 念の為に確認。子供たちの手掛かりは有りませんね?
≪GMろー≫ はい、何も見当たりません。
≪ウァレス≫ 「簡単に入れる部屋だったら、冷やかしとかで来た人を捕らえる装置とかならあるかもしれないけど……ね」
≪サクヨー≫ 「何も見つからないようなので、次の部屋いくだ?」
≪カファ≫ 「つまり、扉だけ見て周り、鍵のかかった部屋を探す、と?」
≪ウァレス≫ 「その場所を優先しようかなと思う(’’」
≪GMろー≫ …ちなみに、隣の部屋への扉に鍵はかかっていません。
≪カファ≫ 「分かった、そうしよう。では、一度廊下に出るか」
≪ウァレス≫ 部屋の中で隣の部屋へ繋がってるの?>GM
≪GMろー≫ そうです。
≪サクヨー≫ C2の扉ではなく?
≪カファ≫ 間取りとしては多分食堂。
≪GMろー≫ えーと…
≪ウァレス≫ すると隣がダイニングとか物置とか呼ばれそうな部屋ですね
≪GMろー≫ 廊下側のC−2の扉から入れるとおぼしき部屋に通じる扉が、台所にもありました、と。

※GM注釈:綿密なマップ作成をさぼったため、大変わかりづらいと大不評をいただいた感じ。裏で以下のように説明。

 B室 C室
■■■■■■■
■□□扉□□■
■□□■□□■
■■扉■扉■■
■□□□□□□


≪GMろー≫ さて、どうされますか。
≪サクヨー≫ 扉だけを片っ端から調べましょう。ウァレスさんお願いします
≪ウァレス≫ 廊下に出て、エリア探査から〜
≪ウァレス≫ DH入れて さっくりと
≪GMろー≫ いくらでも見渡してください。
≪ウァレス≫ 2d6+1d6+5 ざっと見渡して
【ダイス】 12(2D6: 6 6)+1(1D6: 1)+5 = 18
≪GMろー≫ なんという慧眼。
≪カファ≫ 羽虫一匹見逃さない。
≪サクヨー≫ はっはっは(汗
≪GMろー≫ トラップの気配…なし  隠密エネミー…なし
≪GMろー≫ それはもう完璧に、何もないことを看破しました。
≪ウァレス≫ 「全部、鍵とかは無いっぽいね」
≪サクヨー≫ 全扉聞き耳して様子を調べるのは………リソースが厳しいか
≪カファ≫ 「どこへでもどうぞ、か。やはりしらみつぶししかないか? 二階に回る、という手もあるが」
≪ウァレス≫ 「いっそ清清しいくらいに、何もないねぇ」
≪サクヨー≫ 「不用意にあけてドンパチはしんどいだが、もしかして中に子供たちが居る可能性を考えるとだ」
≪GMろー≫ さて、どうされますか。
≪カファ≫ 「扉に何もないのなら、さっさと開けて回ろう。台所の隣からでいいか?」
≪サクヨー≫ 「ちょっと待つだ。いざという時に備えて細工をするだ。」
≪サクヨー≫ 屋敷の出入り口にテレポートのマーキングしたいのですがOK?
≪GMろー≫ どうぞ。
≪サクヨー≫ ではマーキングします。いざとなれば短距離テレポートで逃げれます(/−;
≪サクヨー≫ 「準備は出来ただ。ウァレスさん、カファ先生。片っ端からいくだ。」
≪ウァレス≫ 「おっけ〜 覚悟だけ完了〜!」
≪GMろー≫ さあ、どっからでもこーい。(違)
≪ウァレス≫ C2の扉から〜
≪GMろー≫ では、その扉の先には…



○シーン5

≪GMろー≫ 予想通り、食堂がありました。
≪GMろー≫ 古びたテーブルクロスもかけられた食卓には空っぽの大皿が載っており…
≪GMろー≫ それを囲んで、紳士淑女がそれぞれの席についています。
≪GMろー≫ 残念ながら、彼らは石像ですが。
≪ウァレス≫ 「お邪魔しました」と、扉を閉めたい……
≪GMろー≫ …一番向こう側、いわゆるお誕生日席の椅子だけが空いています。
≪GMろー≫ というわけで、椅子を見た瞬間精神判定をどうぞ。
≪サクヨー≫ 対象は全員?
≪GMろー≫ はい。
≪ウァレス≫ 間違いなく見てるからなぁ
≪ウァレス≫ (うちの子は
≪カファ≫ 「!? ……おど、ろいた。悪い夢のようだ」
≪ウァレス≫ 2d6+5 精神判定
【ダイス】 6(2D6: 3 3)+5 = 11  精神判定
≪カファ≫ 2d6+5 そして、一つ空いた席を見つめ……
【ダイス】 9(2D6: 6 3)+5 = 14
≪サクヨー≫ 2d6+9 「邪魔したら悪いだ」
【ダイス】 7(2D6: 4 3)+9 = 16
≪サクヨー≫ 通しで
≪カファ≫ 通します。
≪ウァレス≫ なんとなく振りなおし〜
≪ウァレス≫ 2d6+5 精神判定2
【ダイス】 5(2D6: 1 4)+5 = 10
≪GMろー≫ 残念でした。
≪GMろー≫ では、ウァレスさんは…誰かに招待されたような気が、そしてあそこに着席しなければという思いに囚われます。というわけで座ってください。
≪ウァレス≫ すたすたすた すとん(’’
≪サクヨー≫ 「あぁ。ウァレスさん(あたふた」
≪カファ≫ 「しかし何もないようだから、次に……ウァレス!?」
≪GMろー≫ 石像が一斉にぎょろりと目を剥いて、ウァレスさんを見つめます。
≪GMろー≫ 石像「そコはちがウ」「オまえのせキは」
≪GMろー≫ 石像『さラのうエ!』
≪ウァレス≫ 「………ん!なんか違った!」
≪GMろー≫ 石像の背中から一斉にコウモリの翼が生え、部屋の中を飛び回り始めます。
≪GMろー≫ というわけで、トラップ《晩餐崩壊》なんてものが発動。《ダンジョン崩壊》そっくりな代物ですが。
≪GMろー≫ 敏捷判定15と幸運判定16をどうぞ。どちらか一回でも成功すればダメージなし。
≪GMろー≫ あ、対象はシーン内の全員です、はい。
≪サクヨー≫ はっはっは。両方とも2さ(爽
≪GMろー≫ 頑張れ!
≪サクヨー≫ 2d6+2d6 どちらもクリティカルのみ
【ダイス】 3(2D6: 1 2)+8(2D6: 6 2) = 11
≪ウァレス≫ 2d6+9 敏捷
【ダイス】 7(2D6: 3 4)+9 = 16
≪カファ≫ 2d6+3 「うぁっ!?」身を伏せる。
【ダイス】 10(2D6: 6 4)+3 = 13
≪カファ≫ 2d6+4+2d6 後は運任せ、フェイト2点。
【ダイス】 11(2D6: 5 6)+4+10(2D6: 4 6) = 25
≪カファ≫ 強運。
≪GMろー≫ なんですかその容赦ない略。
≪GMろー≫ では、飛び回る淑女の石像がすこーん、とサクヨーさんだけに直撃。
≪GMろー≫ 20+3d6 物理HPダメージどしーん。
【ダイス】 20+13(3D6: 6 4 3) = 33
≪サクヨー≫ 「し、幸せ………なわけあるわけ無いだ(涙」
≪GMろー≫ …あ、失礼。固定値10ですので、23点。
≪サクヨー≫ お、3点ではなく13点残った(/−;
≪GMろー≫ さて、脱出するならすぐ退場。室内で行動するなら、1メインプロセスごとに今のダメージが入ります。
≪カファ≫ 「ウァレス、食われる前に、早く」逃げ出す。
≪GMろー≫ …調べる人に残って付き合うとかでも、ダメージもらってください。
≪サクヨー≫ 「わーーーーーん」玄関まで泣きダッシュ
≪ウァレス≫ さっさと退出します〜
≪ウァレス≫ 「(シェフに訴えてやる〜!)」
≪GMろー≫ あっさり去る珍客たち。
≪GMろー≫ それを見届けた紳士淑女は翼をしまい、各々の席にまた着きなおすのでした。



ここまでが一日目。

≪カファ≫ HP17/40 MP29+80/75+80 Fate4/7 呪弾3/3 メモコン2/3
≪ウァレス≫ HP62/62 MP50/80+5 Fate8/10 DH8/10
≪サクヨー≫ HP 13/50 MP 62/84+5 ファミリア 100/100 Fate 6+3/10+3 ディスコ&ファミリア開封済み

ここからが二日目。



○シーン6
≪GMろー≫ 再び廊下へと飛び戻りました。
≪GMろー≫ 扉一枚隔てた食堂の中も、皆さんが飛び出ると同時に静けさを取り戻しています。
≪GMろー≫ さて、どうされますか。
≪ウァレス≫ 「ひ〜 助かった〜」(o_ _)o
≪サクヨー≫ 取りあえず回復を
≪カファ≫ 「いや、恐ろしい部屋だった」
≪サクヨー≫ 「石像の頭突き喰らって、タンコブ出来ただ。(o_瘤_)o」
≪ウァレス≫ 「いや、まぁ、座った私も悪いんだけどね」
≪サクヨー≫ 先ずはカファさんにヒール1回目
≪カファ≫ 「まだ二部屋だけだが、予想外に消耗した。次の部屋に行く前に少し休ませてくれ」
≪サクヨー≫ 3d6+10+2 「傷をー」官太郎「舐メ合ウ」「「道化芝居ーーー」」
【ダイス】 11(3D6: 2 4 5)+10+2 = 23
≪サクヨー≫ 10d6+9
【ダイス】 31(10D6: 4 4 1 2 3 6 2 3 3 3)+9 = 40
≪サクヨー≫ 40点回復です
≪ウァレス≫ 「どんな歌やねん!」(’’っ
≪カファ≫ ぴったり最大HPだけ回復。つまり溢れる。
≪サクヨー≫ 続いて自分分
≪サクヨー≫ 3d6+10+2 「傷をー」官太郎「舐メ合ウ」「「道化芝居ーーー」」
【ダイス】 13(3D6: 4 6 3)+10+2 = 25
≪サクヨー≫ 10d6+9
【ダイス】 42(10D6: 6 5 4 6 4 1 5 1 5 5)+9 = 51
≪サクヨー≫ 溢れた。つか、何故こんな時にこんな出目が(/−;
≪サクヨー≫ HP 50/50 MP 56/89
≪カファ≫ 「助かったが、確かに妙な唄だ。どこかの俗謡か?」
≪サクヨー≫ 「移住先に妖魔が攻めてきて、母国まで敵に回して逃げるサーガなんだ。でも結末は知らないだ」
≪サクヨー≫ ※:某太陽のT監督の全滅アニメだから(/−;
≪ウァレス≫ 「願わくば、うちらも逃げまわるサーガを奏でないようにしないとねぇ(苦笑」
≪カファ≫ 「ほう。今度機会があれば聞かせてくれ。……さて、では急ぐか」
≪ウァレス≫ 「のこりは1階は6部屋。一部屋に2つの扉のサイズなら3つか」
≪ウァレス≫ 「角部屋からちょっち調べてくるか〜」
≪ウァレス≫ (さっくり B4のドアオープン〜
≪GMろー≫ はい、ご案内ー。



○シーン7

≪GMろー≫ 二段ベッドがいくつか並んでいます。内装からして、下働きの男性部屋のようです。
≪GMろー≫ 枕(重量1/1G)が好きなだけ持ち帰れます。以上。
≪ウァレス≫ C4方向への扉ってありますか?
≪GMろー≫ ないですね。
≪サクヨー≫ 「泥棒さんはいけないだ。次ぎの部屋いくだ。」
≪カファ≫ 「子どもが隠れるならこうした部屋が定番だが、まあここには何もなさそうだな」
≪ウァレス≫ 「隣というより向かいの端が、住み込みの女性部屋かな。これだと」
≪カファ≫ と、出ました。
≪GMろー≫ さて、そうすると…


――……ォォ……ォォォ……――


≪GMろー≫ …陰鬱な歌声が、二階の方から聞こえてきます。
≪ウァレス≫ 「? 今の声は?」
≪カファ≫ 「二階か。……まるで誘われているようだが、どうする?」
≪サクヨー≫ 「もしかして、子供たちが居るかも知れ無いだ。」
≪ウァレス≫ 「このまま、一階の捜索よりは、可能性高そうね。奇襲してみる?」
≪カファ≫ 「幽霊屋敷の本領、といったところか。いずれにしろ行くしかなさそうだな」
≪サクヨー≫ 「うんだ。行くだ。」
≪ウァレス≫ 出来る限り音を立てないように………って、技術ははなから捨てて2階へ!
≪GMろー≫ それでは、ぎしぎしときしむ階段を上りきって二階へ…



○シーン8


ABCDEFG

■■■■■×× 1
■■扉△××× 2
■□□□□□■ 3
■扉扉□扉■■ 4
■■■■■■■ 5


≪GMろー≫ C−2が今しがた上ってきた階段です。×印は、壁がぼろぼろに崩れて外が見えます。
≪GMろー≫ 風雨で自然に崩壊したように見えますね。
≪GMろー≫ 歌声は、E−4の扉から聞こえてきます。
≪GMろー≫ 説明は以上。
≪GMろー≫ …宣言されてから言うのも一々手間なので、さっさと言っておくと。
≪GMろー≫ E−4の扉には、鍵Bがかかっているようです。
≪カファ≫ 「準備はいいな?」
≪ウァレス≫ 「あの部屋ね・・・・ これ以上ない怪しい部屋は」
≪サクヨー≫ 「怪しいだ。怪しすぎるだ。まるでボスが待ち伏せているくらい怪しいだ。」
≪ウァレス≫ えーと トラップ探知という名目で扉Bの解除条件を調べます〜
≪GMろー≫ 普通に探知どうぞ。
≪ウァレス≫ 普通の探知なら 失敗したくないのでDH込めて
≪ウァレス≫ 5+2d6+1d6 「この鍵は……」
【ダイス】 5+11(2D6: 6 5)+1(1D6: 1) = 17
≪ウァレス≫ ご〜
≪GMろー≫ 他にトラップは見つかりません。鍵も、普通に鍵穴に合うものを見つければよさそうです。
≪ウァレス≫ 「専用のキーが必要みたい。私の持ってるツールじゃ太刀打ちできなさそうね」
≪カファ≫ 「他の部屋を探して、鍵を見つけねばならん、ということか」
≪ウァレス≫ 「2階にあってくれれば、いいんだけどね」
≪カファ≫ 「そうだな、とりあえず他の3つの部屋をみるか」
≪ウァレス≫ まず、エリア探査で〜
≪GMろー≫ どうぞ、と。
≪ウァレス≫ 5+2d6 エリア探査
【ダイス】 5+11(2D6: 5 6) = 16
≪ウァレス≫ 16でご〜
≪GMろー≫ …おや。では、鍵B以外は罠の気配はありませんでしたが…
≪GMろー≫ D−4の突き当たりに、隠密している何かの存在をかぎつけました。
≪GMろー≫ ちなみにどうやら、《保護色》で隠れている模様です。エンゲージすれば、封鎖はされるものの隠密を解除させられます。
≪ウァレス≫ 「罠は無いね、たぶんの直感でしかないけど………」
≪カファ≫ 「そうか。ではどこに行く?」
≪ウァレス≫ 「(ひそひそ)ただ、あそこ(D4)になんか居るみたいだけど」
≪サクヨー≫ 「(小声で)子供たちの可能性は?」
≪カファ≫ (目配せで、確かめてくれと合図を)
≪ウァレス≫ 「(再び小声)勘でいうなら、その可能性は、少ないね。鍵を持ってる可能性も怪しいけど」
≪サクヨー≫ GM質問です
≪サクヨー≫ 事前に支援魔法はあり?
≪ウァレス≫ 「状況に応じて柔軟に対応できる準備で……、平たく言うと『臨機応変』よろしくね」
≪GMろー≫ あー。…戦闘ラウンドに入ると、シーンは変わってしまいますよ、とだけ。
≪サクヨー≫ やっぱりですか(笑
≪ウァレス≫ でわ、D4に単騎突撃します〜
≪GMろー≫ では、その途端に迷彩が解除され、その場に現われたのは…
≪GMろー≫ …何やら、鍵束をじゃらつかせた全身鎧(フルプレート)でした。
≪GMろー≫ がしゃり、とそれがひとりでに動き出し…戦闘に入ります。
≪ウァレス≫ 「………鍵み〜っけ」



○シーン9

[壁&鎧&ウァレス]10m[サクヨー&カファ]

≪GMろー≫ 鎧のエンゲージはまたも封鎖中。今回は《アンノウン》もないので、識別可能です。
≪サクヨー≫ 「ウァレスさん。喜ぶのは良いだが、気をつけるだ。」
≪GMろー≫ っと。

[壁&鎧&ウァレス]10m[サクヨー&カファ]10m[階段]

≪GMろー≫ 下の階に移動することで、退場も可能です。他の部屋に入るのとかは処理がやたら面倒なのでご勘弁を。
≪ウァレス≫ GMに質問〜 鍵だけ奪い取ること出来そうですか?
≪GMろー≫ 鍵はドロップ品として用意されています。後はわかりますね?(何)
≪ウァレス≫ (了解

ウァレス15>鎧12>サクヨー=カファ7

≪GMろー≫ それでは、ラウンド管理開始します。


・ラウンド1
[壁&鎧&ウァレス]10m[サクヨー&カファ]10m[階段]

≪GMろー≫ セットアップ。エネミーは何もありません。
≪ウァレス≫ 私もなし〜
≪カファ≫ では、鎧に対してエンサイクロペディアを発動。
≪GMろー≫ どうぞ。
≪カファ≫ 3d6+8+1+3+8「動く鎧、か。これはまた、幽霊屋敷には付き物だな」
【ダイス】 12(3D6: 4 2 6)+8+1+3+8 = 32
≪カファ≫ 通します。


ミラーゴーレム

分類:機械 属性:− レベル:14 識別値:24

特殊能力:
《保護色》 《範囲攻撃》
《ミラービーム》:メジャー/20m以内のシーン(選択)に射撃攻撃。9D6の<光>魔法ダメージを与え、さらに放心も与える。

解説:自分の身体に周囲の風景を投影、姿を消す機能のついたゴーレムである。


≪GMろー≫ ミスリルゴーレムほどの出力はありませんが、無尽蔵にビームが撃てます。鏡万歳。
≪カファ≫ 「どこにいても攻撃が飛んでくるようだ。やっかいだな」
≪カファ≫ セットアップは以上で。

≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ 何もなければウァレスさんからどうぞ。
≪ウァレス≫ まずは待機から〜

≪GMろー≫ では、鎧。
≪GMろー≫ 1d2
【ダイス】 1(1D2: 1) = 1
≪GMろー≫ よし、ウァレスさんにパンチ。
≪GMろー≫ 3d6+12 スキルもないのにパッシヴで3D振れる外道。
【ダイス】 13(3D6: 3 5 5)+12 = 25
≪ウァレス≫ 25か DH入れて安全策で
≪ウァレス≫ 10+3d6+1d6 「鎧なのに、剣じゃなぃぃぃぃ!」
【ダイス】 10+10(3D6: 1 3 6)+6(1D6: 6) = 26
≪GMろー≫ (鏡の剣にするの忘れたなんて秘密ですよ!)
≪GMろー≫ では、鋭く突きこまれた拳を回避。

≪GMろー≫ 魔術師組、どうぞ。
≪カファ≫ 「ふむ。鍵だけ盗んで終わり、としておくわけにもいくまいしな」
≪サクヨー≫ 「子供たちを助けた後、退路を確保するためにもここは倒すだ。」
≪カファ≫ マイナーでフォースワンドをしまって、アースウェポンをウァレスさんに。
≪カファ≫ 3d6 「古館に宿る岩壁の精……」
【ダイス】 11(3D6: 3 3 5) = 11
≪カファ≫ 無事に地属性に。「それで攻撃すれば有効だろう」
≪ウァレス≫ 「さんきゅ〜 センセー!」

≪サクヨー≫ 「続いてウァレスさんに剣を配るだ。」
≪サクヨー≫ マイナー無し。メジャーで多分初使用なSL5のHWを(/−;
≪GMろー≫ おお。
≪サクヨー≫ 3d6+10+2 「輝く剣は〜♪」官太郎「勇気ノ証〜♪」
【ダイス】 12(3D6: 6 2 4)+10+2 = 24
≪サクヨー≫ これで武器攻撃+15です
≪ウァレス≫ φ(。。 武器攻撃+15 っと

≪GMろー≫ では、待機のウァレスさんどうぞ。
≪ウァレス≫ マイナー:ソードダンス メジャー:通常攻撃 対象>ミラー鎧!
≪ウァレス≫ 8+3d6 「いっけぇ〜!!」
【ダイス】 8+9(3D6: 3 4 2) = 17
≪ウァレス≫ (まぁ、微妙なラインだけど GO
≪GMろー≫ 2d6+7 鎧が動く。
【ダイス】 6(2D6: 4 2)+7 = 13
≪GMろー≫ ダメージどうぞ。
≪ウァレス≫ 2d6+7+9+15 「ポイゾンライン!」
【ダイス】 7(2D6: 2 5)+7+9+15 = 38
≪GMろー≫ 魔法防御はやはり0。あっさり切り裂かれて大ダメージと毒。
≪GMろー≫ 鏡にひびが入り、じくじくと毒が侵食していきます…
≪GMろー≫ クリンナップに3点ダメージ。


・ラウンド2
[壁&鎧&ウァレス]10m[サクヨー&カファ]10m[階段]

≪GMろー≫ セットアップ。
≪サクヨー≫ 無しで
≪ウァレス≫ 無し〜
≪カファ≫ ウァレスさんにウィークポイントを発動。
≪カファ≫ 3d6「鎧だけということは、関節を歪ませれば動けなくなる、ということだ」
【ダイス】 9(3D6: 4 3 2) = 9
≪ウァレス≫ 「そこに打ち込めばいいのね(キラーン)」
≪カファ≫ 次のダメージに+8点です。

≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ ウァレスさん、どうぞ。
≪ウァレス≫ 再び マイナー:ソードダンス メジャー;通常攻撃 対象:鎧の繋ぎ目
≪ウァレス≫ 8+3d6 「狙うは……」
【ダイス】 8+8(3D6: 5 1 2) = 16
≪ウァレス≫ ご〜
≪GMろー≫ 2d6+7 ぎくしゃく。
【ダイス】 7(2D6: 4 3)+7 = 14
≪ウァレス≫ 2d6+7+15+8+9 「そこだぁ〜!!」
【ダイス】 9(2D6: 5 4)+7+15+8+9 = 48
≪GMろー≫ がしゃあんっ!とまたも大きく砕かれます。
≪GMろー≫ では、ゴーレム。砕かれた欠片を利用して、《ミラービーム》をPC全員に!
≪GMろー≫ 3d6+12 (かっ)
【ダイス】 9(3D6: 6 2 1)+12 = 21
≪サクヨー≫ 2d6+2 どたばた
【ダイス】 8(2D6: 4 4)+2 = 10
≪サクヨー≫ とーしで
≪カファ≫ 2d6+3 「これには、対処できん」
【ダイス】 8(2D6: 3 5)+3 = 11
≪カファ≫ 通し。
≪ウァレス≫ フェイト1点込めて さらにシャドウハイド宣言
≪GMろー≫ おお…

※GM注釈:最初の戦闘では忘れられてたスキルだなんてのは、ここだけの秘密。

≪ウァレス≫ 10+3d6+1d6 「見切る!」
【ダイス】 10+8(3D6: 5 1 2)+3(1D6: 3) = 21
≪カファ≫ 紙一重だ。
≪サクヨー≫ あぶない(汗
≪ウァレス≫ ぎりぎりだった〜(/-;
≪GMろー≫ では、先にこちらのダメージを。
≪GMろー≫ 9d6 薄暗い廊下に乱反射光が舞う!
【ダイス】 33(9D6: 1 2 6 5 5 5 3 2 4) = 33
≪サクヨー≫ せんせーと自分にあらくねー
≪サクヨー≫ 3d6 「君はなーぜ」官太郎「君ハナーゼ」「「護り続けるのか命をかけてー」」
【ダイス】 10(3D6: 6 2 2) = 10
≪サクヨー≫ 7点通ってHP 43/50
≪カファ≫ HP19/40に。
≪GMろー≫ では、シャドウハイドの反撃どうぞ。
≪ウァレス≫ メジャーで通常攻撃 >鏡お化けに
≪ウァレス≫ 8+3d6 「下ががら空きだよ!」
【ダイス】 8+13(3D6: 4 4 5) = 21
≪GMろー≫ 2d6+7 言葉通り。
【ダイス】 3(2D6: 2 1)+7 = 10
≪ウァレス≫ 2d6+7+15 でも剣舞は無し
【ダイス】 6(2D6: 3 3)+7+15 = 28
≪GMろー≫ さて、あと一撃さっきみたいな大きいのが来れば落ちそうです。

≪GMろー≫ では、魔術師組どうぞ。
≪サクヨー≫ 「ウァレスさん、もう一息だ。」
≪サクヨー≫ ウァレスさんにJJを
≪サクヨー≫ 2d6+9+1 「へいへいほー」官太郎「ヘイヘイホー」
【ダイス】 10(2D6: 4 6)+9+1 = 20

≪GMろー≫ 再行動どうぞ。
≪ウァレス≫ マイナー:ソードダンス メジャー通常攻撃>鏡鎧
≪ウァレス≫ 8+3d6 「誰かが言ってた!」
【ダイス】 8+9(3D6: 2 5 2) = 17
≪ウァレス≫ ご〜
≪GMろー≫ 2d6+7
【ダイス】 7(2D6: 1 6)+7 = 14
≪ウァレス≫ 2d6+7+15+9 「残業はきついってねっ!!」
【ダイス】 11(2D6: 6 5)+7+15+9 = 42
≪GMろー≫ みしっ…
≪GMろー≫ ぱきゃぁぁぁぁぁん……
≪GMろー≫ 砕けた鏡に混ざって鍵束が床に落ちて、戦闘終了。

≪GMろー≫ ドロップロールをどうぞ。どれでも鍵は出ますが…が。(何)
≪カファ≫ 「っと、倒れたか。ウァレス、ご苦労様」
≪サクヨー≫ 「ウァレスさん、(残業)お疲れだ。」
≪ウァレス≫ 「そっちも、怪我とか大丈夫〜?」
≪カファ≫ 「まあ何とかな。その鍵はどうだ?」
≪カファ≫ とドロップを押し付ける。
≪ウァレス≫ 「あぁ、 チョット待ってね〜」 と ドロップをがさがさ
≪ウァレス≫ 3d6 「鍵は〜っと」
【ダイス】 7(3D6: 4 1 2) = 7
≪ウァレス≫ 上下も一応聞いておこう(/-;
≪GMろー≫ えーと、そのままですと最低の…銅の鍵(50G)です。
≪GMろー≫ 上にはずらせます。
≪ウァレス≫ ランクUPの結果でお願いします(o_ _)o
≪GMろー≫ では、銀の鍵(600G)を入手しました。
≪GMろー≫ 先の鍵Bに対応する鍵のようです。
≪サクヨー≫ 気になる重量は(おそるおそる
≪GMろー≫ ドロップ品なので1です。
≪ウァレス≫ 「ちょっと 破損が酷くて他のものは使えないみたいだね〜」
≪サクヨー≫ 「ウァレスさんさすがだ。これであの部屋を開けれるだ。」
≪GMろー≫ では、戦闘シーンを終了します…



○シーン10

≪GMろー≫ 鏡が砕け散っている、廊下の突き当りです。
≪GMろー≫ …散らばっているのは何故か、鏡の破片だけですが。
≪GMろー≫ さて、どうされますか。
≪カファ≫ 「む? やはり、何か不気味だが、先ほどの部屋を開けようか」
≪ウァレス≫ ちょっと一服(ポーション飲み)しつつE4扉前に
≪サクヨー≫ まって
≪ウァレス≫ (の前にHPもか
≪サクヨー≫ 「カファ先生。ちょっと怪我をしているようなので治すだ。」
≪カファ≫ 「ああ、すまん。助かる」
≪サクヨー≫ まずは先生に
≪サクヨー≫ 3d6+10+2 「あんたが一番」官太郎「ワタシガーーニバンー」「「ドンドン」」
【ダイス】 17(3D6: 6 5 6)+10+2 = 29
≪サクヨー≫ ぐふぁ(喀血
≪ウァレス≫ 「よっ!大将♪(やんややんや)」
≪サクヨー≫ 10d6+9 「「ドンドン」」
【ダイス】 43(10D6: 5 6 5 2 3 2 6 6 4 4)+9 = 52
≪カファ≫ 「ぐ。張り切り、すぎだ」全快。
≪サクヨー≫ 後、自分にも一応ヒールを
≪サクヨー≫ 3d6+10+2 「傷をー」官太郎「舐メ合ウ」「「道化芝居ーーー」」
【ダイス】 10(3D6: 2 6 2)+10+2 = 22
≪サクヨー≫ 10d6+9 「らんなうぇ〜」
【ダイス】 37(10D6: 5 4 3 3 6 1 1 5 4 5)+9 = 46
≪サクヨー≫ 全快に違いない(/−;
≪サクヨー≫ 実はせんせーにクリティカル分忘れていた(/−;
≪GMろー≫ それはひどい。逆の意味で。
≪カファ≫ これ以上まだ回復させるおつもりか。
≪ウァレス≫ あふれ出す情熱(’’
≪サクヨー≫ 52+2d6 実際の回復量(/−;
【ダイス】 52+8(2D6: 6 2) = 60
≪サクヨー≫ 全快時の1.5倍でした(/−;
≪カファ≫ やっぱり張り切りすぎだった。
≪サクヨー≫ 「取りあえずこんだけあるので皆で使うだ。」<持ち込んだMPP10本を床に置く
≪カファ≫ 「ああ、ありがとう」と、とりあえず4本ほどもらって飲みます。
≪カファ≫ 3d6+3d6+3d6+3d6 一気飲みする技術があるに違いない。
【ダイス】 11(3D6: 4 1 6)+9(3D6: 1 3 5)+13(3D6: 2 6 5)+4(3D6: 1 1 2) = 37
≪カファ≫ 4本目はともかく。さらに3本ほど撒きます。
≪ウァレス≫ 「前も見たけど、やっぱ『いい飲みっぷり』だね〜」>カファさん
≪カファ≫ 3d6+3d6+3d6 「これは酒とは違うのだがな;」
【ダイス】 9(3D6: 5 1 3)+11(3D6: 4 1 6)+7(3D6: 1 1 5) = 27
≪カファ≫ 「やはり、こうした場所では神経を使うな。消耗が激しい」
≪カファ≫ 「後は念のために残しておこう。行こうか」
≪GMろー≫ では、そろそろ行動を。
≪サクヨー≫ 「鍵も見つかったので行くだ。」
≪ウァレス≫ 「さぁて、怪しげな歌のもとへと、行きますか」
≪ウァレス≫ E4のトビラへ〜
≪GMろー≫ では、鍵を開いて中へ進むと…




▽クライマックスフェイズ


○シーン1

≪GMろー≫ そこはどうやら、サロンとでもいうべき部屋のようでした。
≪GMろー≫ 古びたピアノが置いてあり、その前で暗く歌っている横顔が見えます。
≪サクヨー≫ 「子供たちはどこだ?」
≪GMろー≫ 人影「…ォォ…ォ…」
≪ウァレス≫ 「素直に答えてくれない?」
≪GMろー≫ では、人影がゆっくりとこちらを振り向くと…
≪GMろー≫ 見えていなかった半身は、醜く機械と融合しているのでした。
≪GMろー≫ 同時に背後から、静かに回る車輪の音が。
≪カファ≫ 「なっ!? もしや、ここの屋敷は……!」
≪カファ≫ そして、振り向く。
≪GMろー≫ …きゃらきゃらきゃら、と迫ってきたのは、車輪のついた骸骨の上半身。
≪ウァレス≫ 「!? なんか心当たりあるの!?」
≪サクヨー≫ 「先生。何か判ったかだ?」
≪GMろー≫ 槍を構えて、突進の構え。半機械の人影もまた、ゆっくりと身構えます。
≪GMろー≫ では、戦闘シーンに入ります。



○シーン2

[骸車]15m[PC]15m[機人]
ウァレス15>機人13>骸車8>サクヨー=カファ7


≪GMろー≫ 特に質問などなければ、ラウンド管理に。
≪サクヨー≫ アンノウンは?
≪GMろー≫ ああ、仕掛けられてません。
≪サクヨー≫ 了解です
≪カファ≫ 「実験施設のカモフラージュ、子どもは実験材料の一環。……というのが嫌な状況の一つだな」
≪カファ≫ と、身構えます。ラウンド進行どうぞ。
≪GMろー≫ では、開始。


・ラウンド1
[骸車]15m[カファ&サクヨー&ウァレス]15m[機人]

≪GMろー≫ セットアップ。今度はエネミーにもあります。
≪ウァレス≫ 私は無し〜(o_ _)o
≪GMろー≫ 機人が速攻で、《クイックソング》《レクイエム》を皆さんに。
≪GMろー≫ 3d6+3+5 「……ォォァァァォォァ……!」
【ダイス】 13(3D6: 6 3 4)+3+5 = 21
≪GMろー≫ 精神で抵抗どうぞ。
≪サクヨー≫ F2で抵抗します
≪カファ≫ 同様にフェイト2点。
≪ウァレス≫ DH1フェイト1で抵抗〜
≪サクヨー≫ 2d6+9+2d6 「歌の基本がなっていないだ。基本が。」
【ダイス】 6(2D6: 5 1)+9+8(2D6: 5 3) = 23
≪ウァレス≫ 2d6+5+1d6+1d6
【ダイス】 9(2D6: 6 3)+5+5(1D6: 5)+1(1D6: 1) = 20
≪サクヨー≫ っ◇
≪カファ≫ 修正、フェイト使用を3点に。
≪カファ≫ 2d6+3d6+5 「ぐ、ここで耐えねば」
【ダイス】 8(2D6: 6 2)+4(3D6: 1 1 2)+5 = 17
≪カファ≫ うわ無理でした。
≪サクヨー≫ っ◇■□◆◇
≪ウァレス≫ 耳を塞ぎつつ レクイエムを聴いてしまおう(/-;
≪GMろー≫ では、陰鬱な音色がその場を支配します。
≪GMろー≫ では、イニシアチブ…ですね。
≪カファ≫ あ、その前に。
≪カファ≫ クロックワーク・ティンカーベルは陣形を宣言。機人側に5m移動します。
≪カファ≫ 「意識が、朦朧と」
≪サクヨー≫ ガラカゲも陣形を宣言
≪サクヨー≫ 骸車側に5メートル移動します
≪サクヨー≫ 「固まると危ないだ。」

≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ ウァレスさん、どうぞ。
≪ウァレス≫ マイナーで重圧解除 メジャーで10m骸車側に移動〜

※GM注釈:最も打たれ弱いカファさんを機人の前にさらすという、一見愚策。だがしかし!(何)

≪GMろー≫ では、機人。マイナーでウァレスさんにエンゲージ、メジャーで通常攻撃。
≪カファ≫ え、機人?
≪GMろー≫ …あ、失礼。
≪ウァレス≫ 戦車だよね?(’’
≪GMろー≫ 対象がカファさんに、ですね。
≪GMろー≫ …クイックソングは行動済になりませんし。

※GM注釈:行動値の認識齟齬があったりしたらしいが、真意は別のところに。

≪GMろー≫ 2d6+14 無表情に歌いながら、大口あけてかぶりつく。
【ダイス】 7(2D6: 2 5)+14 = 21  無表情に歌いながら、大口あけてかぶりつく。
≪カファ≫ 2d6+3 回避は無理。
【ダイス】 8(2D6: 2 6)+3 = 11
≪カファ≫ でした。
≪GMろー≫ では、こんなものが。

《アシッドファング》:パッシヴ/このエネミーの行なう武器攻撃が命中した場合、対象の物理防御力を−3する。この効果は累積する。

≪ウァレス≫ ひぃ(/-;
≪GMろー≫ タイミングが微妙ですが…このダメージロールから適応させていただきます。
≪カファ≫ はい。
≪GMろー≫ 2d6+35 がぶり。
【ダイス】 8(2D6: 5 3)+35 = 43
≪GMろー≫ 物理ダメージ。酸が容赦なく染み込みます。
≪カファ≫ 防御力がマイナスされる前なら、HPが1点残りました。
≪ウァレス≫ アラクネ〜
≪ウァレス≫ +2フェイトで
≪ウァレス≫ 4d6+2d6 「しまった!」
【ダイス】 20(4D6: 4 5 6 5)+6(2D6: 3 3) = 26
≪GMろー≫ うわあ…
≪ウァレス≫ 累積Def減少なんだもん しっかり防がないと〜(/-;
≪GMろー≫ それにしても出目が。
≪カファ≫ 「……く、助かった、ウァレス」
≪カファ≫ HP24。
≪サクヨー≫ 「先生。無茶すると泣く人がいるだから、注意するだ。」

≪GMろー≫ では、続いて骸車。
≪GMろー≫ マイナーなし、メジャーで《アタックチャージ》をウァレスさんに。
≪GMろー≫ 3d6+9 がしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃっ。
【ダイス】 10(3D6: 5 1 4)+9 = 19
≪ウァレス≫ アタックチャージなら 賭ける要素はある!ということで シャドウハイド宣言 
≪ウァレス≫ 10+3d6 「くるならこ〜ぉぃ」
【ダイス】 10+10(3D6: 5 2 3) = 20
≪GMろー≫ では、槍を潜り抜けながら反撃どうぞ。
≪ウァレス≫ メジャー:ブービートラップ:移動する床>骸車に
≪GMろー≫ うわ、熱い。どうぞ。
≪ウァレス≫ 2d6+7 「勝手に加速装置!」
【ダイス】 10(2D6: 6 4)+7 = 17
≪GMろー≫ 2d6+6 果たして車輪は…
【ダイス】 5(2D6: 4 1)+6 = 11
≪GMろー≫ 2d6+4 そして敏捷。
【ダイス】 8(2D6: 6 2)+4 = 12
≪ウァレス≫ よし かかった(o'▽')o
≪GMろー≫ がっちりとレールに固定された感覚。では、方向指定をどうぞ。
≪ウァレス≫ さらに10m移動させて サクヨー君と[カファさん・機人]の間に
≪サクヨー≫ 「う、噂には聞いていただが、凄い技だ。」<通り過ぎる骸車を見送りながら
≪GMろー≫ 突進してきた骸骨戦車は、そのままの勢いで受け流されてしまいました。

≪GMろー≫ では、魔術師組どうぞ。
≪カファ≫ 「うわわっ?」突然後ろに現れた骸骨に驚く。
≪サクヨー≫ 「ウァレスさん、今の技でせんせーを頼むだ。」
≪ウァレス≫ 「おっけ〜! まっかせて!」
≪サクヨー≫ JJをウァレスさんへ
≪サクヨー≫ 3d6+9+1 「へいへいほー」官太郎「ヘイヘイホー」
【ダイス】 12(3D6: 5 3 4)+9+1 = 22

≪GMろー≫ 再行動どうぞ。
≪ウァレス≫ では、残業で マイナー:10m移動(骸車にエンゲージ) メジャー:ブービートラップ:移動する床>カファさん
≪ウァレス≫ 2d6+7 「せんせー!この移動する教壇に乗って!!」
【ダイス】 6(2D6: 4 2)+7 = 13
≪カファ≫ 「きょ、教壇? いや、凄い技なのだが……」
≪カファ≫ 抵抗放棄。乗ってみました。
≪GMろー≫ ではぐいーんと。本当は敏捷判定の部分が放棄できない恐れがあるなんてのは秘密です。
≪ウァレス≫ 10m左(場所的にはサクヨーさんの位置へ)

※GM注釈:このようにして、挟撃してきたはずの敵を一方向に纏めてしまうのが狙いだったらしい。恐るべし、罠娘!

≪GMろー≫ では、最後のカファさんどうぞ。
≪カファ≫ マイナーで重圧を解除。メジャーでHPを減らしつつウァレスさんにインヴォークを発動させます。
≪サクヨー≫ 「先生ここまで来れば大丈夫だけど、安全の為におらの後ろにだ」
≪カファ≫ 3d6 「分かったそうする、が、その前にウァレスの援護を」
【ダイス】 12(3D6: 4 6 2) = 12
≪カファ≫ 無事かかりました。
≪ウァレス≫ 「さんきゅ〜」
≪GMろー≫ では、クリンナップ。何もなし。


・ラウンド2
[カファ&サクヨー]5m[ウァレス&骸車]5m[機人]

≪GMろー≫ セットアップ。
≪カファ≫ まず第一に、陣形を宣言。カリキュレイトで磨いた手腕で敵に先制。
≪ウァレス≫ 私はなし〜
≪カファ≫ 5m後方に退避します。
≪GMろー≫ ガラス ノ カゲの《陣形》も連動で発動。移動どうぞ。
≪サクヨー≫ サクヨー君はこの位置に固定します
≪GMろー≫ 1d3 では、《クイックソング》《レクイエム》を…
【ダイス】 1(1D3: 1) = 1
≪GMろー≫ カファさんに。
≪GMろー≫ 3d6+3+5 「ォァォォォ……」
【ダイス】 12(3D6: 5 5 2)+3+5 = 20
≪カファ≫ 2d6+5 「く、やはりこれには耐えられないか」
【ダイス】 5(2D6: 4 1)+5 = 10
≪GMろー≫ では重圧を。
≪カファ≫ 無理でした。重圧。

≪GMろー≫ それでは、イニシアチブ。
≪GMろー≫ ウァレスさん、どうぞ。
≪ウァレス≫ 待機を宣言〜

≪GMろー≫ では機人…ふむ…
≪GMろー≫ 2d6+14 ウァレスさんに通常攻撃。
【ダイス】 6(2D6: 4 2)+14 = 20
≪ウァレス≫ 通常回避〜
≪ウァレス≫ 10+3d6+1d6 「歌使いが口で攻撃するな!」
【ダイス】 10+17(3D6: 5 6 6)+5(1D6: 5) = 32
≪サクヨー≫ ぐふぁ(喀血
≪GMろー≫ さすが早い。
≪GMろー≫ だが、こんなこともあろうかと。

《アシッドスピッド》:パッシヴ/このエネミーの行なう武器攻撃が回避された場合、そのエンゲージに《酸の池》を設置する。

≪GMろー≫ 強酸唾液が床に零れ落ちました。ダメージはクリンナップに処理します。
≪ウァレス≫ 了解〜

≪GMろー≫ 1d3 さて、骸車は…
【ダイス】 2(1D3: 2) = 2
≪GMろー≫ マイナーで《ブーストダッシュ》で右に5m離脱、メジャーで《アタックチャージ》。回り込んでサクヨーさんを狙います。

※GM注釈:レギュレーション参照。移動距離+10mで似非スクウェアの回り込みができる。

≪GMろー≫ 3d6+9 大きく迂回して…突撃!
【ダイス】 8(3D6: 1 4 3)+9 = 17
≪サクヨー≫ 2d6+2 おっとっと
【ダイス】 7(2D6: 5 2)+2 = 9
≪サクヨー≫ とーし
≪GMろー≫ (なお、移動力についてはこんな感じ。)

《暴走戦車》:このエネミーの移動力は+20される。

≪GMろー≫ 4d6+27+12 そして骸の槍。
【ダイス】 10(4D6: 2 1 1 6)+27+12 = 49
≪GMろー≫ 物理ダメージです。
≪サクヨー≫ あらくねー
≪サクヨー≫ 3d6 「君はなーぜ」官太郎「君ハナーゼ」「「護り続けるのか命をかけてー」」
【ダイス】 9(3D6: 4 1 4) = 9
≪サクヨー≫ 「でも痛いだ。」HP 21/50 MP 55/89

≪GMろー≫ では、魔術師組と待機のウァレスさん、続けてどうぞ。
≪サクヨー≫ ウァレスさんにHWを
≪サクヨー≫ 3d6+10+2 「輝く剣は〜♪」官太郎「勇気ノ証〜♪」
【ダイス】 8(3D6: 1 4 3)+10+2 = 20
≪サクヨー≫ 武器攻撃+15をプレゼント
≪ウァレス≫ 受け取りました〜

≪カファ≫ こちらはマイナーで重圧を解除、アースブレットを骸車に発動します。
≪GMろー≫ どうぞ。
≪カファ≫ メモリコンプリート使用。
≪カファ≫ 3d6+10+1d6 「こうまで動き回られては、対処が難しい」
【ダイス】 9(3D6: 2 3 4)+10+5(1D6: 5) = 24
≪カファ≫ 通します。
≪GMろー≫ 2d6+6 車輪で回避は難しい。
【ダイス】 9(2D6: 6 3)+6 = 15
≪サクヨー≫ ここでディスコード載せます
≪カファ≫ 更にマジックフォージを投入します。
≪サクヨー≫ 「撃て!撃て!撃て!撃て!」官太郎「オ前ノ敵ヲ〜〜〜」
≪ウァレス≫ 「いけいけ〜!」
≪カファ≫ 2d6+15+10d6+8d6 「車輪よ砕けよ、その動きを止めよ!」
【ダイス】 12(2D6: 6 6)+15+39(10D6: 2 4 4 3 3 5 5 6 5 2)+27(8D6: 4 2 5 4 4 2 5 1) = 93
≪カファ≫ 93点地属性+転倒+HP−3です。
≪GMろー≫ がんがらがしゃがしゃぁぁんっ。と、盛大に横倒しになる骸骨戦車!
≪GMろー≫ 2d6 追加HPダメージ。
【ダイス】 6(2D6: 4 2) = 6  追加HPダメージ。
≪GMろー≫ パーツの大半は吹き飛びましたが、まだ動けるようです。

≪裏K≫ 騎乗状態だった。
≪裏V≫ 追加ダメージ いいですねぇ(’’
≪裏S≫ 転倒して追加ダメージ貰ったボスなら私のほうが先に出したので勝った(ぉぃ
≪裏GM≫ え、なんか負けたっ?(ノ_・。


≪GMろー≫ 待機のウァレスさん、どうぞ。
≪ウァレス≫ マイナー:ソードダンス メジャー:スピニングツイスト:骸車に
≪GMろー≫ 遠距離白兵どうぞ。
≪ウァレス≫ 8+3d6 「そのスキ貰ったッ!!」
【ダイス】 8+7(3D6: 4 2 1) = 15
≪GMろー≫ そのままで?
≪ウァレス≫ はいな〜
≪GMろー≫ …と、そうか。転倒してるので自動命中ですね。
≪ウァレス≫ (うん
≪GMろー≫ ダメージ、いざや参られよ。
≪ウァレス≫ 2d6+7+15+9 「遮二無二に車軸にGO!」
【ダイス】 4(2D6: 3 1)+7+15+9 = 35
≪ウァレス≫ 「(舌噛んだ……)」
≪GMろー≫ …現在の残りHP、23。
≪GMろー≫ 物理防御、12。
≪サクヨー≫ 見事だ(笑
≪GMろー≫ ばらけただけだったパーツを、今度こそ砕きました。
≪サクヨー≫ 「先ずは一つだ。後は………音痴だけだ。」
≪カファ≫ 「これなら、何とかなりそうだな」

≪GMろー≫ クリンナップ。酸の池で3点のHPダメージ。
≪ウァレス≫ 「あうちっ!」
≪GMろー≫ おっと、機人はノーダメージ。



ここまでが二日目。

≪サクヨー≫ HP 21/50 MP 51/89 ファミリア 100/100 Fate 4+3/10+3 ディスコ&ファミリア開封済み ディスコ使用済み
≪ウァレス≫ HP59/62 MP:17/80+5 Fate4/10 DH:5/10
≪カファ≫ HP18/40 MP21+80/75+80 Fate1/7 呪弾3/3 メモコン1/3

ここからが三日目。



・ラウンド3
[カファ]5m[サクヨー]5m[ウァレス&機人&酸]

≪GMろー≫ セットアップ。
≪サクヨー≫ ファイトソングを自分のディスコードに
≪ウァレス≫ 私は無し〜
≪サクヨー≫ 「甦れー」官太郎「甦レー」
≪カファ≫ そして、《限界突破》を宣言します。ギルド連動発動。
≪ウァレス≫ 「限界なんて、突破してからが正念場だ〜!!」
≪ウァレス≫ 「(でも、私は持ってきていない)」
≪GMろー≫ 1d3 では、機人は《クイックソング》《レクイエム》を…
【ダイス】 3(1D3: 3) = 3
≪GMろー≫ ウァレスさんに。
≪GMろー≫ 3d6+3+5 「…オオァァアォォォ…」
【ダイス】 10(3D6: 3 1 6)+3+5 = 18
≪GMろー≫ 精神抵抗どうぞ。
≪ウァレス≫ DH1F1で抵抗に試み〜
≪サクヨー≫ 「おや?おらも急に限界を超える力がだ。」<連動しても実は無為に(笑
≪カファ≫ 「……自分ひとりが超えるというのは、どうにも」
≪ウァレス≫ 5+2d6+1d6+1d6 「聞く耳もた〜ん!!!」
【ダイス】 5+7(2D6: 1 6)+1(1D6: 1)+2(1D6: 2) = 15
≪ウァレス≫ めっちゃ聞いてるよ(/-;
≪ウァレス≫ 振りなおします〜
≪ウァレス≫ 5+2d6+1d6 「Take2!!」
【ダイス】 5+8(2D6: 5 3)+2(1D6: 2) = 15
≪ウァレス≫ (o_ _)o
≪サクヨー≫ (/−;っ◇
≪GMろー≫ では、陰鬱な呻き歌に縛られる。
≪GMろー≫ 他、セットアップは?
≪カファ≫ さらに機人にエンサイクロペディアを使用します。
≪カファ≫ せっかくなので最後のメモリコンプリートを。
≪GMろー≫ どうぞ。
≪カファ≫ 3d6+12+8+8+1d6 「あとは、隠し玉さえなければ……」
【ダイス】 8(3D6: 2 1 5)+12+8+8+1(1D6: 1) = 37
≪カファ≫ 出目は低かったです。


バッドリィードーン

分類:機械 属性:− レベル:18 識別値:30

特殊能力:
《苦痛耐性》1 《ガルドル》 《クイックソング》 《シルヴァリィソング》 《レクイエム》5
《アシッドスピッド》:パッシヴ/このエネミーの行なう武器攻撃が回避された場合、そのエンゲージに《酸の池》を設置する。
《アシッドハウリング》:メジャー/至近距離の範囲(選択)の対象に武器攻撃を行ない、同時に判定:呪歌の特技をひとつ、同一の対象に使用する。1シーンに1回まで。
《アシッドファング》:パッシヴ/このエネミーの行なう武器攻撃が命中した場合、対象の物理防御力を−3する。この効果は累積する。

解説:半身を機械に合成された戦闘用人造生物。常に聞く者の心を陰鬱にさせる悲痛な呻き声を上げている。


≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ ウァレスさん、どうぞ。
≪ウァレス≫ マイナーで重圧解除 メジャーで通常攻撃>バッドリィー君に
≪ウァレス≫ 8+3d6 「こんどはこっちから…」
【ダイス】 8+4(3D6: 2 1 1) = 12
≪サクヨー≫ っ◇
≪ウァレス≫ おぁ〜 振りなおす〜(/-;
≪ウァレス≫ 8+3d6 「レクイエムを奏でてあげるわ!」
【ダイス】 8+7(3D6: 1 2 4) = 15
≪ウァレス≫ 15で(o_ _)o
≪GMろー≫ 2d6+7 回避ー。
【ダイス】 5(2D6: 3 2)+7 = 12
≪GMろー≫ 失敗。ダメージどうぞ。
≪ウァレス≫ 振りなおしてよかった(/-;
≪ウァレス≫ 7+2d6+15 「弦楽器の舞!」
【ダイス】 7+7(2D6: 2 5)+15 = 29
≪ウァレス≫ 「なんちって、にはは」
≪GMろー≫ 機械部分でがっきと受け止める! 《苦痛耐性》もあるので、ダメージはあまり入っていない模様です。
≪GMろー≫ 機人「ヲヲヲヲヲヲ……」
≪ウァレス≫ (あ、当たれば毒です>ヴァイパー
≪GMろー≫ では毒。…苦痛耐性でノーダメージ。
≪ウァレス≫ わぁぃ(/-;

≪GMろー≫ 1d3 さて、それでは《アシッドハウリング》を…
【ダイス】 1(1D3: 1) = 1
≪GMろー≫ …カファさんに。溜め込んだ唾液と、陰鬱な呻きとを同時に吐き出します!
≪サクヨー≫ あれ?射程は至近では?
≪ウァレス≫ およ 本当だ
≪GMろー≫ …あ、しまった。だから「白兵攻撃」とは書かなかったのに…(o_ _)o

※GM注釈:通常攻撃は遠距離に射撃もできたのである。スキルの射程の設定を間違えたらしい。

≪GMろー≫ では、ウァレスさんに。
≪GMろー≫ 2d6+14 反芻を繰り返した濃硫酸唾液!
【ダイス】 4(2D6: 1 3)+14 = 18
≪GMろー≫ 3d6+3+5 それを震わす《レクイエム》!
【ダイス】 7(3D6: 3 2 2)+3+5 = 15
≪GMろー≫ 18の回避と、15の精神抵抗をどうぞ。
≪ウァレス≫ えっと、回避成功で精神抵抗失敗だと、重圧だけかかる?
≪GMろー≫ そうですね。
≪ウァレス≫ 普通に回避〜
≪ウァレス≫ 10+3d6+1d6 「液体は避けれそうだけど!」
【ダイス】 10+12(3D6: 5 3 4)+4(1D6: 4) = 26
≪ウァレス≫ 精神抵抗にDHだけ入れます〜
≪ウァレス≫ 5+2d6+1d6 「歌が・・・!ってすでに歌じゃなぁ〜っぃ!」
【ダイス】 5+6(2D6: 1 5)+1(1D6: 1) = 12
≪ウァレス≫ 振りなおしません(’’
≪GMろー≫ では、振り払った陰鬱な空気が再び。重圧。

≪GMろー≫ では、魔術師組どうぞ。
≪カファ≫ 「ならば、その声を止めねばな」と、サモン・フェンリルを機人に。
≪GMろー≫ どうぞ。
≪カファ≫ 3d6+10 「嘆きの歌は、既に存分に聞いた」
【ダイス】 8(3D6: 2 4 2)+10 = 18
≪カファ≫ 通します。
≪サクヨー≫ 突破突破(/−;
≪カファ≫ ああ。26ですね。
≪GMろー≫ 2d6+7 ぎこちなく避ける。
【ダイス】 11(2D6: 5 6)+7 = 18
≪カファ≫ 突破ありがとう。
≪サクヨー≫ あ、危ない(大汗
≪GMろー≫ 無念…
≪ウァレス≫ どきどき(汗
≪カファ≫ 2d6+15+8 「今は、沈黙の時だ」
【ダイス】 5(2D6: 2 3)+15+8 = 28
≪カファ≫ 28点無属性魔法+重圧+HP−3です。
≪GMろー≫ さすがに魔法には弱い。重圧も入りました。

≪サクヨー≫ JJをせんせーに
≪サクヨー≫ 3d6+9+1 「へいへいほー」官太郎「ヘイヘイホー」
【ダイス】 12(3D6: 4 2 6)+9+1 = 22
≪サクヨー≫ 「先生。もう一発頼むだ。」

≪カファ≫ それを受けて、アースブレットを機人に。
≪カファ≫ 3d6+10+8 「巌のように口を閉ざし」
【ダイス】 16(3D6: 6 6 4)+10+8 = 34
≪カファ≫ あ。回った。
≪GMろー≫ 2d6+7 これは…
【ダイス】 7(2D6: 5 2)+7 = 14
≪GMろー≫ 回避不能。
≪ウァレス≫ 「勢いにのった〜!!♪」
≪カファ≫ 残りのフェイト1点を載せます。
≪サクヨー≫ ディスコも乗せます
≪サクヨー≫ 「撃て!撃て!撃て!撃て!」官太郎「オ前ノ敵ヲ〜〜〜」+10d6
≪カファ≫ 2d6+15+8+2d6+1d6+10d6 「静かに、身を、横たえよ」
【ダイス】 7(2D6: 5 2)+15+8+6(2D6: 4 2)+4(1D6: 4)+33(10D6: 5 1 4 3 2 3 5 2 4 4) = 73
≪カファ≫ 73点地属性+転倒+HP−3.
≪GMろー≫ これでダメージが100点を超えました。機械部分がぎしぎしと悲鳴をあげます!

≪GMろー≫ クリンナップ。毒も酸も苦痛耐性で無効化、ウァレスさんは酸のダメージをどうぞ。
≪ウァレス≫ 3点頂きます(o_ _)o


・ラウンド4
[カファ]5m[サクヨー]5m[ウァレス&機人&酸]

≪GMろー≫ セットアップ。エネミーは使用できず…
≪ウァレス≫ 私はなし〜
≪サクヨー≫ 無しで
≪カファ≫ ウァレスさんに、ウィークポイントを発動させます。
≪カファ≫ 3d6 「あとは、機械の半身に叩き込めば終わるはずだ」
【ダイス】 10(3D6: 5 2 3) = 10
≪カファ≫ と+8点を。

≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ ウァレスさん、どうぞ。

≪裏K≫ あ。コンボするのを忘れていました。
≪裏V≫ 今回も すでに諦めてます(’’
≪裏S≫ 多分、遊んでいる暇は無い(/−;
≪裏K≫ でもフォージを載せれば高いダメージが……。(未練
≪裏V≫ (今の悩みはそこなのです(’’
≪裏V≫ フォージを取るか ファミリアを開けるか 
≪裏V≫ (MP17 Fate1
≪裏S≫ (−;
≪裏V≫ (とりあえず 教訓『やっぱ祝福もとうね(/-;』
≪裏S≫ 後、命中率にも不安が(
; ≪裏K≫ コンボなら割り込みます。
≪裏K≫ 相手転倒中なのでDHまで載せれば。
≪裏V≫ それに 一応修:知もってきてるし
≪裏K≫ そこまであった;
≪裏S≫ なら仕掛けます?
≪裏V≫ フォージで仕掛けますか(o'▽')o
≪裏S≫ そして
≪裏S≫ ドロップは諦めるか(/−;


≪カファ≫ ここで《カリキュレイト》を宣言。割り込みます。
≪GMろー≫ 来い…!(何)

≪裏S≫ あれ?
≪裏S≫ この場合
≪裏S≫ 風コンボにならない気がする
≪裏V≫ (うん
≪裏K≫ あれ。
≪裏S≫ この後、うーちゃんがフェイトで割り込めば可能だけど
≪裏S≫ フェイト無いと思うし(/−;
≪裏V≫ 割り込まないと、コンボが途切れるのよ(’’
≪裏K≫ ……行動値が同じでないと駄目なんでしたっけ?
≪裏S≫ 駄目です
≪裏GM≫ そうですね。
≪裏GM≫ で、カリキュレイトとかは独自のタイミングとして扱われます。
≪裏V≫ スキルで「即時」行動だと、割り込み消費が必要なのです(/-;
≪裏K≫ 失念してました。くそぅ。


≪カファ≫ 残念ながら、取り消さざるをえないようです。無念。
≪GMろー≫ さて、ウァレスさんどうぞ。
≪ウァレス≫ マイナーで重圧解除 メジャーでシャドウファング>機械の人に
≪GMろー≫ 来なさい。
≪ウァレス≫ 4+3d6+2+1+1d6 「そのまま闇に包まれて眠りなさい!」
【ダイス】 4+10(3D6: 3 5 2)+2+1+6(1D6: 6) = 23
≪GMろー≫ 回避不能…
≪ウァレス≫ フェイト1点消費 マジックフォージ開封即時使用!
≪ウァレス≫ 3d6+10d6 「ナン テス テキーナ ダークネス!」
【ダイス】 11(3D6: 4 5 2)+31(10D6: 4 3 4 2 5 1 3 2 3 4) = 42
≪GMろー≫ 機人「オオヲオヲヲ……!」 闇に半身を飲まれながらも、まだ足掻く。

≪GMろー≫ 1d2 機人最後の行動。マイナーで転倒を解除、メジャーで唾液を…
【ダイス】 2(1D2: 2) = 2
≪GMろー≫ サクヨーさんに飛ばす!
≪GMろー≫ 2d6+14 射撃扱い。
【ダイス】 5(2D6: 4 1)+14 = 19
≪サクヨー≫ 2d6+2 とっとっと
【ダイス】 5(2D6: 1 4)+2 = 7
≪サクヨー≫ ダメージ下さい
≪GMろー≫ では、物理防御力を−3しつつ。
≪GMろー≫ 2d6+35 はだにしみいる さんのつば
【ダイス】 6(2D6: 1 5)+35 = 41
≪GMろー≫ 機人「…!……!」 声は出ない。
≪カファ≫ 「まだ動くのか!?」
≪サクヨー≫ 自己アラクネをF2で
≪サクヨー≫ 3d6+2d6 「護れー護れー」官太郎「力ノ限リ」
【ダイス】 9(3D6: 2 1 6)+7(2D6: 6 1) = 16
≪サクヨー≫ 残念。生き残った(笑
≪サクヨー≫ 「そんな歌声で、おらはやられないだ。」HP 4/50 MP 39/89 Fate 2+3/10+3

≪GMろー≫ では、魔術師組どうぞ。
≪カファ≫ 今度はファイアクラップを機人に発動させます。
≪カファ≫ 3d6+10 「最後は焼くまでしなければならないとは」
【ダイス】 9(3D6: 2 1 6)+10 = 19
≪カファ≫ 通します。
≪GMろー≫ 2d6+7 機人「……!…!」
【ダイス】 10(2D6: 6 4)+7 = 17
≪GMろー≫ 涸れた声を懸命に絞り出そうとしながらも、爆炎に包まれる。ダメージどうぞ。
≪カファ≫ 2d6+15 「……燃え尽きてくれ」
【ダイス】 5(2D6: 2 3)+15 = 2
≪カファ≫ 20点火属性+放心+HP−3。
≪GMろー≫ では、煙が晴れると…そこには、辛くもまだ立つ機人の姿が。

≪裏K≫ そして今更気付く。
≪裏K≫ ウァレスさんの攻撃、WPのってなかった;
≪裏V≫ (ぁ(’’
≪裏S≫ あ!本当だ(/−;
≪裏V≫ もらってたんだった〜(/-;
≪裏GM≫ じゃあ、面白い話をしましょうか。
≪裏GM≫ 今の残りHP、8なんだよね。
≪裏S≫ (/−;
≪裏K≫ …………。
≪裏V≫ のぉぉぉぉ(/-;
≪裏V≫ 痛恨だ(/-;
≪裏S≫ この場合、
≪裏S≫ 1.WPのダメージが追加で乗るか、2.せんせーのMPが回復するか、3.全部失うか?
≪裏GM≫ 3。さて、続けましょうか。(容赦なく流しつつ)
≪裏V≫ 当たれば! 次が当たれば(/-;
≪裏S≫ じゃあ、帰りますか
≪裏GM≫ 放心中ですし、さくっとどうぞ。
≪裏GM≫ (普通なら後からでも足していいですけどさ。演出もしちゃった状況でそれはちょいと悲しい。今から倒れてもいいですけど。)
≪裏K≫ (うんうん
≪裏GM≫ (しかしピタリ賞の多いセッションだ…!)
≪裏GM≫ (いや二回だけど)
≪裏V≫ (/-;


≪サクヨー≫ 投げやりにせんせーにJJを
≪GMろー≫ ジャベられた…
≪サクヨー≫ 3d6+9+1 「せんせー」官太郎「センセー」「「それはせんせー」」
【ダイス】 15(3D6: 6 5 4)+9+1 = 25
≪ウァレス≫ 「せんせー お願いします」(o_ _)っ
≪サクヨー≫ 斧を杖代わりにして既に休息モード

≪GMろー≫ では、再行動を。
≪カファ≫ 恐らく最後の、ファイアクラップを。
≪カファ≫ 3d6+10 「もう一度、嘆きの声を吹き飛ばそう」
【ダイス】 12(3D6: 2 4 6)+10 = 22
≪GMろー≫ 回避不能。
≪カファ≫ 2d6+15 そして、爆音。
【ダイス】 5(2D6: 2 3)+15 = 20
≪カファ≫ 繰り返して、同じダメージ。
≪GMろー≫ 煙が晴れた後には、今度こそ…
≪GMろー≫ くすぶり、ショートした機人が倒れていました。
≪GMろー≫ …戦闘終了。

≪GMろー≫ ドロップロールをどうぞ。
≪サクヨー≫ 壊れた機械は無視して、子供達を捜します
≪ウァレス≫ 「おっけ〜 かちぃ〜」へたり込み
≪サクヨー≫ 「ウァレスさん、そこで座り込むと危n(鼻血ぶしゅー」
≪カファ≫ 「ふぅ。……しかし、こやつらは」
≪サクヨー≫ ウァレスさん、そこ、酸の池(/−;
≪ウァレス≫ 「!! にゃ!? あぁぁ!服の後ろ変になってる?」立ち上がって、わたわた
≪GMろー≫ …あ、そうか。最後に3点減らしておいてください…(笑)
≪サクヨー≫ こちらは鼻血で戦闘不能(/−;
≪ウァレス≫ 3d6 骸車
【ダイス】 16(3D6: 6 6 4) = 16
≪サクヨー≫ ぐふぁ(喀血
≪ウァレス≫ ここで!?(/-;
≪カファ≫ おお。
≪GMろー≫ あー…機人もどうぞ。
≪サクヨー≫ 酸の池に身を沈めつつも奇人もとい機人にF2+目利きで振ります
≪サクヨー≫ 2d6+1d6+2d6 「ぷくぷく」官太郎「南無〜〜〜」
【ダイス】 11(2D6: 5 6)+6(1D6: 6)+7(2D6: 2 5) = 24
≪サクヨー≫ ぐふぁ(喀血
≪カファ≫ 最後だけ。
≪GMろー≫ …え、あ、あー…
≪ウァレス≫ 車の方 上下ありますか?(’’
≪GMろー≫ 屍の槍(1000G)、鋼の心(1500G)を入手しました。前者は手探りで上下に動かせます。
≪ウァレス≫ では車の方をランクUPします〜
≪GMろー≫ 骨の車輪(1500G)に変更。
≪GMろー≫ では、戦闘シーンを切ります…



○シーン3

≪GMろー≫ ぎぎぎ…ぎぎ…ぎしっ…
≪GMろー≫ 倒れた機人の腕がゆっくりと上がり…廊下の先、C−4の扉を指差しました。
≪GMろー≫ 腕はすぐにどさりと落ち、それきり動かなくなります。
≪カファ≫ 「……戦いが始まった時にはああ言ったが。もっと楽観的な予想も、もっと悪い予想もあった」
≪カファ≫ 「これなら、楽観的なほうが合っていそうだな。行こう」
≪ウァレス≫ 「この場合、あっちに何があるかがだけどねぇ」
≪サクヨー≫ 「まだ、探索は途中だ。早く探しに行くだ。」
≪ウァレス≫ 「そうね、私達の目的は子供達の救出だからね」
≪サクヨー≫ 「皆怪我が酷いだ。先ずは治療するだ」<演出ひーる
≪サクヨー≫ 鼻血が引いていく詩謡(/−;
≪カファ≫ 「……と、そういえばそうだったな。忘れていた、ありがとう」
≪ウァレス≫ 「満身創痍になっちゃってたからねぇ〜」
≪カファ≫ と、C−4へと向かいます。一応ウァレスさんに調べてもらって。
≪ウァレス≫ C4の扉にトラップ探知〜
≪GMろー≫ 判定などは省略で。扉には罠も、鍵もありません。
≪GMろー≫ …ただし、注意書きのプレートが。
≪GMろー≫ 『ノックすること』
≪ウァレス≫ 「罠は…… しいていうならサインボードのこれ(注意書き)だけね」
≪サクヨー≫ 「ノックするのは礼儀なんだな。」
≪カファ≫ 「どうやら、解説者がいてくれるようだな」と、ノックを。
≪GMろー≫ 声『開いとるよ。入っておいで。』 しわがれたような声が聞こえます。
≪カファ≫ がちゃり。
≪ウァレス≫ 「………、失礼しま〜す」




▽エンディングフェイズ


○シーン1
≪GMろー≫ 中はどうやら、書斎のようでした。
≪GMろー≫ 右手には、隣の部屋に繋がる扉。周囲には本棚。
≪GMろー≫ 正面には大きな書き物机があり、眼鏡をかけた老齢の男性が座っています。
≪GMろー≫ …あ、椅子にです。(何)
≪カファ≫ 「『お化け屋敷』の製作者殿、ですな?」
≪GMろー≫ 老人「いかにも。…子供たちのお迎え、だね?」
≪GMろー≫ 杖を取って、歩み寄ってきます。
≪ウァレス≫ 「そゆこと。子供達が帰ってこないから、探してきてって言われてね」
≪GMろー≫ 老人「そうか…親御さんには、悪いことをしたな…」
≪カファ≫ 「まったくです。言いたいことも残っていますから、あなたにもついてきてもらいたいですが」
≪GMろー≫ 老人「まあ…なんだね。君達から見て、この屋敷はどうだったね?」 隣の部屋への扉の方に歩きつつ。
≪ウァレス≫ 「アトラクションにするんだったら 危険すぎ」(そっけなく
≪GMろー≫ 老人「はは、手厳しい。その時々、入ってきた者のレベルに合わせてはあるのだがね。」
≪サクヨー≫ 「仕事じゃなかったら入りたくないだ。」
≪GMろー≫ 老人「…あの子達には、いたく気に入ってもらえたようでね。」
≪GMろー≫ 老人「私もつい嬉しくて、せがまれるままに長居させてしまった…」 と、隣の部屋の灯りをつけます。
≪GMろー≫ そこは寝室のようで、ベッドにはすやすやと寝入っている子供たちが。
≪ウァレス≫ 「まぁ、実害がないレベルでスリルやらドキドキを楽しめるんなら、いいんだろうけどね。」
≪サクヨー≫ 「(ぼそ)おら、出血多量で死に掛けただ」<自業自得です
≪GMろー≫ 老人「まだまだ、か…さあ皆、もう帰る時間だよ。」(ぱんぱん、と手鳴らし)
≪GMろー≫ 子供「ぅ〜…」「ふぁぁ…」「…なにー?」 目をこすりながら、子供たちが起きてきます。
≪カファ≫ 「お父さんやお母さん達が心配しているよ。早く帰って安心させてあげなさい」
≪GMろー≫ 子供「誰ー?」「もう終わり?」「えー」
≪サクヨー≫ 「また後で来ればよいだ。遊んでばかりで勉強しないと、バグベアに食べられるだ。」
≪GMろー≫ 子供「きゃー」「怖っえー!」「よっし、帰ろー!」 明らかに笑いながら、ベッドから飛びおりてきます。
≪GMろー≫ 人数もちゃんと五人。
≪ウァレス≫ 「元気なものね。まぁ、その方が子供らしくていいけど」(独り言
≪カファ≫ 「ほら、ぐずぐずしているとお化けよりももっとおっかないお母さんが出てきてしまうかも知れんしな」
≪GMろー≫ 子供「げ」「おじーちゃん、またねー!」「今なんじー?」
≪GMろー≫ 老人「…では、よろしく頼む。」
≪サクヨー≫ 「のびのび遊べる子供は羨ましいだ。」
≪カファ≫ 「さて、ご老人。あなたにも神殿に来て、罰を受けてもらいますよ」
≪GMろー≫ 老人「すまんが、それはできんな…長く歩くには、ちと足腰がな。」
≪カファ≫ 「サクヨー。そなた、フライトを使えたな?」
≪サクヨー≫ 「つかえるだ。往生際が悪いだ。」
≪ウァレス≫ 「それなら、歩くでは無いからねぇ」
≪カファ≫ 「ええ、そんなこととは関係なく、来てもらいますとも」(静かに怒っているようだ)
≪GMろー≫ 老人「…やれやれ。ま、好きにしとくれ…」
≪カファ≫ 「では、好きにさせてもらいます」(息を大きく吸って)
≪ウァレス≫ なんとなく耳を塞いで(’’
≪カファ≫ 「一体何を考えているのだ! 子ども達が望んだ、というのはともかく、迎えに来た大人たちまで脅かして追い払うとは!!」
≪カファ≫ 「それでは自分の発明品を自慢したいだけではないか! 連絡もせず、どれだけ迷惑がかかったと思っている!」
≪サクヨー≫ (ばたん)耳を塞ぎそびれてショックで倒れる
≪GMろー≫ 老人「…“驚いて逃げた”、じゃろう。まあ、確かにそれが目的の屋敷ではあるが。」
≪GMろー≫ 老人「探しに来たものがいた時点で、止めるのを忘れていた、ということについては確かにこちらに非があろうが…」
≪GMろー≫ 老人「それで逃げる親の方こそ、問題ではないかね?」
≪GMろー≫ 言葉面は言い訳がましく、眼光は意外と鋭く問い返してきます。
≪カファ≫ 「それならその後、フォローのしようもあったはず。童心に返ったからと言って、分別を忘れるようでは……!」
≪サクヨー≫ 「(くらくらと立ちながら)弁明は神殿でするだ。あれは明らかに過剰防衛だ(力説」
≪GMろー≫ 老人「わしの研究分野は“恐怖”でな。」
≪カファ≫ 「だいたい認可も受けずにこうしたものを造っているようでは、愉快犯と変わりが……! …………!」
≪GMろー≫ 老人「認可?」
≪GMろー≫ 老人「ま…それなら、とっとと連れて行くがよかろうて。」
≪ウァレス≫ (そそくさと 子供達を部屋の外に 「先に外にでてよっか〜」
≪GMろー≫ とりあえず、屋敷から出るということでよろしいでしょうか。
≪カファ≫ そんな風に言い合いながら、出て行きます。
≪サクヨー≫ 「(ぼそ)恐怖で人は縛れ無いだ。縛られるわけには行かないだ。」
≪サクヨー≫ 一番最後に屋敷を出ます
≪GMろー≫ さて。壊れた門柱を潜り抜け、神殿への帰路についていると…
≪GMろー≫ 一人の女の子が、「あ、忘れ物!」と屋敷を振り返ります。
≪GMろー≫ 女の子「あれ?」
≪ウァレス≫ 「うん? どうしたの?」
≪GMろー≫ 不思議そうに背後を見ています。
≪サクヨー≫ 老人から目を離しません
≪カファ≫ 憤然と前を歩く。
≪ウァレス≫ あぁ振り返る(o_ _)o 深く考えずに振り返ってしまうな きっと
≪GMろー≫ 振り返ってみても、特に何もありません。



何も、ありません。



≪ウァレス≫ 「忘れ物、なくなっちゃったね〜(ぼーぜんとしながら)」
≪GMろー≫ 女の子「うん…?」
≪ウァレス≫ 「おうちにもどろっか・・・?」
≪GMろー≫ 気付かぬ人は気付かぬまま、神殿へと帰り着きます。
≪カファ≫ そして、そこでまた一騒ぎ起こるんでしょう。
≪GMろー≫ 皆さんに依頼を回した受付さんも、慌てて駆けてきて一言。



「皆さん、何処に行っていたんですか?」と。






□アフタープレイ


▽成長点

○セッションに最後まで参加した:1×3日

○ミッションに成功した:
・最大の障害:32(骸骨戦車LV14+バッドリィドーンLV18)
・探索した部屋:21([最大12−探索5]×3)

○セッションで活躍した:1

○倒したエネミー&解除したトラップ:
食器:LV6×2
粘液体;LV6
ミラーゴーレム:LV14
骸骨戦車:LV14
バッドリィドーン:LV18
――――――――――
小計:64(÷3人≒21点)

合計:78

ギルド提供:
ウァレス:11
サクヨー:10
カファ:8


≪GMろー≫ ここまで問題ないでしょうか。
≪カファ≫ はい。
≪ウァレス≫ はいな〜
≪サクヨー≫ OKです


▽入手品&ドロップ品など

依頼の報酬(800G)×3
三徳包丁(重量3/売値50G)
鉄の皿(150G)
粘着瓶(重量1/売値300G)
銀の鍵(600G)
骨の車輪(1500G)
鋼の心(1500G)
――――――――――
小計:6500G

経費:MPポーション(50G)×7

合計:6150G(÷3人=2050G)


≪GMろー≫ あ、経費については全て現物補填でしょうか。
≪GMろー≫ その他買取もあればどうぞ。
≪サクヨー≫ 大半がギルド備品なので現物で(/−;
≪ウァレス≫ ウァレス 買取は特になし〜
≪サクヨー≫ 買取は無しで。某キャラだと、鋼の心が欲しいのだが(/−;
≪カファ≫ わたしもありません。


▽総計
○PC
ウァレス:2050G+成長点67(ギルド提供11)
サクヨー:2050G+成長点68(ギルド提供10)
カファ:2050G+成長点70(ギルド提供8)

○ギルド
アダージョ・ライフ:11点
ガラス ノ カゲ:10点
クロックワーク・ティンカーベル:8点

○GM
ろー:69点


≪GMろー≫ 以上、よろしいでしょうか。特にGM成長点。(まだ言う)
≪サクヨー≫ OKです
≪カファ≫ いいようです。特にGM成長点。
≪ウァレス≫ OKです〜

≪GMろー≫ では、最後にコネクションがあればどうぞ。
≪ウァレス≫ 何か うまい言葉が見つからないので、今回は保留で(o_ _)o
≪カファ≫ なんだかんだで今まで取ってなかったので、サクヨーさんに友人、よろしいでしょうか。
≪サクヨー≫ 友人とは畏れ多いですがOKです。こちらは尊敬相当な何かを考えているのですが
≪カファ≫ はい、ありがとうございます。
≪サクヨー≫ オリジナルコネは問題があるので、相当品で誤魔化すつもりなのですが、何の相当品かな?<尊敬
≪カファ≫ 近いのはあこがれか後援者、でしょうか。
≪サクヨー≫ 将来こういう大人になりたいと言う意味であこがれにします
≪カファ≫ はい、ありがとうございます。
≪GMろー≫ では、以上ですね。
≪カファ≫ はい。
≪ウァレス≫ はい。
≪サクヨー≫ 以上です
≪GMろー≫ それでは、これにて終了ということで。お疲れ様でした。参加ありがとうございました。
≪カファ≫ ありがとうございました。
≪サクヨー≫ 皆様お疲れ様でした&有難うございました
≪ウァレス≫ お疲れさまでした。 ありがとう御座いました