狩竜人(かりゅうど)物語・雷鳴編
□プリプレイ
○今回予告
エリンディル全土における、最強の代名詞――竜(ドラゴン)。
その体は鱗や牙に始まり、爪や髭、翼や骨、更には足跡や糞に至るまで高値で取引される、まさに生ける宝の山。
強くて獲れない、だから珍しくて欲しい。そんなスパイラルの一環(というか一端)から出されることとなった、その依頼は……
『狩竜人(かりゅうど)物語・雷鳴編』
噂話に付き合わされて無駄足を踏め、冒険者!
※リプレイ化にあたり、長すぎる発言の改行や、語順の並び替え、誤字の校正などを行っております。
本来の発言の意図から外れていると思われた場合はご一報下さい。
○レギュレーション
1:似非スクウェア戦闘
戦闘中の距離は5m刻みで管理し、エンゲージの迂回は+10mで可能。その場でのエンゲージ分離は不可で、スクウェア戦闘専用スキルも使用可能とします。
2:フェイトについて
成長点算出項目から「使用したフェイトの数」を削除、フェイトの消費量は成長点の算出に全く関係ないものとします。
3:ギルドスキルについて
複数のギルドが同名のスキルを選択した場合、タイミング:パッシヴのものを除き、その使用タイミング・効果は共同とします。
某方の言葉を借りれば、「基本は蘇生、祝福、突破、陣形が同タイミングで発動してしまうことかな」。
○PC自己紹介
≪GMろー≫ 参加希望提出順。ワンダラーさん>カファさん>シノンさんの順でどうぞ。
≪ワンダラー≫ 「よっ! なんか金のなる木がウロウロ歩いてるらしー、って話を聞いたんで、ひょっこり一攫千金しに来たゾ?」
≪ワンダラー≫ 「んな訳で俺、ワンダラー。久しぶりに冒険者らしいモノ目当てで仕事してみよーかと思ってね。まぁ、よろしく頼まぁ」
≪ワンダラー≫ CL3なウォーリア/モンクで、ヒューリン風味。基本はぐうたらのはずですが、今回はちょっと意地汚くなってみるかな、と。
≪ワンダラー≫ で、次。せんせー、どーぞ。
≪カファ≫ 交代して出てくる、純白の仔狼を連れた、老成した雰囲気の男。
≪カファ≫ 「わしの名はカファという。多くの者にカファ先生、と呼ばれているな」
≪カファ≫ 「今はちょうど動物の王について調べているところでな、いろいろと役には立つだろう」
≪カファ≫ 「ともかく、わしのファミリア、ティレンともどもよろしく頼む」
≪カファ≫ そとみはおとーさんでなかみはおじーさん、CL3のメイジ/サモナー。
≪カファ≫ 今回は今まで特に苦労してきた二人と一緒です。……耐えられるでしょうか。
≪カファ≫ ということで、結構久しぶりのシノンさんに手渡し。
≪シノン≫ 「やぁやぁ、みなのしゅう。くるしゅうない、おもてをあげい〜」
≪シノン≫ 「――ふぅ、ちょっといろいろむなしさをかみ締めている今日この頃」
≪シノン≫ 「理由?まぁ、ちょっとね〜。まあ、多分、今日で改善されるよ、うん」
≪シノン≫ アコ/セージ。ヴァーナのアウリル。回復・防御はできるが、他は無理なので
≪シノン≫ 他二人よろしくー。ということでー。GMに還れ〜。 っi
○ギルドマスター代行およびギルドスキルについて
≪GMろー≫ 各自、宣言をお願いします。
≪GMろー≫ なお、ドレインのお二人のスキルは、レベル通り3まで。上納も3点となります。
≪カファ≫ クロックワーク・ティンカーベル、代表はカファ。
≪カファ≫ 《蘇生》《祝福》《陣形》を持っていきます。
≪ワンダラー≫ ギルド「ガラス ノ カゲ」のマスター代理はワンダラー。
≪ワンダラー≫ ギルドスキルは同じく、《祝福》《蘇生》《陣形》の3レベル。
≪シノン≫ サンクタ・ループス代表はシノンで、ギルドスキルは
≪シノン≫ 《祝福》《蘇生》《陣形》《クアハウス》の計4レベル。シノンのみ4レベルですので
≪GMろー≫ 了解。
○プリプレイスキルについて
≪GMろー≫ さあ、踊りなさい。(違)
≪ワンダラー≫ つかれきったからだをなげだしてー
≪シノン≫ では、せんせーにおねだり
≪シノン≫ 3d6 「てやや〜」
【ダイス】 12(3D6: 5 4 3) = 12 「てやや〜」
≪シノン≫ 12Gほどいただきました
≪シノン≫ 本当に先生がいると10以上しか出ません
≪カファ≫ 久しぶりでもそれは変わりませんでした;
≪GMろー≫ いいことですね。
≪ワンダラー≫ 私に来たら、逆に掠め取ってたのに。(--;
○封印スキルの開封について
≪GMろー≫ 今のうちに開封しておくものがあればどうぞ。
≪ワンダラー≫ 封印されているモノがないので、開封もありませぬ。
≪シノン≫ 《ダンシングヒーロー》を開封〜
≪カファ≫ 何はともあれ《エンサイクロペディア》を開封します。
○アイテムの売買出納について
≪GMろー≫ あれやこれや、どうぞ。
≪カファ≫ 特になし。
≪ワンダラー≫ 所持品は現在のまま、とのことですが、モンクだと持っていちゃマズいもの持ってるので、それだけ持っていない宣言をば。シーブズツールは持ってません。(/−;
≪シノン≫ せんせーがいますので、高位聖印のままで
○レベルドレインのキャラクターについて
≪GMろー≫ 軽くスペックの公表をお願いします。HP、MP、防御、行動値、スキル、装備くらいで。
≪GMろー≫ こちらもワンダラーさん>カファさんの順で。
≪ワンダラー≫ ワンダラー HP:40+15 MP:34 防御9/4 行動値8
≪ワンダラー≫ コンバットマスタリー、ボルテクスアタック、スマッシュ、バッシュ1、アイアンクラッド1、インテンション、アイアンフィスト、コンフロントマスタリー、ソウルバスター、ペネトレイトブロウ
≪ワンダラー≫ ナックルガード、サークレット、チェインメイル、マント
≪ワンダラー≫ いじょ。所持品も出す?
≪GMろー≫ 何持ってるか怖いなとか一瞬思いましたが結構です。
≪ワンダラー≫ はーい。では、おしまい。
≪カファ≫ カファ HP:25 MP:50+30 Fate5/6 防御5/6 行動値7
≪カファ≫ 赤き斜陽の剣、メイジハット、メイジローブ、グリモア
≪カファ≫ コンセントレイション、アースブレット、アースウェポン、ウィークポイント、エフィシエント、エグザマイン、サモン・フェンリル
≪カファ≫ 以上です。
≪GMろー≫ ありがとうございました。
≪GMろー≫ それでは、プリプレイ終了。メインプレイに移ります。
□メインプレイ
▽オープニングフェイズ
○シーン1
≪GMろー≫ 今日も今日とて神殿にて。ちょうどいい依頼があると、受付さんが呼んでいます。
≪ワンダラー≫ 「かねのなるきー?」
≪GMろー≫ 受付「枯れた遺跡なんですけどね。雷のブレスを吐く竜を見た、って話なんですよ。」
≪GMろー≫ 受付「あ、竜じゃなくて仔竜だったかな?」
≪ワンダラー≫ 「へー、雷ねぇ? 珍しいのん、ソレ? 雷だけに、キンピカ?」
≪カファ≫ 「竜? こんな近くでは珍しいな。人に容易に姿を晒すとは」
≪GMろー≫ 受付「私は詳しくないので、なんとも…その噂を確認して、もし実際に竜がいたらドロップ品を持ち帰ってほしい、というのが今回の依頼です。」
≪ワンダラー≫ 「まぁヒマだし、ちょいと小銭も欲しいし、今ならがっついて請けるぜー! ひゃっほーい!!」
≪GMろー≫ 受付「依頼料はパーティ単位で600G。ドロップ品を持ち帰れば、追加で600Gとのことです。」
≪ワンダラー≫ 「……ん、待てよ? つことは、ドロップ品はご献上が前提な訳な?」
≪ワンダラー≫ 「ま、『あれば』って前提はつきそーだけどよ」
≪GMろー≫ 受付「ええ、売り払う際はこちらにお願いします。」
≪ワンダラー≫ 「……つまり、実際にいたとしても『いない』って報告してドロップ品をがm……」
≪GMろー≫ 受付「何処に売り払っても額は同じですし、それだと追加報酬が出ませんけどね。」
≪カファ≫ 「そなたが利用する手段を持っているとは思えんが?」
≪ワンダラー≫ 「うっ」
≪シノン≫ 「んー」
≪ワンダラー≫ 「ま、いーや。とりあえず噂の真偽を確認して、マヂなら押し倒してなんか剥ぎ取って来い、ってことよな?」
≪GMろー≫ 受付「押し倒すかどうかはともかく、そういうことです。」
≪カファ≫ 「……そなたと一緒だと非常に不安だ」
≪ワンダラー≫ 「……奇遇だな、じーさん。俺もだ」
≪シノン≫ 「その龍は、何か迷惑をかけてるわけじゃないんだよねぇ」
≪GMろー≫ 受付「そうですね。ほとんど誰も行かないような枯れた遺跡ですし。」
≪シノン≫ 「つまり、『あー、こんないい所にねぐらが!!』と思ってゆったりしている龍の仮住まいに押し入り強盗して来いって事?」
≪GMろー≫ 受付「まあ、何も狩り殺せとは言いません。鱗の一枚も剥いできていただければ、こちらとしては。」
≪ワンダラー≫ 「遺跡探索だって、ゆっくり寝ている死者の安眠妨害しつつ、押し込み強盗してこいってのと変わらんよなー?」
≪カファ≫ 「平穏に暮らしているなら邪魔するのは確かに悪いが……近くに竜がいるなら少なくとも確認はせねば後に問題となるだろう」
≪カファ≫ 「あまり刺激するのがまずそうなら、存在の確認だけで帰ることになるだろうしな」
≪GMろー≫ 受付「ともかく、請けていただけるなら遺跡の場所と、簡単な内部構造のマップもお渡ししますので。どうぞ、自分を納得させられたら言ってください。」
≪ワンダラー≫ 「んー? 俺は請けるよ? 人間って自分勝手なモンだろ? で、自分勝手だと思ってるし、俺」
≪シノン≫ 「一応、こういうところでごねてないと」
≪シノン≫ 「アコライトは神様から罷免されちゃうんだよ」
≪シノン≫ (嘘)
≪カファ≫ 「……その言い方はどうかと思うが、ワンダラーを一人行かせるのはあまりに危険だ。シノン、できれば頼めないか?」
≪GMろー≫ 受付「(さー、今のうちに事務仕事事務仕事…)」〆(。。
≪ワンダラー≫ 「たまに思い出したように人間滅ぼすくらいしか能のない神様なんぞ、気にすんな」
≪ワンダラー≫ 「……伝承がマヂなら、ってオマケまでつくがなー」
≪GMろー≫ 受付「…あの、ここ一応神殿なんですけど。」>ワンダラーさん
≪シノン≫ 「ま、行くには行くよー」
≪ワンダラー≫ 「おぉっと! そういえばそうだった。神様ありがとー♪(ごますりすり」
≪シノン≫ 「罷免されると、プロテとかヒールとか使えなくなるんだよ!!(ぇ」
≪カファ≫ 「うむ、ワンダラーはそなたの助力は必要ないそうだ」
≪ワンダラー≫ 「プロテやヒールを使うのは、神様ぢゃなくてアンタ自身だろー?」
≪GMろー≫ 受付「神聖魔術なんて使えなくても、侍祭は続けられますよ。」と肩すくめ。この人も使えないから受付とかやってるわけで。
≪ワンダラー≫ 「つか、俺が洋梨ぢゃねぇ、用なしなのかー! くそー! 悔しいから、意地でもついてったる!!!」
≪シノン≫ 「残念ながら、神様の力を顕現してるだけなんだよねー。もっとも」
≪シノン≫ 「信仰心が神聖魔術に直結すると言う学説は聞いたことないけど」
≪シノン≫ (ぇ
≪カファ≫ 「その辺りはいつか解明してみたいのだがな」
≪シノン≫ 「さ、行くと決めたら行くよ〜」
≪ワンダラー≫ 「あほくさ。神様にお願いしたら、飢饉でポックリ逝きそうな村とか丸ごと救われてたりするんなら、信じてやってもいーんだがなぁ……」
≪カファ≫ 「ああ。そなたとは冒険は久しぶりだな、よろしく頼む」
≪カファ≫ とワンダラーさんを既に無視。
≪ワンダラー≫ 「ま、見たことねぇし、そんなん。とりあえず俺は請けるよー?」
≪GMろー≫ 受付「あー、請けてもらえるんですね? はい、マップはサインと引き換えですよー。」(くるくるペン回しつつ)
≪シノン≫ (――ドラゴンステーキ。見てみたいし(ぇ)
≪ワンダラー≫ 負けずにカファさんを無視しながら、衝立の影で泣いてましょう。
≪シノン≫ では、首に縄かけて、衝立からひきずりだしておきましょう
≪GMろー≫ では、そろそろ出発ということで。最後に一言二言あればどうぞ。
≪ワンダラー≫ 「げほっ……げふっ……かはっ……だじげで……」
≪シノン≫ 「じゃ、せんせーいこー♪」
≪カファ≫ 「ああ、行こうか」とわざと悪路を選びながら。(ぇ
≪GMろー≫ かくして、枯れた遺跡へ進む一行であったとさ。
▽ミドルフェイズ
○シーン1:遭遇戦
≪GMろー≫ やってきた遺跡の入口は半分地面に埋もれており、少々難儀しながら潜り込みました。
≪GMろー≫ 内部構造のマップによれば、侵入可能な部屋は主に三つ。一本道で、仔竜が目撃されたというのは最奥の部屋のようです。
≪ワンダラー≫ 部屋を三つ通らないと最も奥の部屋には辿りつけない? それとも、三つの部屋全部ガン無視していきなり奥の部屋、ってのもあり?
≪ワンダラー≫ >GM
≪GMろー≫ ああ。部屋を通って一本道。
≪ワンダラー≫ おっけー。ありがとーん。>GM
≪カファ≫ 「入り口がここだけなら、ずいぶん小さな竜のようだが?」(首をかしげ)
≪GMろー≫ そして、マップの端にはこんなメモ書きが。
≪GMろー≫ 『入口付近、毒蛇が大量発生中につき注意。』
≪GMろー≫ (しゅー) (しゅー、しゅー)
≪カファ≫ 「あー、その、すまぬ。小さな字で見落としていたようだ」
≪シノン≫ 「んー、蒲焼で食べられるかな?」
≪ワンダラー≫ 「しゃぎゃー! ……げふんげふん」と威嚇して咳き込もう。のど痛い。
≪GMろー≫ …そんなわけで、正面通路の左右からぞろぞろとやってくる蛇の群れ。中には大蛇も混ざってたり。
≪カファ≫ 「最初に食べる方に意識を向けるな!」
≪GMろー≫ というわけで、早速初戦参ります。
≪ワンダラー≫ 「それを試すんだろうが、馬鹿者め。蒲焼と丸焼きと燻製かなぁ……」
≪シノン≫ 「じゃあ、蛇革のバッグに――(マテ」
[大蛇]5m[蛇群B]5m[PC]5m[蛇群A]
≪GMろー≫ 大蛇の行動値は10、蛇の群れ(モブ)は9です。
≪GMろー≫ 行動値宣言をお願いします。
≪ワンダラー≫ 行動値8
≪カファ≫ 行動値7です。
≪シノン≫ 確認、行動値8。感知基本値が後一点高ければ9なのですが
大蛇10>蛇群9>ワンダラー=シノン8>カファ7
≪GMろー≫ 正面に通路が続いているので、逃走する場合はセットアップに宣言するだけで結構です。
≪GMろー≫ では、ラウンド管理開始。
ラウンド1
[大蛇]5m[蛇群B]5m[ワンダラー&カファ&シノン]5m[蛇群A]
≪GMろー≫ セットアップ。エネミー側は何もありません。
≪カファ≫ 大蛇をエンサイクロペディアで識別します。
≪シノン≫ シノン。モブ蛇を《エンサイクロペディア》で識別します
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪カファ≫ 2d6+7+3+1+3 「ここを巣にしているのか? 嫌な予感がしてきたな」
【ダイス】 7(2D6: 3 4)+7+3+1+3 = 21
≪カファ≫ 期待値で通します。
≪シノン≫ 2d6+5+4 「えーっと、何かつかめるかなぁ」
【ダイス】 4(2D6: 1 3)+5+4 = 13
≪シノン≫ 低い。でも通す
パイソン
分類:動物 属性:地 レベル:3 識別値:7
特殊能力:
《エンタングル》2
解説:
人を丸呑みにできるほどの巨大な蛇。その全長は5メートルを超す。
無毒であるのだが、その巨体で敵を絞め殺し、そして呑み込む。
バイパー
分類:動物 属性:地 レベル:3(モブ) 識別値:7
特殊能力:
《インベナム》3
《転倒無効》:このエネミーは[転倒]にならない。
解説:
牙に猛毒を持った蛇の群れ。大勢で襲い掛かり、獲物を毒で弱らせ、動けなくする習性がある。
主に茂みや穴など、光が届かない場所に生息することが多い。そのため、遺跡や洞窟などで冒険者を狙うバイパーもいるようだ。
なお、彼らの牙や皮はさまざまな製品の素材となるので、冒険者内での人気は高い。
≪GMろー≫ 以上の二種でした。
≪GMろー≫ パイソンはもう少し長ければ遠距離攻撃ができたろうにな、と思います。
≪ワンダラー≫ 蒲焼と丸焼きと燻製か。>さまざまな製品
≪シノン≫ 「って、感じかな?」
≪GMろー≫ さかなのにくと偽って売るのはお控えくださいませ。
≪ワンダラー≫ 「とりあえず、殴っとく?」
≪ワンダラー≫ とりのにくと偽ろう。(/ー;
≪GMろー≫ 他、セットアップは何かありますか?
≪カファ≫ 「こちらに引き寄せて一気に倒すのが良さそうだが」
≪ワンダラー≫ 「んぢゃ、こちとらチンタラ待つかねぇ?」
≪カファ≫ 以上です。
≪シノン≫ 「ん、それでいいんじゃないかな?」
≪ワンダラー≫ 「はいよー。おいでおいで〜(を手をひらひらさせて呼んでみるフリ」
≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ 大蛇はゆっくり這い回ってエンゲージ、メジャーで《エンタングル》を…じゃあ、ワンダラーさんに。
≪ワンダラー≫ はいよー
≪GMろー≫ 2d6+5+2 まきつく こうげき!
【ダイス】 3(2D6: 1 2)+5+2 = 10
≪ワンダラー≫ へぅん
≪ワンダラー≫ 2d6+5 回避判定
【ダイス】 7(2D6: 4 3)+5 = 12 回避判定
≪ワンダラー≫ 「あ、クセになr……らなかった」
≪GMろー≫ しょんぼり。
≪シノン≫ 「じゃ、また後で縄使うね〜」
≪ワンダラー≫ 「や、急所とかカンベン。ギリギリがいいんだよ?」
≪カファ≫ 「待てシノンそれは違う!」
≪GMろー≫ 蛇の群れ二つも突っ込んできて通常攻撃を、それぞれカファさんとシノンさんに。
≪GMろー≫ 2d6+4 A群れ、カファさんへ。
【ダイス】 3(2D6: 1 2)+4 = 7
≪GMろー≫ 2d6+4 B群れ、シノンさんへ。
【ダイス】 4(2D6: 2 2)+4 = 8
≪カファ≫ 2d6+3 「っと、言っている間に毒蛇が」
【ダイス】 5(2D6: 3 2)+3 = 8
≪シノン≫ 2d6+5 「あぶないなぁ、もう」 ファンブル以外回避
【ダイス】 5(2D6: 4 1)+5 = 10
≪カファ≫ 低レベルな攻防。
≪GMろー≫ では、ワンダラーさんから順番にどうぞ。
≪ワンダラー≫ マイナー:スマッシュ メジャー:ペネトレイトブロウ を大蛇へー。
≪ワンダラー≫ 3d6+5 ペネトレイトブロウ
【ダイス】 15(3D6: 6 3 6)+5 = 20
≪ワンダラー≫ なんか出た。
≪シノン≫ くりてぃかる
≪GMろー≫ 2d6+5 だいじゃは とぐろをまいている!
【ダイス】 6(2D6: 4 2)+5 = 11
≪GMろー≫ ダメージどうぞ。
≪ワンダラー≫ はーい
≪ワンダラー≫ 2d6+7+5+2d6 ダメージロール+スマッシュ+クリティカル
【ダイス】 5(2D6: 1 4)+7+5+5(2D6: 1 4) = 22
≪ワンダラー≫ 22点ほど、素通しで。
≪ワンダラー≫ 「この辺りかな? 皮とるなら、傷つけたら売れんしなー」
≪GMろー≫ 衝撃が貫通して、残りHPはあっさり10まで減少。
≪ワンダラー≫ 「あとよろー」
≪GMろー≫ というか、シノンさんも行動値8でした。失礼、どうぞ。
≪シノン≫ あー、待機で
≪GMろー≫ では、カファさん。
≪カファ≫ 大蛇と蛇の群全部にサモン・フェンリル発動。
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪カファ≫ 3d6+8 「蛇の天敵は鳥なのだが……まあ蛇を食う獣も多いか」
【ダイス】 14(3D6: 5 5 4)+8 = 22
≪GMろー≫ 2d6+5 だいじゃー。
【ダイス】 5(2D6: 2 3)+5 = 10
≪GMろー≫ 2d6+5 へびえー。
【ダイス】 5(2D6: 2 3)+5 = 10
≪シノン≫ 「猿の天敵は蛇って言うね〜」
≪GMろー≫ 2d6+5 へびびー。
【ダイス】 3(2D6: 1 2)+5 = 8
≪GMろー≫ 容赦なく全ヒット。ダメージどうぞ。
≪ワンダラー≫ (/−; なんと言って良いのやら。
≪GMろー≫ 何も言わないのが優しさだと思う。
≪カファ≫ 2d6+5 マングースっぽい何かに食われていく蛇の群。
【ダイス】 8(2D6: 4 4)+5 = 13
≪カファ≫ ダメージは低いので13点無属性魔法+重圧です。
≪GMろー≫ では、大蛇はそれでぐったりと倒れます。蛇の群れも重圧に。
≪GMろー≫ では、待機中のシノンさん。
≪シノン≫ まいなーなし。メジャーで離脱。15m離れます
≪GMろー≫ どちらの方向に?
≪シノン≫ えーっと、大蛇がいなかったほう
≪GMろー≫ それはそれは。
≪GMろー≫ では、クリンナップ。何もありませんね?
≪カファ≫ 毒もなし。
ラウンド2
≪GMろー≫ セットアップの一番初めに、増援登場。
≪GMろー≫ 壁を伝い、カファさんとワンダラーさんの右側10m、シノンさんの左側5mに、長さ3mほどの蛇が現われました。
≪GMろー≫ 行動値は12。
≪ワンダラー≫ おぉ、増援来たのか。
[蛇群AB&ワンダラー&カファ]10m[長蛇]5m[シノン]
長蛇12>蛇群9>ワンダラー=シノン8>カファ7
≪GMろー≫ セットアップ。何かありますか?
≪カファ≫ 「ち、まだいたか」長蛇にエンサイクロペディア発動。
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪シノン≫ 「まあ、定番だしね〜」
≪カファ≫ 2d6+7+1+3 「よくもまあ、これだけいたものだ」
【ダイス】 8(2D6: 5 3)+7+1+3 = 19
≪カファ≫ さらに+3を忘れていました。22です。
≪GMろー≫ 放浪者め。
ライトニングスネーク
分類:人造生物 属性:火、光 レベル:5 識別値:8
特殊能力:
《雷撃》:メジャー/同一エンゲージの範囲(選択)の対象に[白兵攻撃]を行なう。命中したら<光>属性の魔法ダメージと共に[マヒ]を与える。
《放電》:メジャー/10m以内の単体の対象に[射撃攻撃]を行なう。命中したら<火>属性の魔法ダメージと共に[放心]を与える。
《パラエレメンタル》:<火>と<光>のふたつの属性を持っている。
《転倒無効》:このエネミーは[転倒]にならない。
解説:
体中から電撃を放つ全長3mほどの蛇。複数の属性を持たせた合成生物。
この生物を作り出すには、かなりの技術がいるため、ほとんど見かけられることはない。
だがもし出会ったら、蛇の俊敏さと、電撃という攻撃手段を持つこのエネミーには十分の注意を払って欲しい。
≪GMろー≫ 見破られると同時に、長蛇改め雷蛇は体からばりばりと放電を始めます。
≪カファ≫ 「何、こいつは……人造生物だ!」
≪GMろー≫ 他、セットアップはありませんね?
≪シノン≫ なしの方向で
≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ 雷蛇、まずは狙いやすいほうを。シノンさんに《放電》します。
≪シノン≫ こーい。魔法防御はそこそこあるぞ
≪GMろー≫ 2d6+7 (ぱりっ、ぱりぱり……)
【ダイス】 5(2D6: 4 1)+7 = 12
≪シノン≫ うーん、それでも当たりそうではあるけど、普通に回避
≪シノン≫ 2d6+5
【ダイス】 5(2D6: 1 4)+5 = 10
≪シノン≫ 命中で
≪GMろー≫ 2d6+10 ばりばりばりーっ、と<火>属性。
【ダイス】 4(2D6: 3 1)+10 = 14
≪GMろー≫ そして放心をプレゼント。
≪ワンダラー≫ 「ありゃー、なんか変なのいるなー? 食べれるー?」
≪シノン≫ 5点減らして9点もらって30/39
≪シノン≫ 「うーん。ぴりっときた。ぴりっと〜〜(^@@」
≪ワンダラー≫ 「んー……つことは、辛いのか? それとも塩辛いんか?」
≪カファ≫ 「平気かシノン? 妙な属性を持っているようだが」
≪GMろー≫ 蛇の群れはここにいてもやられるだけと判断。マイナーで重圧を解除、Aが右に5m、Bが左に5m離脱します。
≪GMろー≫ (ずざざざざ)
≪GMろー≫ では、ワンダラーさんとシノンさんどうぞ。
≪シノン≫ おお、雷蛇、二匹出てきているのと勘違いしていた
≪GMろー≫ 何故っ。
≪シノン≫ なんとなく(笑
≪シノン≫ シノンは待機で
≪ワンダラー≫ んぢゃ、私も待機しまうす。なんとなく連れ待機。
≪GMろー≫ では、カファさんどうぞ。
≪カファ≫ では、シノンさん側の毒蛇Aにサモン・フェンリル発動.
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪カファ≫ 3d6+8 「一掃はできないか?」
【ダイス】 12(3D6: 5 6 1)+8 = 20
≪カファ≫ 通します。
≪ワンダラー≫ 惜しかった。
≪GMろー≫ 2d6+5 むれへびー。
【ダイス】 3(2D6: 1 2)+5 = 8
≪GMろー≫ 惜しかった。
≪ワンダラー≫ 蒸蛇。
≪GMろー≫ ダメージどうぞ。
≪カファ≫ フェイトを1点入れます。無駄なあがき。
≪カファ≫ 2d6+5+1d6 再び喰われていく蛇たち。
【ダイス】 3(2D6: 2 1)+5+6(1D6: 6) = 14
≪ワンダラー≫ むしゃむしゃ。
≪カファ≫ 入れてよかったような悪かったような。無属性魔法+重圧です。
≪GMろー≫ まだまだ。いえ、瀕死なんですが。
≪GMろー≫ もう一匹くらいしか残ってないんじゃないでしょうか。そして重圧。
≪GMろー≫ で、待機中のワンダラーさんとシノンさんどうぞ。
≪ワンダラー≫ では、マイナーで蛇群Aへエンゲージして、メジャーで普通に殴って蛇群Aを攻撃します。省エネで。
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪ワンダラー≫ 3d6+5 命中判定
【ダイス】 13(3D6: 4 3 6)+5 = 18
≪ワンダラー≫ 18で。
≪GMろー≫ 2d6+5 こじゃふんとう。
【ダイス】 6(2D6: 1 5)+5 = 11
≪GMろー≫ できなかった。ダメージどうぞ。
≪ワンダラー≫ 2d6+7 ダメージロール
【ダイス】 10(2D6: 6 4)+7 = 17
≪ワンダラー≫ 「……ぶちっとな、と。徹さないの久しぶりかもなー」
≪ワンダラー≫ 17点くらいを、普通に普通に。
≪GMろー≫ 物理防御の方が低いので、魔法がなくても倒れてた。というわけで蛇の群れA、全滅。
≪GMろー≫ シノンさんどうぞ。
≪シノン≫ マイナーで雷蛇にエンゲージ。メジャーで――MPがもったいないから包丁で捌いてみよう
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪シノン≫ 1d6+4 放心中
【ダイス】 6(1D6: 6)+4 = 10
≪シノン≫ あー絶好調10で
≪GMろー≫ 2d6+6 蛇の俊敏さ。
【ダイス】 8(2D6: 2 6)+6 = 14
≪GMろー≫ …ふう。
≪GMろー≫ やっと2D6で7以上出たよ。
≪ワンダラー≫ 何も言わないのが優しさだぞ、っと。
≪GMろー≫ では、クリンナップ。何もないので省略。
≪シノン≫ 「っと、とと。やっぱりぴりぴりするぅ〜」
≪シノン≫ まて
≪シノン≫ 放心回復させてください
≪GMろー≫ 放心の回復も重要な要素ですね、はい。
≪シノン≫ (^・▽
≪シノン≫ では、終わりです
ラウンド3
[蛇群B]5m[カファ]5m[ワンダラー]5m[長蛇&シノン]
≪GMろー≫ セットアップ。何かありますか?
≪シノン≫ シノンなし〜
≪カファ≫ ワンダラーさんにウィークポイント発動。
≪カファ≫ 2d6 「雷の発生器が首の付け根と尻尾の先にあるようだ、それを狙うといいだろう」
【ダイス】 10(2D6: 6 4) = 10
≪カファ≫ と、+7点です。
≪ワンダラー≫ ありがとーん。でも私、Bに行かなくてだいじょぶ?
≪カファ≫ 大丈夫大丈夫。
≪ワンダラー≫ おけー
≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ 雷蛇は舌をちろちろさせながら待機。
≪GMろー≫ 蛇群Bはカファさんにエンゲージして攻撃。
≪GMろー≫ 2d6+4 こっちはまだ数匹残ってる。
【ダイス】 6(2D6: 2 4)+4 = 10
≪カファ≫ 2d6+3 慌てて払いのけようとする。
【ダイス】 2(2D6: 1 1)+3 = 5 慌てて払いのけようとする。
≪カファ≫ そして転んだ。
≪シノン≫ …先生(/-;
≪GMろー≫ 2d6+6 毒液出す暇もなくがぶがぶ。
【ダイス】 6(2D6: 2 4)+6 = 12
≪シノン≫ プロテクション、必要です?(^・/|
≪カファ≫ 「ぐ、毒……は平気か」
≪カファ≫ 無くても問題ないです。HP18/25
≪シノン≫ んー。ヒールだと
≪シノン≫ 失敗する可能性もありますし、マジックブラストないので。プロテしておきましょう
≪シノン≫ 消費は変わらない(/-;
≪カファ≫ お願いします。
≪シノン≫ というわけで、プロテクション行きます
≪シノン≫ 3d6+6 「せんせー!あぶなーい!!」
【ダイス】 14(3D6: 5 4 5)+6 = 20
≪シノン≫ あ、出目だけで防御
≪ワンダラー≫ げっふん
≪カファ≫ 「ありがとう、牙も通らなかったが、ちょっと気合を乗せすぎではないか?(苦笑」
≪GMろー≫ では、ワンダラーさんとシノンさんどうぞ。
≪シノン≫ シノンはマイナーなし。メジャーでかふぁせんせーの方に5m離脱します
≪シノン≫ 「だらー、選手交代。そっち任せたー」
≪ワンダラー≫ 「あいよー」
≪ワンダラー≫ で代わりに雷蛇のエンゲージには、私が入ります。マイナー:雷蛇とエンゲージするように移動 メジャー:ペネトレイトブロウを雷蛇へ。
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪ワンダラー≫ 3d6+5 ペネトレイトブロウ
【ダイス】 11(3D6: 1 4 6)+5 = 16
≪ワンダラー≫ 16で。
≪GMろー≫ 2d6+6 じんらいかいひー。
【ダイス】 4(2D6: 2 2)+6 = 10
≪GMろー≫ どの辺がでしょうね。ダメージどうぞ。
≪ワンダラー≫ 「……なぁ、じーさん? 尻尾の先はともかく、首の付け根ってドコよ……俺には見えねぇゾ? ココかな? ん?」
≪ワンダラー≫ 2d6+7+7 ダメージロール+物理防御点無視+ウィークポイント
【ダイス】 7(2D6: 4 3)+7+7 = 21
≪ワンダラー≫ 21点ほど、だぅぞ。
≪GMろー≫ 一撃で半分近く持っていかれつつ。
≪GMろー≫ 待機中の雷蛇、お返しに《雷撃》をワンダラーさんに。
≪GMろー≫ 2d6+7 (びびびびび……)
【ダイス】 8(2D6: 3 5)+7 = 15
≪ワンダラー≫ フェイトを1点消費して、回避判定に+1Dしときまうす。
≪ワンダラー≫ 2d6+5+1d6 回避判定+フェイト1
【ダイス】 8(2D6: 2 6)+5+2(1D6: 2) = 15
≪ワンダラー≫ 「おー、アブネーアブネー」
≪カファ≫ 英断。
≪GMろー≫ では、クリンナップなし。
ラウンド4
[蛇群B&カファ]5m[シノン]5m[ワンダラー&長蛇]
≪GMろー≫ セットアップ。
≪シノン≫ シノンなし
≪カファ≫ あれ。カファが攻撃してない気がした。
≪GMろー≫ …
≪GMろー≫ をう。
≪シノン≫ …そうですね
※GM注釈:待機した人の行動を忘れることはよくありますが、とうとう未行動の人まで…(o_ _)o
≪GMろー≫ 数歩戻って、カファさんどうぞ。
≪カファ≫ マイナーで起き上がって(演出)メジャーで離脱、シノンさんとエンゲージします。
≪カファ≫ 「すまんな、ちょっとあの蛇の群は苦手だ;」
≪GMろー≫ では、改めてクリンナップなにもなし。
≪シノン≫ 「仕方ないよー。毒もってるし」
ラウンド4
[蛇群B]5m[カファ&シノン]5m[ワンダラー&長蛇]
≪GMろー≫ セットアップ。
≪ワンダラー≫ 「んー、ここでパッタリ逝かれても困るしなー」で、セットアップないです。
≪カファ≫ カファとシノンさんにウィークポイント発動。
≪カファ≫ 2d6+3 「首の付け根は分かりにくいか? 蛇類はだいたいそこくらいしか弱点はないのだが」
【ダイス】 6(2D6: 5 1)+3 = 9
≪カファ≫ +3は意味不明でしたが、+7点です。
≪シノン≫ 「目は共通して弱点じゃないの?先生」
≪カファ≫ 「確かに弱くはある。ただ、視覚よりは嗅覚に頼っているようだ」
≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ 雷蛇は引き続き《雷撃》をワンダラーさんに。
≪GMろー≫ 2d6+7 (ばばばば……)
【ダイス】 6(2D6: 3 3)+7 = 13
≪ワンダラー≫ むぅ、再びフェイト1点使用で、回避判定+1Dしておきまうす。
≪ワンダラー≫ 2d6+5+1d6 回避判定+フェイト1
【ダイス】 2(2D6: 1 1)+5+6(1D6: 6) = 13
≪カファ≫ また英断。
≪ワンダラー≫ 「アッブネー!」
≪GMろー≫ スパークはただ空気を灼くばかり。
≪シノン≫ スゴイネ(/-;
≪ワンダラー≫ 「なんか髪の毛とかチリチリしそうだヨ! チリチリ!!」
≪GMろー≫ 蛇の群れBはカファさんらにエンゲージ…続けてカファさんに攻撃。
≪GMろー≫ 2d6+4 (しゃっ)
【ダイス】 6(2D6: 1 5)+4 = 10
≪カファ≫ 2d6+3 「すまんワンダラー、そっちを見る暇が無い」
【ダイス】 6(2D6: 1 5)+3 = 9
≪カファ≫ 届かず。どうぞ。
≪ワンダラー≫ 「むぅ、観客が少ないと燃えねぇなぁ……ちぇー」
≪GMろー≫ 2d6+6 がぶ。
【ダイス】 6(2D6: 2 4)+6 = 12
≪シノン≫ 3d6+6 「ぷーろてーくしょーん」
【ダイス】 7(3D6: 1 4 2)+6 = 13
≪シノン≫ 今度は省エネ。ちゃんと学んでいます
≪カファ≫ 「ふぅ、助かる」
≪ワンダラー≫ 「んー、てーへんそーだな、そっちも」
≪GMろー≫ では、ワンダラーさんとシノンさんどうぞ。
≪シノン≫ 「うし、出力調整良好」
≪シノン≫ では、マイナーナシ。メジャーで毒蛇を捌こうとします
≪シノン≫ =攻撃
≪シノン≫ 命中判定にダンシングヒーローを使用してダイス+1個
≪GMろー≫ やれるものならやらないで。どうぞ。
≪シノン≫ 2d6+4+1d6 「てやややややっ!!」
【ダイス】 2(2D6: 1 1)+4+4(1D6: 4) = 10
≪シノン≫ あー、悔しいから振りなおす
≪シノン≫ 2d6+4+1d6 「てやややややっ!!」(2)
【ダイス】 3(2D6: 2 1)+4+2(1D6: 2) = 9
≪ワンダラー≫ (/−;
≪シノン≫ …ごめん(/-;
≪GMろー≫ 2d6+5 (しゃしゃしゃしゃしゃ)
【ダイス】 4(2D6: 3 1)+5 = 9
≪GMろー≫ それでもぎりぎりなんだよね。
≪カファ≫ うわすっごく悔しい。
≪シノン≫ しかも振りなおさなかったら当たってるよ!!(/-;
≪ワンダラー≫ せつなすぎる。
≪GMろー≫ 私の出目を甘く見すぎたのが敗因だと思います。
≪GMろー≫ では、ワンダラーさんどうぞ。
≪ワンダラー≫ はーい。低空戦を眺めつつ、マイナー:雷蛇の首の付け根をじっくり探す メジャー:ペネトレイトブロウを雷蛇へー。
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪ワンダラー≫ 3d6+5 ペネトレイトブロウ
【ダイス】 11(3D6: 3 4 4)+5 = 16
≪ワンダラー≫ 16で。
≪GMろー≫ 2d6+6 とぐろがーど。
【ダイス】 4(2D6: 1 3)+6 = 10
≪GMろー≫ できてない。ダメージどうぞ。
≪ワンダラー≫ 徹すもん、そりゃ無理だべさ。
≪ワンダラー≫ で、フェイト2点を消費して、ダメージロール+2Dにしときます。
≪ワンダラー≫ 2d6+7+2d6 ダメージロール+フェイト2
【ダイス】 11(2D6: 6 5)+7+8(2D6: 2 6) = 26
≪ワンダラー≫ 「ほりゃ? ここかのぅ?」
≪ワンダラー≫ 26点ほど、素通しで。
≪GMろー≫ ナイスヒット。それで雷蛇もダウンです。
≪ワンダラー≫ 「うーし、こっち終わったぞー? そっち、どーだー?」
≪シノン≫ orz<こっち
≪ワンダラー≫ げっふん。いや、ごめん。(/−;
≪シノン≫ いや、ここまでうまく働くと、いっそすがすがしい(爽
≪GMろー≫ カファさんどうぞ。
≪カファ≫ 終わらせよう。サモン・フェンリル発動。
≪カファ≫ 3d6+8 「あー、今終わるところだ」
【ダイス】 17(3D6: 6 6 5)+8 = 25
≪カファ≫ 嫌過ぎる出目でした。
≪シノン≫ ほんとに終わりそうですよ、せんせい
≪ワンダラー≫ お
≪GMろー≫ 2d6+5 らすとれじすと。
【ダイス】 7(2D6: 3 4)+5 = 12
≪GMろー≫ 頑張った。ダメージどうぞ。
≪ワンダラー≫ 努力賞。
≪カファ≫ 2d6+5+7+2d6 「何故か魔力がみなぎる;」
【ダイス】 11(2D6: 5 6)+5+7+5(2D6: 1 4) = 28
≪カファ≫ 本当に無駄に。
≪GMろー≫ 最大HPでも落ちる必殺の一撃。まだ数匹残っていた蛇の群れBも蹴散らされました。
≪GMろー≫ 到って無事に戦闘終了。
≪GMろー≫ ドロップロールをどうぞ。対象はパイソン、ヴァイパー×2、ライトニングスネーク。
≪GMろー≫ できるだけ分担するようお願いします。
≪ワンダラー≫ 「ふぃー、終わったみてーだな? ……で、そこのわんころはなんで突っ伏してる?」
≪GMろー≫ せっかく美人さんなのにね、わんころ。
≪シノン≫ 「ぎゃわー!!捌くチャンスのがしただけだよ、わぬ〜(^T▽T」
≪カファ≫ 「まあ、わざわざこんな蛇のにくを食べなくてもいいだろう、ということだ」
≪ワンダラー≫ 「そりゃ、残念。んぢゃ、今度ヘビ料理の店でも行くかねー?」
≪カファ≫ 2d6 「そんな怪しい店に行くな;」と、パイソンを。
【ダイス】 12(2D6: 6 6) = 12
≪シノン≫ 「ちょっとだけ、捌いてみたかった。ただそれだけ(^/|」
≪シノン≫ 悔しいので毒蛇A
≪シノン≫ 2d6
【ダイス】 6(2D6: 4 2) = 6
≪ワンダラー≫ 2d6 ライトニングスネークのドロップ
【ダイス】 11(2D6: 5 6) = 11
≪シノン≫ さらに悔しいので毒蛇Bも
≪シノン≫ 2d6
【ダイス】 4(2D6: 1 3) = 4
≪シノン≫ …ふっ(/-;
≪ワンダラー≫ (/−;
≪GMろー≫ では、大蛇の皮(150G)と光精霊の欠片(150G)を獲得。実にその、なんといいますか。
≪カファ≫ 「……気を落とすな」
≪ワンダラー≫ 「仕方ねぇなぁ。ほらほら、荷物は持ってやるからよ……」
≪GMろー≫ 蛇の群れは退けましたが、まだ出てこないとも限りません。マップを見ると、次の部屋は元・医務室のようです。
≪シノン≫ 「大丈夫。私、強く生きるからっ!!」BGM:上を向いてあるいちゃったりなんかして
≪ワンダラー≫ 「ソレ、泣かないとダメぢゃねーのか? 零れねーようにするんだから」
≪GMろー≫ 空元気出しつつ進んでいく、ということでよろしいでしょうか。
≪ワンダラー≫ 「す〜き〜や〜き〜♪」とか歌いながら、先へ先へ。
≪カファ≫ 「あぁ、こら、足元には蛇の死骸が……」と気にしながら進みます。
≪シノン≫ ちょっといろいろお祈りしながら先へ
≪GMろー≫ では、奥へ奥へと入り込んでいくのでありましたとさ。
○シーン2:頭脳戦
≪GMろー≫ その部屋に残されていたのは、ベッドの残骸らしきものと、四段に分けられた空っぽの薬棚。それに古い書き机でした。
≪GMろー≫ 蛇が出てくるような隙間はなし。机の上には、古いメモのようなものが乗っています。
≪ワンダラー≫ とりあえず、ベッドの残骸にダイヴして寝ます。三(o_ _)o
≪シノン≫ 「先を越されたっ!!」
≪GMろー≫ がしゃーん。飛び出したスプリングが痛い。
≪カファ≫ 「二人とも狙うなっ!」
≪ワンダラー≫ 寝ます、無理やり。寝たフリします。(/−;
≪ワンダラー≫ 「ぐぅー……痛ぇけど、ぐぅー……いちちち」
≪カファ≫ 「どうもここで生物実験をしていたようだから、いったい何があるか分からんぞ?」
≪GMろー≫ では、ワンダラーさんは幸運判定をどうぞ。
≪ワンダラー≫ おぉう
≪ワンダラー≫ 2d6+3 幸運判定
【ダイス】 8(2D6: 6 2)+3 = 11
≪ワンダラー≫ 11で。
≪GMろー≫ では、マットレスの隙間から、古びたポーションらしき瓶を三つみつけました。
≪GMろー≫ どれも形が異なり、別々の薬のようです。
≪ワンダラー≫ 「……おりょ? なぁなぁ、これなぁに?」とポーションの瓶を引っ張り出して二人に見せましょう。
≪シノン≫ 「んー?なんだろー?鑑定してみればわかるかな?」
≪GMろー≫ おっと、忘れてました。入ってきたのとは反対側に、奥への通路もちゃんとあります。
≪ワンダラー≫ おぉ、探さないとダメかと思ってた。えがった。
≪シノン≫ といいながら、とりあえず、シノンは紙を崩さないように広げてメモを見てみますが
≪ワンダラー≫ んぢゃ、その言葉を受けて、全部カファさんに「ホイ」と手渡してみる図。
≪ワンダラー≫ >ポーション瓶3本
≪GMろー≫ では、先にメモの内容を。
『薬棚を整理することにした。一度並べ替えたが気に食わず、もう一度並べ直した。
並べ替えたとき4段目を空けてみたが、並べ直して最初と同じ段を空けておくことにした。
HPポーションは一段ずつ上げていったが、並び替えたときから空き段よりも上に置くことにした。
MPポーションは最初から最後まで、3段目より上に移動することはなかった。
毒消しは同じ段に置きっぱなしだったが、最後はその二つ下に並べ直した。
よし、この並べ方を新しいパスワードに設定しておこう。
…おっと、前のパスワードも解除しないと。元々はどう並べてあったんだったかな?』
≪カファ≫ 「ふむ、これがそのポーションか?」
≪カファ≫ と一応鑑定してみますが。
≪GMろー≫ 仮に薬瓶ABCとします。別々に判定どうぞ。
≪カファ≫ では大きな目を装備して鑑定。
≪カファ≫ 2d6+7+1+3 A
【ダイス】 7(2D6: 6 1)+7+1+3 = 18
≪カファ≫ 2d6+7+1+3 B
【ダイス】 8(2D6: 6 2)+7+1+3 = 19
≪カファ≫ 2d6+7+1+3 C
【ダイス】 11(2D6: 5 6)+7+1+3 = 22
≪ワンダラー≫ 凄いことになっとる。
≪GMろー≫ 既にファンブル以外成功の領域だとは思いますが、それはさておき。
≪シノン≫ せんせーですから
≪GMろー≫ ではそれぞれ、キーHPポーション、キーMPポーション、キーアンチドーテ(毒消し)だと判明しました。
≪GMろー≫ 種別や効果は通常のポーションと同じです。古いけど。
≪GMろー≫ 単体だと何に使うか不明ですが、メモを読んだとおりです。
≪カファ≫ 「やはり、これを順番どおりに棚に置くべきのようだが……ふむ」
≪ワンダラー≫ 「やー、割れてなくて良かったねぇ、うん」
≪GMろー≫ そんなわけで、リアルリドルのコーナーです。さくっと無視してもいいんですが。
≪GMろー≫ さあ みんなで かんがえよう 。
≪GMろー≫ 視聴者の皆さんにはここでプレゼントのお知らせです。嘘ですごめんなさい。
≪ワンダラー≫ 応募葉書を片手に待ってみよう、うん。
≪GMろー≫ あなたは番組回答者です。
≪ワンダラー≫ ちぇー。
※GM注釈:そして、出題からわずか九分後。
≪カファ≫ とりあえず。
≪カファ≫ 1段毒 2段空 3段H 4段M
≪カファ≫ 1段毒 2段H 3段M 4段空
≪カファ≫ 1段H 2段空 3段M 4段毒
≪カファ≫ の順で並び替え?
≪カファ≫ あ、最後の毒とMP入れ替えですね。
≪シノン≫ あ、3より上の場合は3は入っていいのか
≪ワンダラー≫ いや。まず最初に、無視するか解くか、という話がありそう。まぁ、挑んだ方が面白いと思うけど。
≪ワンダラー≫ 「より」は未満ではなかろうか、と。どっちなんだろう、実際は。(o_ _)o
≪シノン≫ で、おそらく3段にも入らないとすると解けなさそうな気配なので。入れ替え後のそれで正解かと
≪ワンダラー≫ つーか、これ。一番最後の並びがパスワードなのかな? 前の並び方忘れて解除してなくて、とか考えちゃってる自分がいる。(o_ _)o
≪カファ≫ うん、試してみましょう。
≪シノン≫ では、その後の事がかいたメモがないか調べて見るとか?机は上しか見てませんし
≪GMろー≫ 残念ながら、他にメモなどは残されていません。
≪シノン≫ つまり、このメモの後、やっぱり気分が変わったからパスワードを直したりしていたらNGという超展開が望める(マテ
≪ワンダラー≫ 誰にも予測できない、超展開。(o_ _)o
≪GMろー≫ それはもうリアルリドルとは呼べないと思った。
≪シノン≫ まあ、答えは出ましたから、答えてしまいましょうか
≪カファ≫ それは無いと考えて、並べてみましょう。
≪ワンダラー≫ はいさい。
≪シノン≫ はーい。先生どうぞ
≪ワンダラー≫ ちんぷんかんぷんしながら、ベッドの残骸で力尽きましょう、うん。(o_ _)o
≪カファ≫ 「……と、恐らくこの順で並び替えたようだな。最終的にはこの順のはずだが」
≪GMろー≫ ではまず、戸棚にエンゲージすると。
≪カファ≫ う。はい。
≪GMろー≫ 《コンシール》によって《鍵B》が隠されていたことと、実は戸棚が横にスライドする扉になっていることに気付きました。
≪GMろー≫ 鍵Bの設定レベルは2+5で7とかいうどうでもいい情報も差し上げよう。
≪GMろー≫ さて、まずはどう薬を並べますか?
≪カファ≫ 「何のパスワードかと思っていたが、これか」
≪カファ≫ 1段目HPP 2段目空き棚 3段目毒消し 4段目MPP
≪カファ≫ の順で並べてみます。
≪GMろー≫ では、薬を並べ終えると――
ここで日程一日目を消化。以降、二日目に入ります。
○シーン2 のつづき
≪GMろー≫ ががががが……と音を立てて、薬棚が壁沿いに右へとスライドしていきます。
≪GMろー≫ 半分ばかり移動したところで、がこん、と音を立てて止まり…先には隠し部屋らしきものが。
≪ワンダラー≫ 「ンぁ? おー、動いとる動いとる」
≪カファ≫ 「枯れた遺跡、とのことだったが、まだ隠された場所があったようだな」
≪ワンダラー≫ 「へー。まぁ、役得なのか、薮蛇なのか、行ってみっかー? 蛇多いしなぁ、ここ」
≪カファ≫ 「先ほどの雷蛇が作られた場所かも知れん。見てみよう」
≪シノン≫ 「おっけー。じゃ、行こ〜」
≪GMろー≫ それでは、奥に少しばかり入ってみると…
≪GMろー≫ ご明察。ほの灯りが点ったカプセルのようなものの中に、ときおりスパークを起こす蛇が浮かんでいます。
≪カファ≫ 「(眉をひそめて)やはり生体実験か……」
≪ワンダラー≫ 「……んで、どーすんねん、コレ? 壊す? 持って帰る? 食べる?」
≪GMろー≫ 精霊力を注ぎ込んでいる最中だったのか、結晶のようなものもカプセルの横の部分に装填されています。
≪ワンダラー≫ ガメる。
≪GMろー≫ ドロップ的に言えば、火&光精霊の結晶(300G)。
≪GMろー≫ はい、取りにきてくれたワンダラーさんは危険感知をどうぞ。
≪ワンダラー≫ ふむ、了解。危なそうなんで、フェイト1点使って+1Dしときまうすですよ。
≪ワンダラー≫ 2d6+3+1d6 危険感知+フェイト1
【ダイス】 7(2D6: 4 3)+3+3(1D6: 3) = 13
≪ワンダラー≫ 13でした。
≪GMろー≫ 残念。目標値は12でした。(いや残念って)
≪ワンダラー≫ ちぃ、ざんねん。
≪カファ≫ ……ち。(ぇ
≪ワンダラー≫ 「さーて、と……オタカラオタカラ」
≪GMろー≫ では、《コンシール》で隠された《エネルギーバリア》LV2+3を発見。ダメージに+3D6されてました。
≪GMろー≫ ついでに、壁際にOFFスイッチも発見。
≪ワンダラー≫ 「あ、なんだこれ? んー……やっぱり掛け声は伝統の『ぽちっとな』で」
≪ワンダラー≫ で、OFFスイッチをぽちっとな。
≪GMろー≫ ぷしゅー。ばりあしすてむだうんー…
≪GMろー≫ というわけで、上記の結晶を進呈。どうぞお持ちください。
≪ワンダラー≫ 「やーやー、なんか色々あったよー?」と何事もなかったかのように精霊の結晶をホクホク顔で見せ付けるのでした。
≪カファ≫ 「なんだか運は良かったようだな」と呆れ顔。
≪ワンダラー≫ 「んー? なにがー?」と何もなかったかのように。(*'-')
≪カファ≫ 「しかし、完全に動力が生きているのだな。わしはこうした技術は嫌いなのだが……どうする?」
≪ワンダラー≫ 「んー? どーするー? ぶっ壊す? 報告してボーナス狙ってみる? どっちゃでもいーけど、オレ」
≪シノン≫ 「ちゃんと仕組みがわかってから解体するならいいけど、下手にいじってもっとひどい事になるかもしれないよ?」
≪カファ≫ 「確かにそうだな。一応調べてみるか」
≪ワンダラー≫ 「……だそーな? つか、こーゆーのはオマエらのが専門ぢゃねぇの? 扱いとかさ」
≪シノン≫ 「じゃ、とりあえずせんせーどうぞー(^・」
≪カファ≫ と、調べてみますが。
≪GMろー≫ 精霊結晶を外したので、未完成品のままのようですね。保存システムは生きていますが。
≪GMろー≫ 電源スイッチもありました。落とせば止まるでしょう。
≪カファ≫ 「(カプセルの中の蛇を見上げて)昔から未完成のまま生かされて、か。……止めるぞ?」
≪シノン≫ 止めたあと、周りにヤバげな物質が流出したりとかは?
≪GMろー≫ 電源を落とすだけでそんなことになると非常に困ります。というか罠の域ですねそれは。
≪GMろー≫ シーフもいない以上、問題はないんじゃないかな、としか。
≪ワンダラー≫ 流出したらしたで「知りませんでした」と朗らかに。(;'-')
≪シノン≫ ああ!!ワンダラーさんが火属性に!!とか(笑
≪ワンダラー≫ も・え・る・ぜ・♪
≪GMろー≫ おめでとう精霊の友。
≪カファ≫ そう言われるとワンダラーさんに止めてもらいたいですが、それはやめといて。
≪シノン≫ ともかく、キャラとしては、どちらにせよ思うところがあるので
≪シノン≫ 電源を落とすにせよ、放置にせよ、止めません
≪ワンダラー≫ キャラとしては、どっちでもいーです。どっちに転んでも、カネには結びつきそうにないんで。知識があれば別でしょうが。
≪カファ≫ 一つ一つ安全装置を解除して、落とします。
≪GMろー≫ ぶぅぅ…ん…と、灯りも消えました。その分部屋は暗くなり、保存液の中の蛇も見えなくなりました。
≪GMろー≫ この部屋にはもう何もなさそうです。
≪ワンダラー≫ 「クライヨー」
≪カファ≫ 「こうした生き物が多いのは知っているが、作れるから造る、というのはどうもな……」
≪シノン≫ 「キャップライトつけるねー」 つけます
≪ワンダラー≫ 「いーんぢゃね? どっかの誰かさんだってホイホイ種族作ってるんだしよ」
≪シノン≫ 「それに、できちゃったから生んで放置も多いし、他人様のこと言えた義理じゃないモンね」
≪ワンダラー≫ んで、キャップライトの光源の上に顔を持ってって、バァとかやって遊んでましょう、うん。
≪シノン≫ じゃあ、いい位置に首が来たので絞めてみようか(^・
≪ワンダラー≫ 「あ、そんな大胆な……」
≪GMろー≫ しかもまだお仕事中なのに。
≪ワンダラー≫ 「く、苦しい……首と……呼吸器の辺りが……ぐはっ♪」
≪カファ≫ 「そう馬鹿をやっておらんで。……戻ろう」
≪シノン≫ 「大丈夫、誰も見ていないから♪」ぎりぎりぎり♪
≪シノン≫ 「はーい。もどりましょー」 と一緒に戻ります
≪カファ≫ 「わしは無視か?」<誰も見てない
≪ワンダラー≫ 面白そうなので全体重かけて圧し掛かってやろう、としてサクッ戻られて床にべちーんと倒れておきます。
≪シノン≫ 「せんせーは抹殺に肯定かと思って」
≪カファ≫ 「そうした事実をあからさまに言うものではないな」
≪ワンダラー≫ 「いーたーいー♪ おはないたいー♪」で、るんるんスキップしながら後をついて戻りましょうかね。
≪ワンダラー≫ あ、そうだ。
≪GMろー≫ さて、戻りまs…はい?
≪ワンダラー≫ 鍵開けに使ったポーションって飲めるのかな。
≪ワンダラー≫ や、アイテム鑑定で古いだけで飲める、と言われた気はするんだけどさ。
≪GMろー≫ ああ、はい。シナリオ終了後はただのポーションになりますが、お持ち帰りできますよ。
≪ワンダラー≫ だそうだ。どうしよう? というか許されるならもちろんこっそり堂々と隠し飲みしたいですが。(/ー; 特にMPポーション。(/−T
≪カファ≫ ああ、それならどうぞ飲んでください。
≪シノン≫ こちらもHPP飲んでいいですか?
≪シノン≫ 実はHPが9点ほど減っていまして
≪カファ≫ はいもちろんどうぞ。
≪ワンダラー≫ んぢゃ、隠し実験室(?)から出るときに、何気なく手に取って、さりげなく後ろを向いて、瓶を持っていない方の手を腰に当てて、ごく自然にごくごくと飲んでしまいまうす。>キーMPポーション
≪シノン≫ では、同じ格好で並んでごくごく自然に飲んでしまいます>キーHPポーション
≪GMろー≫ ポーションを取った時点で、棚はまた元の位置に戻っていくわけですが…
≪GMろー≫ ワンダラーさんとシノンさんは、感知判定でもどうぞ。
≪ワンダラー≫ ここは普通に、と。
≪ワンダラー≫ 2d6+3 感知判定
【ダイス】 11(2D6: 6 5)+3 = 14
≪ワンダラー≫ 14で。
≪GMろー≫ なんだこの人。
≪シノン≫ あー、こちらも普通に
≪シノン≫ 2d6+3
【ダイス】 9(2D6: 6 3)+3 = 12
≪シノン≫ 12で
≪GMろー≫ 二人とも気付きました。なんだこの出目。
≪ワンダラー≫ 「……む?」
≪シノン≫ 「ふにふに?」
≪GMろー≫ 棚が動いた跡が床についているのですが、反対方向にも動いた跡があります。
≪ワンダラー≫ 「なぁ、この跡なぁに?」
≪GMろー≫ それだけ。
≪シノン≫ 「んー、こっちに動いてもいたってことかにゃ?」
≪カファ≫ 「む? ふむ、飲むのは少し待ってくれるか?」
≪シノン≫ 「せんせー。かくしかでこんな感じなんだけど、見解は?」
≪ワンダラー≫ 待てていいのかにゃ? (’’;
≪GMろー≫ ダイス振ってませんから、御自由にどうぞ。
≪シノン≫ では、ちょいと待っておきます(^・
≪ワンダラー≫ ぢゃ、口をつける寸前で腰をグリンと回転させて、カファさんを振り返りましょう。首だけは無理。
≪カファ≫ 「別のパスワードでなら逆方向に動く、ということだろうか。ちと試してみよう」
≪ワンダラー≫ 「んぢゃ、三回入れ替えたから残りは上とか下かぁ?」とか言いながら、ポーション瓶を渡してみようの図。
≪カファ≫ 受け取って、1段目毒消し 2段目空き棚 3段目HPP 4段目MPP の順で並べてみます。
≪ワンダラー≫ んー……両手を腰に当てて、なんとなくスクワットをしながらカファさんの出方を待ってみよう。おいっちに、おいっちに、おいっちに……
≪カファ≫ 「まさかパスワードを変えていないということは無いと思うが、一応な」
≪ワンダラー≫ 「そーなん?」
≪GMろー≫ さて、入れ替えてみると…
≪GMろー≫ ががががが…と、今度は左にスライドしていき、また半分くらい行ったところで止まります。
≪GMろー≫ 奥にはまたも隠し部屋が。
≪ワンダラー≫ 「ががが、ががが、がががががー」
≪カファ≫ 「両方は見つからないように、か? ずいぶん厳重だな。二人ともよく気付いた」
≪シノン≫ 「が○がいが」
≪ワンダラー≫ (/'□')/ な感じでニヤッとシノンさんに不敵な笑みを。
≪シノン≫ にや(^・ー
≪ワンダラー≫ 「ふっ、おれほどのてだれになるとすべてがてのひらのうえでうごいているようにわかるのさー(棒読み」
≪カファ≫ 「そなたたちの気が合っているのを見ると、何故か寒気が……」
≪ワンダラー≫ 「未来の大器を目にして、新たな予感に打ち震えてる、ってことだな、うん」
≪シノン≫ 「わたしにはみえる。わんだらーがとうほうのかみさまのてのうえでおどっているのが」
≪ワンダラー≫ 「ということは……この頭のサークレットはっ!?」
≪カファ≫ 「妙な伝説ばかりに詳しいな」などといろいろ喋りながら進んでみます。
≪シノン≫ 「はんにゃーほんにゃー(ぇ」
≪ワンダラー≫ 「……いっ、いたいいたいいたいいたいいたいいたい……訳ねぇだろう。んで、入ってみる? つか、入ろうぜ? あ、入ってらー」
≪GMろー≫ うん、長い漫才だった。(おい)
≪シノン≫ では、ついて行きましょう
≪ワンダラー≫ カメラに向かってVサイン出してから、ついていきます。
≪GMろー≫ 奥に入っていくと、さっきとは違ってがらんとした部屋です。比喩でなく、薄い人影なんかも真ん中あたりに浮かんでますが。
≪ワンダラー≫ 「なんぞいるなぁ?」
≪シノン≫ 「にょうーなものがね〜」
≪GMろー≫ 白衣を着て眼鏡をかけた人物のようで、興味深そうに皆さんを見つつ口を開きます。
≪GMろー≫ 研究員「おお……やっと解いてくれる人が現われたか。ありがとう。」
≪カファ≫ 「もしや、あなたがここの実験をしていた?」
≪GMろー≫ 研究員「ああ。私は、この研究所……何、今は遺跡?……で、人造生物の研究をしていた者だ。」
≪GMろー≫ 研究員「この部屋のパスワードがずっと心残りでね。気付いたらこうして、誰かが解いてくれるのを待っていたよ。」
≪ワンダラー≫ 「『していた』ってことは、つまり今は『していない』という理解の仕方でえーのんか?」
≪GMろー≫ 研究員「ああ、私の執念はパスワードの件だけに集約していたようだからね。また実験を続けよう、とは思わなかったよ。」
≪GMろー≫ そんなゴースト。
≪ワンダラー≫ 「ふーん、大変だねぇ」
≪カファ≫ 「……何故パスワードにそこまで執念を?」
≪GMろー≫ 研究員「結局ずっと思い出せないままだったんだよ。気になるじゃないか!」
≪カファ≫ 「は、はぁ。確かに、それはまあそうですが」
≪ワンダラー≫ 「あぁ、喉につかえたギルマンの骨な」
≪GMろー≫ 研究員「まあ、君達のお陰ですっきりした。これでおとなしく幽界に行けるよ。お礼に何か一つ、知りたいことがあればお答えしよう。」
≪GMろー≫ そんなわけで、《天啓》相当で一回質問ができます。
≪GMろー≫ が。
≪GMろー≫ 研究員「ああ、そうそう。『クライマックスのエネミーデータ全部』とかいうのは勘弁してくれ、と上の人が言っている。」
≪GMろー≫ とのことです。
≪カファ≫ 「知りたいこと、と言っても……」顔を見合わせる。
≪ワンダラー≫ 「気になる娘???人のスリーサイズ、とかかなぁ……」と顔を見合わせ返す。
≪カファ≫ ぱかん、と叩く。
≪ワンダラー≫ 「照れるなよ、もぅ」
≪GMろー≫ 研究員「…早くしてくれないと、もう逝くよ?」
≪GMろー≫ 半透明な呆れ顔。
≪ワンダラー≫ 「あ、いや、待て待て。落ち着け。もうちょっとゆっくりしてけ」
≪GMろー≫ 研究員「そうかい。なるべく急いでくれたまえよ。」 ふよふよ。
≪ワンダラー≫ 「何年いたか知らんけど、あと十年や二十年くらい大丈夫だろうよ? な?」
≪GMろー≫ 研究員「君は、アンデッドのことはあまり知らんのかね? 執着していたパスワードの件も解決したんだ、私を物質界に留めるものはもうないよ。」
≪カファ≫ 「……では。あの部屋にあった技術で、雷のブレスを吐く竜を作ったことがありますか?」
≪GMろー≫ では、アゴを撫でつつ。
≪ワンダラー≫ 「解けたと見せかけて実は解けてなくて、俺たち幻影とかありそーぢゃん? あ、なさそう? そうね、そうだね、うん、ごめん」
≪GMろー≫ 研究員「竜…? いや、研究に使っていたのは蛇だけだな。すっかり繁殖してしまっているようだが。」
≪GMろー≫ 研究員「なんだ、君らは私の研究より、そんなものを探しに来たのか。」(ちょっとがっくり)
≪ワンダラー≫ 「まぁ、コトと次第によっちゃ、その研究成果を探しに来たかもしれねーんだけどなー」(ちょっとげっそり)
≪GMろー≫ ゴーストは肩を落としつつ、足下からゆるゆる消えていきます。
≪カファ≫ 「パスワードが解けなくて、ここに何があるかも分からなかったようですからな」
≪シノン≫ 「みぃー。まあ、蛇と龍を見間違える事もあるかも?」
≪カファ≫ 「……研究者としてはいろいろと聞きたいこともありますが、その時間も無いようです。安らかにお眠りください」
≪GMろー≫ 研究員「まったく、近頃の冒険者と来たら…」(ぶつくさ)
≪ワンダラー≫ 「ま、そゆことで、往生しぃやー」で、こんな感じに。→’’)ノシ
≪GMろー≫ 研究員「それじゃ、お先に上がらせてもらうよ。ありがとさんな。」ノシ
≪シノン≫ 「ちゃんと知らしめたいなら、今度はちゃんと後世に残るように、ちゃんとした論文残してー(^・ノシ」
≪GMろー≫ ひゅ〜…と涼しい空気を残しつつ、消え失せました。
≪ワンダラー≫ 「あー、ごめん。オレ逝かないから。寂しくても泣くなよー……って、聞いてねぇし」
≪GMろー≫ この部屋にも、もう何もありません。
≪ワンダラー≫ んぢゃ、最後に……
≪シノン≫ あ、お祈りをちゃんとしておきます
≪カファ≫ 同じく、頭をたれる。
≪ワンダラー≫ 腰を片手に当て、カファさんから取り返したキーMPポーションを空いた片手にセッティングし、何故か今更カファさんに背中を向けつつ、ぐびっと。
≪カファ≫ 「(苦笑)依頼の達成は見込めなさそうだが、一人の魂を救えて良かった、といったところか」
≪GMろー≫ いつの間にか戻った。他の人も早く出ないと閉じ込められるねこれ。
≪GMろー≫ <ぐびっと
≪ワンダラー≫ じゃ、置いたり飲みそうになったりしてみようかしら。(;'-')
≪GMろー≫ 棚:(がっ、ががっ、がっ、ががっ) と行ったり来たり。
≪カファ≫ 「待てワンダラー!」と、慌てて出ましょう。
≪シノン≫ では、普通に出て行きましょう
≪ワンダラー≫ そのうち動作不全で開きっぱなしとか閉まりっぱなしとか、なりそうな薬缶。
≪ワンダラー≫ 「もーいーいー?」と、置いたり飲みそうにしたり。
≪カファ≫ 「まったく。まあいいだろう、これでもうあの実験室にも入れなくなるだろうしな」
≪GMろー≫ (がっ、ががっ、がっ、ががっ)
≪ワンダラー≫ 「よーし!」ということで、ごきゅごきゅしよう。
≪シノン≫ では、こちらもあおりましょうか
≪ワンダラー≫ あくまで「カファさんに隠れて飲んでいる」体で。
≪GMろー≫ はい、一本いっとけ。どうぞ。
≪ワンダラー≫ 2d6 キーMPポーション
【ダイス】 6(2D6: 3 3) = 6
≪ワンダラー≫ 「んぢゃ……んぐっ、んぐっ、んぐっ、んぐっ、んぐっ、んぐっ、んぐっ……プハァッ!」
≪ワンダラー≫ 「……でも変な話よな。こーゆー研究してた奴にも祈るのな。嫌いだったんぢゃねーの?」と、動いてた棚を指差しながら呟いてみたりして。
≪シノン≫ 2d6 キーHPポーション
【ダイス】 9(2D6: 6 3) = 9
≪シノン≫ あ、HP全快。品質は良かった模様
≪ワンダラー≫ 「ちょっと青色256号が入ってたっぽい味だった」
≪シノン≫ 「けふぅ〜(^・▽」
≪カファ≫ 「先人への尊敬もある、同じように研究を続ける身としてはな。……未練、というのもあるのだろうが」
≪ワンダラー≫ 「かふぁ〜(^・▽」
※GM注釈:「わんだらさんにまで獣耳が生えている……!」「青色256号の効果です。」
≪カファ≫ 「まあ、死者には祈るべきだということだ。……自分から聞いたのなら最後まで聞け」と、また叩く。
≪ワンダラー≫ 「未練ねぇ……墓穴まで持って行けないモン抱えても、仕方ねぇ気もするけどなー。ま、人それぞれか……アダッ」
≪カファ≫ 「シノンも、もういいか?」
≪シノン≫ 「死んだ人間に敬意を払わないと、食われちまうぞ〜。がお〜(^・」
≪シノン≫ 「うん、すっきり回復、だいじょうぶだよー。せんせー」
≪GMろー≫ さて、奥に進むなり帰るなり。
≪ワンダラー≫ 「そういうのを退治するのは、別の奴等がやるでしょ。こちとらせいぜい、死んだ後に誰も食べないように気をつけるくらいでねぇの?」と、どこにあったか獣耳バンドを外してポイ捨てしていきましょう。
≪ワンダラー≫ つことで、先へ進ぬ?
≪カファ≫ 「では、期待はできないが正体の確認をしていこう」
≪ワンダラー≫ 「まぁ、コレ報告したら遺跡解体してでも、技術盗みに来る奴はいそうだけどなー」
≪GMろー≫ …で、進ぬ?
≪シノン≫ こちらはOKですが、他の方は?
≪カファ≫ 「さてな、報告はどうしようか」と、進みます。
≪ワンダラー≫ ぢゃ、進むますかねー
≪GMろー≫ では、とうとう最奥の部屋へと進む一行であったとさ。
≪GMろー≫ 棚の一番上に、キーアンチドーテを残して。
▽クライマックスフェイズ
○シーン1:防衛戦
≪GMろー≫ 崩れた天井から光が差し込み、その真下の瓦礫の上に仔竜が丸まって寝ています。
≪GMろー≫ それをぐるりと囲むように、足のない体の長い体の竜…もしくは、大蛇も一匹。
≪ワンダラー≫ 「蛇が育つと竜になったりするんかな」
≪GMろー≫ 竜蛇は鎌首をもたげ、皆さんを威嚇するように牙をむいています。
≪カファ≫ 「これは、確かに……仔竜だな」
≪シノン≫ 「さぁ?思い出してみようとすれば、何か思い出すかもだけど」<蛇から龍
≪ワンダラー≫ 「で……どーすっかね、コレ」
≪カファ≫ 「雷を吐くのは大蛇の方で、仔竜はそれに護られているだけ、か?」と観察してみますが。
≪ワンダラー≫ 「あー、なるほどねー」
≪シノン≫ 「――まあ、あんまりこっちから仕掛けたくはないかなぁ(^・/|」
≪GMろー≫ 睨み合いに焦れたか、竜蛇はしゅるりとこちらに向けて進み出てきました。
≪GMろー≫ (しゃぁぁ−っ!)
≪ワンダラー≫ (きゃしゃーっ!)
≪GMろー≫ というわけで、実力行使による排除。戦闘開始します。
[仔竜]5m[竜蛇]15m[PC]
≪GMろー≫ 竜蛇の行動値は12、仔竜は11。また、ラウンド1の間、仔竜は[放心]しています。
≪GMろー≫ 背後に通路もありますし、今回も逃走はセットアップに宣言するだけで可能です。
≪GMろー≫ その際、倒したエネミーの分のドロップは振れます。
竜蛇12>仔竜11>ワンダラ=シノン8>カファ7
ラウンド1
[仔竜]5m[竜蛇]15m[ワンダラー&カファ&シノン]
≪GMろー≫ セットアップ。エネミー側は何もありません。
≪カファ≫ エンサイクロペディアで仔竜を識別。
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪カファ≫ 2d6+7+3+1+3 「ただの竜ならこのまま帰るべきだろうが」
【ダイス】 3(2D6: 2 1)+7+3+1+3 = 17
≪カファ≫ 大丈夫だとは思いつつ、低いのは悔しいので振りなおします。
≪カファ≫ 2d6+7+3+1+3 二回目。
【ダイス】 5(2D6: 2 3)+7+3+1+3 = 19
≪カファ≫ 残念。19です。
ドラゴンパピー
分類:竜 属性:− レベル:7 識別値:13
特殊能力:
《エイルフォーム》2 《ブレス:火》6 《ブレス:光》6
《雷火》:このエネミーが<火>属性の魔法ダメージを与えた対象は、以後クリンナップの度に6点のHPダメージを受ける。これはバッドステータスとして扱う。1シーン持続。
《雷光》:このエネミーが<光>属性の魔法ダメージを与えた対象に、[マヒ]と[放心]を与える。
解説:
ドラゴンの幼生体である。
幼生体とはいっても、そのブレスや爪などは驚異的であり、じゃれられただけで数人の人間が死ぬだろう。
≪GMろー≫ 他、セットアップはありますか?
≪シノン≫ しつもーん
≪GMろー≫ 来ると信じてた。どうぞ。
≪シノン≫ 《雷火》の治療法は?
≪GMろー≫ 万能薬を使う、《キュア》を使う、シーンを変える、くらいでしょうか。
≪シノン≫ はいな、どうもー
≪シノン≫ で、シノンは《エンサイクロペディア》で蛇竜の方を識別
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪カファ≫ 「……もしや、一緒に暮らしていることであの蛇と同じ属性を得たのか!?」
≪ワンダラー≫ 「そぉなん?」
≪シノン≫ ダンシングヒーローを使用
≪シノン≫ 2d6+5+4+1d6
【ダイス】 10(2D6: 4 6)+5+4+6(1D6: 6) = 25
≪シノン≫ クリティカルです
≪GMろー≫ ハハハ、こやつめ!
ドラゴンスネイク
分類:魔獣 属性:火、光 レベル:5 識別値:10
特殊能力:
《インベナム》3 《苦痛耐性》1 《属性攻撃:火》 《ブレス:光》5
《パラエレメンタル》:<火>と<光>のふたつの属性を持っている。
解説:
竜の力を浴びて、変異した大蛇。非常に硬い鱗を持ち、口からはブレスを吐く。
また、蛇としての能力も持ち合わせており、牙や背中のトゲなどに毒がある。
≪GMろー≫ 以上です。再度、他にセットアップはありますか?
≪シノン≫ 「竜は、生まれてから精霊と契約して、属性を得るからね〜」
≪ワンダラー≫ 「あー、そーらしーなー」で、手元の火&光精霊の結晶をしげしげと眺めてみよう、うん。
≪カファ≫ 「まさに神秘の体現だな。まずは、ばらけるぞ」
≪シノン≫ 「了解〜」
≪カファ≫ と、《陣形》の発動を宣言します。
≪ワンダラー≫ 「オレという神秘を目にしながら言うか」とか言いつつ。
≪GMろー≫ では、全ギルドの陣形が連鎖発動しつつ。各人、移動どうぞ。
≪シノン≫ 「確かに神秘だね(^・ー」>わんだらー
≪ワンダラー≫ 「なんか負けた気がする(^;ー」>しのんさん
≪カファ≫ カファは5m下がります。
≪シノン≫ 「ふふふ(^・ー」<負けた?
≪シノン≫ シノンは5m前進
≪ワンダラー≫ 「くっ…(^T−」>勝たれた
≪ワンダラー≫ んでは、動ける限り竜蛇へ接近。
≪GMろー≫ 10mですね。
≪カファ≫ そこで《陣形》2回目発動。
≪カファ≫ 「ワンダラー、臆せずにもっと前に出んか」
≪GMろー≫ 再度移動どうぞ。
≪ワンダラー≫ 「ぇー、ぃゃー、こわ〜い♪」とか腰をクネクネしながら竜蛇とエンゲージしまうす。
≪カファ≫ セットアップは以上で。
≪シノン≫ 以上です
≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ 竜蛇はさっそくワンダラーさんに《インベナム》で攻撃かな。
≪ワンダラー≫ 来るな。いや、来たまへ。
≪GMろー≫ 2d6+6+3 (しゃっ!)
【ダイス】 2(2D6: 1 1)+6+3 = 11 (しゃっ!)
≪GMろー≫ はい、ミス。
≪シノン≫ …(/-;
≪ワンダラー≫ ぎゃふん。竜蛇の頭をなでてあげよう。(/−;
≪カファ≫ 泣くしかない。
≪GMろー≫ (きしゃー!)
≪GMろー≫ 仔竜はすやすやと待機。
≪GMろー≫ ワンダラーさんからどうぞ。
≪ワンダラー≫ マイナー:竜蛇を慰める メジャー:慰めつつ竜蛇を殴る ということで攻撃をば。
≪GMろー≫ ひどいですね。どうぞ。
≪ワンダラー≫ 3d6+5 命中判定
【ダイス】 4(3D6: 1 1 2)+5 = 9
≪ワンダラー≫ 「気にすんな、明日があるさ、きっと……」
≪ワンダラー≫ 9で。(/−;
≪シノン≫ …妙な時空が発生しております(/-;
≪カファ≫ 何よりの慰めな気がする。
≪GMろー≫ 2d6+4 あまくみられたものだ。
【ダイス】 9(2D6: 6 3)+4 = 13 あまくみられたものだ。
≪GMろー≫ …やっとこんな目が出た。
≪GMろー≫ さあ、張り切ってシノンさんどうぞ。
≪シノン≫ 待機で
≪ワンダラー≫ 「ほら、いいことあったろ?」と慰め口調で。(/ー;
≪GMろー≫ (しゃっ)
≪GMろー≫ では、カファさん。
≪カファ≫ 竜蛇にサモン・フェンリルを発動します。
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪カファ≫ 3d6+8 「これほど大きな個体を作るまでになっていたのか」
【ダイス】 11(3D6: 4 6 1)+8 = 19
≪カファ≫ 19です。
≪GMろー≫ 2d6+4
【ダイス】 7(2D6: 6 1)+4 = 11
≪GMろー≫ 期待値って素晴らしいね。ダメージどうぞ。
≪カファ≫ 早めにマジックフォージを使用します。
≪ワンダラー≫ 5−5−
≪シノン≫ がぉーんがぉっがぉがぉーん
≪カファ≫ 2d6+5+3d6 「蛇の牙ごと、噛み砕け!」
【ダイス】 7(2D6: 2 5)+5+13(3D6: 2 6 5) = 25
≪カファ≫ 高めで25点無属性魔法+重圧です。
≪ワンダラー≫ いい感じ。
≪GMろー≫ だが、頑強な鱗で半分近く防ぐ! 重圧は入りました。
≪シノン≫ 「うん、いい感じっ!」
≪GMろー≫ (しゅるるるる…!)
≪GMろー≫ と、カファさんを睨みつけ。
≪ワンダラー≫ 「いたそーなぁ」
≪GMろー≫ では、待機のシノンさんどうぞ。
≪シノン≫ マイナーなし。メジャーで自分に《インヴォーク》
≪GMろー≫ どうぞ。
≪シノン≫ 2d6+5 「けものみみのまもり〜」
【ダイス】 6(2D6: 4 2)+5 = 11
≪シノン≫ はい、回避判定にダイス+1個されました
≪GMろー≫ 安全祈願。
≪カファ≫ 「妙に力が抜ける;」
≪ワンダラー≫ 「あ、獣耳バンド捨てちった」
≪GMろー≫ では、待機中の仔竜。
≪GMろー≫ (…くぁぁ…)
≪ワンダラー≫ 「おはよー?」
≪GMろー≫ と、あくび交じりにワンダラーさんに《ブレス:火》。
≪GMろー≫ 2d6+8 (ばぢりっ)
【ダイス】 6(2D6: 4 2)+8 = 14
≪ワンダラー≫ フェイト1点使用で、回避判定に+1Dしまうす。
≪ワンダラー≫ 2d6+5+1d6 回避判定+フェイト1
【ダイス】 10(2D6: 5 5)+5+2(1D6: 2) = 17
≪ワンダラー≫ 「起き抜けに機嫌ワリィなー?」
≪GMろー≫ (ぱちり)
≪GMろー≫ クリンナップ。仔竜が体をぶるり、としながら目覚めて放心解除。
≪ワンダラー≫ 「おきたー?」
≪GMろー≫ (ぐるる…)
≪シノン≫ 「おはよー?」
ラウンド2
[仔竜]5m[竜蛇&ワンダラー]10m[シノン]10m[カファ]
≪GMろー≫ セットアップ。
≪ワンダラー≫ 「あー……なんかハラ減ってそうだなぁ」
≪カファ≫ ワンダラーさんにウィークポイント発動。
≪カファ≫ 2d6 「わしの魔術はあまり効果が無いようだ。先ほどと同様、そちらの攻撃主体で頼む」
【ダイス】 7(2D6: 3 4) = 7
≪カファ≫ 無事発動。+7点です。
≪ワンダラー≫ 「はいよー、わかったー。やってみるわー」>カファさんありがとー
≪GMろー≫ では、イニシアチブ。
≪GMろー≫ 竜蛇はマイナーで重圧を解除、カファさんめがけて《ブレス:光》を。
≪GMろー≫ 3d6+7 (ばぢっ、ばりばりばりばり)
【ダイス】 15(3D6: 6 3 6)+7 = 22
≪GMろー≫ …やっと。やっと。
≪シノン≫ 反動が(^・/
≪ワンダラー≫ げっふん
≪カファ≫ 2d6+3 何故かおめでとうという気分になりつつ。
【ダイス】 11(2D6: 5 6)+3 = 14
≪GMろー≫ 怖かった。
≪シノン≫ そして、惜しいと思いつつ
≪ワンダラー≫ 踏み潰すところでしたな。
≪カファ≫ まさに良かったのか悪かったのか;
≪ワンダラー≫ 微妙な感じだ。(/−;
≪GMろー≫ 5d6+2d6 では、ぎざぎざの軌道を描きながら雷光が突き進む!
【ダイス】 15(5D6: 6 2 1 1 5)+7(2D6: 1 6) = 22
≪GMろー≫ <光>魔法ダメージ。
≪シノン≫ プロテクション。普通で大丈夫です?
≪ワンダラー≫ 「なんかヤバそーだな、ぉぃ」
≪カファ≫ このままだと17点通り。
≪シノン≫ では、普通のプロテクションで
≪シノン≫ 3d6+6 「あぶなっ!せんせー!!」
【ダイス】 12(3D6: 4 5 3)+6 = 18」
≪ワンダラー≫ うほっ
≪シノン≫ …ダメージ0かな?かな?(/-;
≪ワンダラー≫ かな? (/ー;
≪GMろー≫ うち、このプロテは嫌いや…
≪カファ≫ 「ふう、シノン、助かった」
≪カファ≫ 無傷でした。
≪シノン≫ シノン。やっぱりプロテクションの出目だけは比較的高めだ(/-;
≪GMろー≫ 出目にごまかされてなるもんか。か。
≪ワンダラー≫ 低空飛行よりは、ね? (/−;
≪GMろー≫ さて、仔竜は…竜蛇をいじめてると思しきワンダラーさんに、今度は《ブレス:光》を。
≪ワンダラー≫ むはっ、いぢめたのは、あっち! おれぢゃねー!!
≪GMろー≫ 3d6+8 口腔から光が漏れて…
【ダイス】 13(3D6: 5 3 5)+8 = 21
≪GMろー≫ 3D6は僕の味方だ。
≪GMろー≫ といいな。
≪シノン≫ 弱気になっちゃだめぇ(/-;
≪ワンダラー≫ 「あ、機嫌ワリィのなー」
≪ワンダラー≫ 2d6+5 回避判定
【ダイス】 12(2D6: 6 6)+5 = 17
≪ワンダラー≫ 「……って、あれ?」
≪シノン≫ えーっと(/-;
≪ワンダラー≫ あれー? (/−;
≪カファ≫ 今日は凄い。
≪GMろー≫ ばりばりぴしゃーん、と視界を灼く雷。
≪GMろー≫ さて、ワンダラーさんとシノンさんどうぞ。
≪ワンダラー≫ 「あー……アブネー? って反対だったのなー」
≪シノン≫ では、マイナーなし。メジャーでインヴォークをワンダラーさんに
≪シノン≫ 2d6+5 「狼の加護行くよー」
【ダイス】 7(2D6: 6 1)+5 = 12
≪シノン≫ はい、無事発動。回避判定にダイス+1個です(^・/
≪ワンダラー≫ 「さすが狼の加護。ウルフパックで襲い掛かりたくなったわー。さんきゅーなー」>シノンさん
≪シノン≫ 「がぉー(^・/」
≪GMろー≫ では、ワンダラーさん。
≪ワンダラー≫ はーい。マイナー:「うがー(^*□」と叫びながらスマッシュ メジャー:「がうー(^☆▽」と雄叫びを垂れ流しながら、竜蛇へペネトレイトブロウを。
≪ワンダラー≫ 3d6+5 ペネトレイトブロウ
【ダイス】 13(3D6: 6 3 4)+5 = 18
≪ワンダラー≫ 18で。
≪GMろー≫ 2d6+4 しゅるしゅる。
【ダイス】 8(2D6: 5 3)+4 = 12
≪GMろー≫ ダメージどうぞ。
≪ワンダラー≫ フェイトを2点消費して、ダメージロール+2Dします。
≪ワンダラー≫ 2d6+7+5+7+2d6 ダメージロール+物理防御無視+スマッシュ+ウィークポイント+フェイト2
【ダイス】 2(2D6: 1 1)+7+5+7+6(2D6: 4 2) = 27
≪ワンダラー≫ 「……どっこいせーっ! と、効いたかな?」
≪ワンダラー≫ 27点ほど素通しで。
≪GMろー≫ 防御無視が痛い。一気に体力を削られました。
≪ワンダラー≫ 「んー、もーちょいだったか。ま、いいや」
≪GMろー≫ 竜蛇がぐらりと揺れ、仔竜はワンダラーさんを睨みつけて吼えています。
≪ワンダラー≫ Vサインで応えよう。
≪GMろー≫ では、カファさんどうぞ。
≪カファ≫ もう一度サモン・フェンリルを竜蛇に発動。
≪カファ≫ 3d6+8 「これではわずかに削ることしかできんな」
【ダイス】 13(3D6: 5 2 6)+8 = 21
≪カファ≫ 皆命中が高い。通します。
≪GMろー≫ 2d6+4 うろこがーど。
【ダイス】 6(2D6: 1 5)+4 = 10
≪GMろー≫ さて、防げるか。ダメージどうぞ。
≪カファ≫ フェイトを一点だけ使って地道に通します。
≪カファ≫ 2d6+5+1d6 「わしの魔力では、鋭い牙は呼べんな」
【ダイス】 10(2D6: 6 4)+5+6(1D6: 6) = 21
≪GMろー≫ うそつきはきらいです。きらいです。
≪カファ≫ けっこう鋭かった。21点無属性魔法+重圧です。
≪ワンダラー≫ うほほ
≪GMろー≫ またも鱗を貫く。あっさり追い込まれつつ重圧。
≪GMろー≫ クリンナップ。何もないですね。
≪ワンダラー≫ ないですな、たぶん。
ラウンド3
[仔竜]5m[竜蛇&ワンダラー]10m[シノン]10m[カファ]
≪GMろー≫ セットアップ。
≪カファ≫ 再びワンダラーさんにウィークポイント発動。
≪ワンダラー≫ ありがたくー。m(_ _)m
≪カファ≫ 2d6 「やはり雷を生む器官は同じ位置にあるようだ。背中側から攻撃したほうが効果が高いだろう」
【ダイス】 4(2D6: 1 3) = 4
≪カファ≫ 発動、+7点です。
≪ワンダラー≫ 助かるますよー。>カファさん
≪シノン≫ シノンは、とくになしで
≪ワンダラー≫ 「背中なぁ……うにょうにょしてて、ドコがドレだか、なんだがなぁ」
≪GMろー≫ ではイニシアチブ。
≪GMろー≫ (ぎゃぉぅっ)と仔竜が呼びかけるように吼えたのに応じ、竜蛇は重圧を解除して離脱、仔竜のところまで移動。
≪ワンダラー≫ 「お、きたきた。よーしよしよしよし……って、オレぢゃねぇのな」
≪GMろー≫ …じゃない。仔竜の奥5mに移動。
≪GMろー≫ (つまり10m)
≪ワンダラー≫ 「ありゃ?」
≪GMろー≫ 仔竜はマイナーで《エイルフォーム》、メジャーでワンダラーさんに《ブレス:火》。
≪ワンダラー≫ 「おりょ?」
≪GMろー≫ 3d6+8+2 心なしか怒りに燃えて…
【ダイス】 14(3D6: 5 4 5)+8+2 = 24
≪GMろー≫ 3Dは略。回避どうぞ。
≪ワンダラー≫ 「怒ってルー? あれー?」
≪ワンダラー≫ 2d6+5+1d6 回避判定+インヴォーク
【ダイス】 9(2D6: 3 6)+5+5(1D6: 5) = 19
≪ワンダラー≫ 19で当たりまうす。
≪カファ≫ 3Dはむしろみんなの味方だ。
≪GMろー≫ 6d6 ばばばばばばばぼうっ!
【ダイス】 17(6D6: 1 1 3 2 5 5) = 17
≪シノン≫ 《プロテクション》
≪シノン≫ 3d6+6 「護りの壁〜」
【ダイス】 13(3D6: 4 6 3)+6 = 19
≪シノン≫ 19点減少。プロテクションだけは目がいいです
≪ワンダラー≫ 「うはっ! ……あー、あれ? 痛くねぇや」
≪GMろー≫ 他のことあんまりしないからじゃないかな、と呟く。
≪ワンダラー≫ 何もなかったことになりました。ありがとう。m(_ _)m
≪シノン≫ ヒールとかはファンブルした事があるんだよ(/-;
≪GMろー≫ 使わないとそんな記憶と記録ばっかり残って。
≪GMろー≫ 何、使わせられないのが悪い?
≪GMろー≫ では、ワンダラーさんとシノンさんどうぞ。
≪カファ≫ 「良くあの雷を防げるものだ」
≪シノン≫ シノン。マイナーで5m前進。メジャーで《インヴォーク》をカファせんせーに
≪シノン≫ 2d6+5 「厄払いのおまじない〜」
【ダイス】 11(2D6: 6 5)+5 = 16
≪シノン≫ 妙に気合入って回避判定にダイス+1個。せんせーだからか?
≪カファ≫ 「そなたの厄払い、ずいぶんと効きそうだな」
≪ワンダラー≫ つまりあたちは……。(/−;
≪シノン≫ 「ふふふふ(^・/|」
≪GMろー≫ さて、ワンダラーさん。
≪ワンダラー≫ はーい。
≪ワンダラー≫ マイナー:「二号なのね!」と泣きながら仔竜にエンゲージして、メジャー:ペネトレイトブロウで仔竜をお仕置き攻撃しまうす。
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪ワンダラー≫ 3d6+5 ペネトレイトブロウ
【ダイス】 10(3D6: 5 2 3)+5 = 15
≪ワンダラー≫ んー、15で。
≪GMろー≫ 2d6+6 ひこうかいひー。
【ダイス】 9(2D6: 4 5)+6 = 15
≪GMろー≫ わあい。やったね。
≪ワンダラー≫ はふん。
≪GMろー≫ では、カファさんどうぞ。
≪カファ≫ では、マイナーで5m前進し、仔竜にアースブレット発動。
≪GMろー≫ 判定どうぞ。
≪カファ≫ 3d6+8 「まずは落としておかねばなるまいか」
【ダイス】 5(3D6: 1 2 2)+8 = 13
≪ワンダラー≫ へぅ
≪カファ≫ ようやく反動がじわじわと忍び寄る。振りなおします。
≪カファ≫ 3d6+8 今度はどうだ。
【ダイス】 6(3D6: 1 4 1)+8 = 14
≪カファ≫ 1上がった。
≪GMろー≫ 2d6+6 がんばれどらごん。
【ダイス】 4(2D6: 2 2)+6 = 10
≪GMろー≫ がんばれない。
≪GMろー≫ ダメージどうぞ。
≪ワンダラー≫ 何も言わないことが……
≪カファ≫ 2d6+5 「すまんな、竜よ」
【ダイス】 8(2D6: 2 6)+5 = 13
≪カファ≫ 13点地属性+転倒です。
≪GMろー≫ 半分は止められるんですが。姿勢を崩しました。
≪GMろー≫ クリンナップ。なにもなし。
ラウンド4
[竜蛇]5m[仔竜&ワンダラー]10m[シノン]10m[カファ]
≪GMろー≫ セットアップ。
≪カファ≫ ここで、《祝福》を発動。
≪GMろー≫ 連鎖回復。
≪ワンダラー≫ もりもりーっと。
≪シノン≫ HP39/39 MP49/49 までかいふく〜
≪カファ≫ 「ワンダラー、こんな時くらいは加護を祈れよ?」
≪ワンダラー≫ 「ぇー? だって、この神殿謹製のまっずい豆のおかげでねぇの、これ?」
≪カファ≫ そんなものをかじっているワンダラーさんにウィークポイント。
≪シノン≫ 「般若湯も飲んでるね(^・/|」
≪ワンダラー≫ 「長靴いっぱい降ってきたら、考えないでもないなー?」とか言いながら。
≪シノン≫ そして、そらから大量の長靴がー――(降って来ません
≪ワンダラー≫ 降れるものなら降ってみやがれですよ。(/ー;
≪カファ≫ 2d6 「こちらは純粋に精霊の力によるものだから、通常の竜を相手にするようにするほかないな」
【ダイス】 6(2D6: 1 5) = 6
≪カファ≫ 判定してから気付く。意味が無かった。
≪シノン≫ …そうですね。あたってませんものね
≪GMろー≫ 悲しい無駄遣いでした。
≪ワンダラー≫ あー、そうだった。(/−; 嫌なことは忘れてた。
※GM注釈:《ウィークポイント》の効果は「対象が次のダメージロールを行なうまでか、1シーン持続する。」のでした。
≪GMろー≫ では、イニシアチブ。(さらりと流しつつ)
≪GMろー≫ 竜蛇は《ブレス:光》、仔竜は《ブレス:火》をワンダラーさんに。続けていきます。
≪ワンダラー≫ うはっ!
≪ワンダラー≫ 「なんでオマエら機嫌そんなに悪いんだっ!!」
≪GMろー≫ 3d6+6 輝け。
【ダイス】 9(3D6: 5 3 1)+6 = 15
≪GMろー≫ 3d6+8+2 燃えろ。
【ダイス】 11(3D6: 6 1 4)+8+2 = 21
≪GMろー≫ それぞれ回避どうぞ。
≪ワンダラー≫ とりあえず、竜蛇のをば。
≪ワンダラー≫ 2d6+5+1d6 回避判定+インヴォーク
【ダイス】 9(2D6: 6 3)+5+3(1D6: 3) = 17
≪ワンダラー≫ 「ひょい」っと。
≪ワンダラー≫ で、仔竜の方はフェイト1点消費して、回避判定+1Dしまうす。
≪ワンダラー≫ 2d6+5+1d6+1d6 回避判定+インヴォーク+フェイト1
【ダイス】 5(2D6: 3 2)+5+2(1D6: 2)+2(1D6: 2) = 14
≪ワンダラー≫ 「ありゃりゃん、と?」
≪ワンダラー≫ 14で当たるます。(/−;
≪GMろー≫ 6d6 光をかわしたと思ったら余波の熱が襲う!
【ダイス】 18(6D6: 3 4 2 6 2 1) = 18
≪ワンダラー≫ 「あちぃよ、テメー」
≪シノン≫ 普通にプロテクションで
≪シノン≫ 3d6+6 「てやや〜」
【ダイス】 9(3D6: 1 5 3)+6 = 15
≪ワンダラー≫ 3点もれたのは、自前の精神力でフンヌっと無傷に。
≪ワンダラー≫ ありがとうですー。m(_ _)m
≪GMろー≫ さあ、自慢のブレスが全然通じないぞ。
≪GMろー≫ ワンダラーさんとシノンさん、どうぞ。
≪ワンダラー≫ 待機しまうす。よろしくどうぞ。
≪シノン≫ んー。待機で
≪GMろー≫ では、カファさん。
≪カファ≫ 仔竜にアースブレット発動します。
≪カファ≫ 3d6+8 「すまぬ。生命までは取らぬ……と言っても罪滅ぼしにもならんな」
【ダイス】 9(3D6: 1 3 5)+8 = 17
≪カファ≫ 通します。
≪GMろー≫ そういえば転倒解除の宣言を忘れていましたが、マイナーはあいてたのでお許しください。
≪シノン≫ はいなー
≪ワンダラー≫ 「所詮は生存競争なんだから、ある意味納得ずくでねぇの?」で、転倒解除は了解。つか忘れてた。
≪GMろー≫ 2d6+6 そんなかいひ。
【ダイス】 8(2D6: 5 3)+6 = 14
≪GMろー≫ あたーりー。
≪カファ≫ 2d6+5 「その光の翼を閉じて、落ちよ」
【ダイス】 5(2D6: 1 4)+5 = 10
≪カファ≫ ちまっと10点地属性+転倒です。
≪GMろー≫ ちまっと通って転倒しました。
≪GMろー≫ 待機中のお二人、どうぞ。
≪シノン≫ 隠密状態になります。終了
≪GMろー≫ で、ワンダラーさん。
≪ワンダラー≫ では、マイナー:スマッシュ メジャー:ペネトレイトブロウを仔竜へ。
≪ワンダラー≫ 「んで、だ。落ちたところへ……」
≪ワンダラー≫ 3d6+5 ペネトレイトブロウ
【ダイス】 10(3D6: 3 3 4)+5 = 15
≪ワンダラー≫ 15で。
≪GMろー≫ 回避不能。
≪ワンダラー≫ あーい。
≪ワンダラー≫ では、ボルテクスアタックを使用。さらにフェイト2点を消費してダメージ+2Dしまうす。
≪ワンダラー≫ 2d6+7+5+7+3d6+2d6 「はど○けん」
【ダイス】 11(2D6: 6 5)+7+5+7+8(3D6: 2 3 3)+12(2D6: 6 6) = 50
≪ワンダラー≫ 50点ほど、素通しでよろしくどうぞ。
≪GMろー≫ (ぐぎゃー!) こんにちは一桁。
≪GMろー≫ そのまま墜落しそうな勢いです。
≪ワンダラー≫ 「んー、もうちょっと引き付けて対空のが良かったんかなぁ……」
≪GMろー≫ クリンナップ、なし。
≪GMろー≫ …ですが。
≪GMろー≫ 勝敗が見えたので、ここで戦闘終了とします。
≪ワンダラー≫ はーい、りょーかい。
≪GMろー≫ 1ダメージも与えられないクライマックス戦って、なんだろうね?
≪GMろー≫ さて、よろよろと着地した仔竜を護るように、竜蛇が這い寄ってきてその身を囲います。
≪GMろー≫ まずはドロップロールをどうぞ。
≪ワンダラー≫ 「まぁ、どういう原理か知らねぇが、とりあえず噂はマヂっぽかったのなー」
≪カファ≫ 「そうだな。こうした竜がいた、という証拠さえ持っていけばいいだろうが」
≪ワンダラー≫ 「つか、コレ、珍しいんでねぇの? どっちも。報告した次は捕獲だよなー、大概は」
≪カファ≫ と、竜蛇のドロップをフェイト1点で。
≪シノン≫ どらぱぴをフェイト3で
≪カファ≫ 2d6+1d6 心臓とか出ないよね?
【ダイス】 7(2D6: 2 5)+2(1D6: 2) = 9
≪シノン≫ 2d6+3d6 がおがお
【ダイス】 11(2D6: 6 5)+16(3D6: 4 6 6) = 27
≪GMろー≫ 帰っていい?
≪シノン≫ 27って(/-;
≪ワンダラー≫ うははははははっはは
≪ワンダラー≫ 突き抜けてらっしゃるるる。
≪GMろー≫ では、へびのにく(重量1/売値10G)と逆鱗(800G)を入手しました。
≪GMろー≫ …さて。
≪GMろー≫ ここでお尋ねします。
≪GMろー≫ 二匹にとどめを刺せば、竜蛇の毒(500G)と竜骨(800G)を入手できます。どうしますか?
≪ワンダラー≫ 「で、どーする?」で、腕をブンブン振り回しながら二匹を前に、二人へ聞いてみようかしら。
≪シノン≫ 「私はこのまま退散かなぁ」
≪カファ≫ 「わしは、造る技術は嫌いだが、造られた生命を嫌ってはいない。この様子なら無事に育つだろうし、な」
≪ワンダラー≫ 「無事に育って、また噂になって、別の冒険者に狩られる、としても? いくら枯れてるったってなぁ」
≪シノン≫ 「んー。死んだら道はないけど。行きてれば道はあるよ〜」
≪シノン≫ 「もしかしたら、大きくなって人間を襲うかもしれないけど、『お前、将来人殺しそうだから、今ここで殺しておく』って言うほうがおかしいと思うし」
≪カファ≫ 「……そうだな。いずれにしろ、殺すには感情移入をしすぎた(苦笑」
≪ワンダラー≫ 「んー……まぁ、形勢不利っぽいから止めとくかー。これで4対1とかになったら、さすがにどーにもなんねーしなぁ」とか言いつつ、ブンブンやめて仔竜でも撫でておこう、うん。
≪シノン≫ がぶっ
≪ワンダラー≫ いてぇっ! がぅーっ!!
≪GMろー≫ と、蛇が噛みます。(噛むのか)
≪カファ≫ 「ふふ。ずいぶん賢いようだし、別の冒険者が来る前にはここを離れて新天地に向かっているだろう」
≪ワンダラー≫ 噛まれながら、脇っぽいところをくすぐり攻撃だ。(/−;
≪GMろー≫ …へびの…(悩)
≪ワンダラー≫ だから「っぽいところ」なのだ。
≪GMろー≫ それすら想像できません。
≪ワンダラー≫ そして脇っぽいところを探しているうちに、毒が回ってパッタリ倒れてみるのだ。(o_ _)o
≪GMろー≫ その隙に奥の方へと逃げていく蛇と竜。
≪カファ≫ 「やはりそなたより遥かに賢いな」
≪シノン≫ 「じゃー。かえろーか」この隙に首に縄かけて引きずって行きましょう
≪ワンダラー≫ 「むーん。竜より賢くないのは、嬉しいのか悲しいのかビミョーだなぁ」
≪ワンダラー≫ 「つーか、普通はそれは褒めこt……ぐふぇ……」で、ズルズルと。
≪カファ≫ 「巣穴を荒らして、悪かった。……同じ種族がいなくては辛いだろうが、2匹で無事生きてくれ」
≪カファ≫ と、一緒に引きずって帰ります。
≪ワンダラー≫ 「卵見つけて託すと、面白いことになりそーだがなー……(げっふり」
≪ワンダラー≫ 「まぁ、死ぬまで生きろや」
≪GMろー≫ 何はともあれ目的のものは手に入れて、ずるずると帰途につくのであったとさ。
≪GMろー≫ …せ、せっかくなので毒消しも連れて帰ってあげてください。
▽エンディングフェイズ
○シーン1
≪GMろー≫ さて、神殿の受付へと戻って参りました。
≪ワンダラー≫ ぢゃ、途中から毒消しと入れ替わってくれるわ。(/−;>ずるずる
≪GMろー≫ 受付「あれ、おかえりなさい。どうでした?」
≪ワンダラー≫ 「首が苦しかった」
≪シノン≫ 「報告はせんせーに任せるー」
≪GMろー≫ 受付「誰もそんなことは聞いてません。」(ばっさり)
≪ワンダラー≫ 「うわっ! 聞かれたから答えたのにっ!!」
≪GMろー≫ 受付「ですから聞いてませんって。」
≪ワンダラー≫ 衝立を立てて、その影に隠れてさめざめと泣き濡らしますとも、えぇ。
≪カファ≫ 「やはり、目撃情報の通り遺跡には竜がいたな。これがその証拠だ」
≪GMろー≫ その様子を溜息をついて見やりつつ。
≪カファ≫ と、逆鱗を提出。
≪GMろー≫ 受付「お、そうでしたか。…それじゃ、こちらは追加報酬になりますね。」 と600Gを進呈。
≪GMろー≫ 受付「やあ、よかった。これで、依頼人さんも喜――」 と言いかけると、この受付の方に歩み寄ってくるエルダナーンの男性が一人。
≪GMろー≫ 男性「…ふむ、ちょうど達成されたところか?」
≪カファ≫ 「それで、その竜は……」と報告を続けようとして止める。
≪ワンダラー≫ 衝立の影から、ひっそり観察中。 衝立|・^)
≪GMろー≫ 受付「あ、は、はい…ああ、こちら依頼人のペインさんです。」
≪シノン≫ しのん>(^・|衝立|・^)<わんだらー
≪ワンダラー≫ まるでどういつじんぶつのようだ。
≪GMろー≫ 広いね、顔。
≪ワンダラー≫ 色々な意味で有名なのかも知れない。
≪GMろー≫ ペイン「ふむ。依頼、ご苦労。」 と、少々鋭い目つきで皆さんを見やりつつ。
≪カファ≫ 「ああ、あなたが。確認してきましたが、確かに遺跡には竜がいましたよ」
≪GMろー≫ ペイン「そのようだな。で…収入は逆鱗一枚か。」
≪カファ≫ 「ええ、確認をするならそれで十分だろうと」
≪GMろー≫ ペイン「仔竜という話だし、できれば捕獲か死体をそのまま持ってきてもらいたかったのだがね。…他の依頼書には書き足しておこう。」
≪GMろー≫ ペイン「で、その…確か、雷竜はどうしたのかね?」
≪GMろー≫ ほとんど睨むように聞いてきます。目つきが元から悪いのかどうかは不明。
≪ワンダラー≫ しのん>(^・|衝立|−^)<わんだらー 勝手に対抗してみる。
≪カファ≫ 「そのまま逃げていきました。どこへ、かは確認しておりませんが」
≪GMろー≫ ペインさんはしばらくそのまま睨んでいましたが…
≪GMろー≫ やがて溜息をつき、目線を外します。
≪GMろー≫ ペイン「竜に関し、他にも依頼を出している。もしまた請けることがあれば、できるだけ獲取願いたいものだ。」
≪シノン≫ 「死なないレベルでがんばるよー(^・/|」
≪カファ≫ 「ふむ。では、機会があれば、また」
≪カファ≫ 「そうそう。様々な要因が重なった上であのような属性を得たようですし、雷竜はあの一匹だけでしょうね」
≪ワンダラー≫ 「……ンなこと言うなら、最初から依頼書に書いとけっての」とか小声でぶちぶち。
≪GMろー≫ ペイン「…そうか。では、ご苦労。失礼する。」
≪シノン≫ 「せんせーも、ああいう生物に関しては専門家だもんね〜」
≪GMろー≫ 逆鱗を受け取って依頼書にサインし、かつかつと靴音を響かせながら去っていきました。
≪GMろー≫ 受付「……ふへぇ……」(o_ _)o
≪GMろー≫ 受付「なんっかいつも剣呑なんですよね、あの人…」(o_ _)o
≪カファ≫ 「相当な威圧感のある人物だったな」
≪ワンダラー≫ 「……そもそもDead or Aliveで、なんてのは変な話だよな。普通は『なるべく生きたままで』ぢゃねーのか? 研究とかすんならよー」とぶちぶち。
≪GMろー≫ 受付「単に、素材としての竜をご所望らしいですよー。」
≪シノン≫ 「なるほどねぇ。それなら話が通るね」
≪GMろー≫ 受付「まあ、本人も仰ってましたが、次もあったらよろしくお願いします。」
≪ワンダラー≫ 「そうなら逆に、捕獲して欲しい意味がちとわからん気もするけどなー。ま、貰えるモン貰えたみたいだから、いーか」
≪シノン≫ 「適度にがんばって適度に収穫を目指すよー」
≪カファ≫ 「素材? ……それはまた、嫌な話になりそうだが、口を出すことではない……か?」
≪GMろー≫ 受付「それじゃ、お疲れ様でしたー。」
≪ワンダラー≫ 「とりあえず、蛇肉鍋かぁ」
≪シノン≫ 「竜の血とかを使う場合は、生きてるほうが都合いいんじゃない?」
≪ワンダラー≫ 「おー、なるほどねー。あたまいーねー?」
≪シノン≫ 「調理道具一式は、ここにあるよー」
≪ワンダラー≫ 「待てよ。ヘビなら酒のがいーのかもなぁ……うーん、悩ましい」
≪シノン≫ 「つめとかうろこならまた生えてくるだろーし」
≪GMろー≫ 受付「それまで飼うの、大変そうですけどねぇ。」
≪GMろー≫ まるっきり他人事口調。いえ他人事なんですが。
≪ワンダラー≫ 「ま、いーか。メシだメシ。おごってね、せんせー♪」と軽く言い流して、さくさくとメシ食べに向かうですよ。
≪シノン≫ 「レアリティを考えると、大変でもやるかなぁ?ま、どーでもいいや」
≪カファ≫ 「竜を飼うのは夢の一つではあるがな」
≪シノン≫ 「うん。いこいこー。せんせー」
≪カファ≫ 「おごるのはいいが、その蛇のにくを喰うのか?(嫌そうに」
≪GMろー≫ 受付「(ヴァーナのひとはたくましいなあ…)」 とか勝手に納得。
≪ワンダラー≫ 「でーじょぶだ。オレたちの食い扶持が半人前増えるだけだから」
≪シノン≫ (^・ー
≪ワンダラー≫ 「……いや、目指せ二人前。壮絶な戦の幕が、いま上がった……」
≪カファ≫ 「……金は気にせんでいいから、マナーは気にしてくれな?」
≪カファ≫ と、連れ立っていきましょう。
≪ワンダラー≫ 聞こえないフリして、店へダッシュだ。
≪シノン≫ 「だーっしゅ、だーっしゅ!!」
≪ワンダラー≫ 「だんだんだだん」と言いながら。
≪カファ≫ 「やはりこうなるのか」と、ため息をつきながら苦笑しつつ。
≪GMろー≫ 依頼も依頼主もなんとか収めつつ、打ち上げへと向かうのであったとさ。
≪GMろー≫ つづく?(何に)
≪ワンダラー≫ 「ヘビ肉うめーっ!」
□アフタープレイ
≪GMろー≫ お疲れ様でした。さくっと成長点参ります。
≪ワンダラー≫ ありがとさんでしたー
≪カファ≫ ありがとうございました。
≪シノン≫ ありがとうございました。おつかれさまでしたー
▽成長点
○セッションに最後まで参加した:1×2日
○ミッションに成功した:
・最大の障害:7
・薬棚のリドル:7
○セッションで活躍した:1
○倒したエネミー&解除したトラップ:
パイソン:LV3
バイパー:LV3×2
ライトニングスネーク:LV5
ドラゴンスネイク:LV5
ドラゴンパピー:LV7
鍵B:LV2+5
コンシール:LV1
――――――――――
小計:34(÷3人≒11点)
合計:28
上納:
ワンダラー:3
カファ:3
シノン:4
▽入手品&ドロップ品など
依頼の報酬(600G)
追加報酬(600G)
大蛇の皮(150G)
光精霊の欠片(150G)
火&光精霊の結晶(300G)
へびのにく(重量1/売値10G):ごちそうさまでした
逆鱗(800G)
毒消し(重量1/売値5G)
――――――――――
小計:2605G
経費:なし
合計:2605G(÷3人≒868Gあまり1)
▽総計
○PC
ワンダラー:868G+成長点25(上納3)
カファ:868G+成長点25(上納3)
シノン:868G+成長点24(上納4)
○ギルド
ガラス ノ カゲ:3点
クロックワーク・ティンカーベル:3点
サンクタ・ループス:4点
○GM
ろー:25点
≪GMろー≫ 以上でよろしいでしょうか。特にGM成長点。(そこ?)
≪カファ≫ よろしいようです。特にGM成長点。
≪シノン≫ よろしいかと思われます。特にGM成長点
≪ワンダラー≫ うむ、仕方ない。よかろう。特にGM成長点。(そこ)
≪GMろー≫ ありがとうございます。特にGM成長点。
≪GMろー≫ では、以上で計算なども終了。
≪GMろー≫ これにて『狩竜人(かりゅうど)・雷鳴編』はおしまいおしまい。
≪GMろー≫ 参加ありがとうございました。お疲れ様でした。
≪カファ≫ ありがとうございました。お疲れ様でした。
≪シノン≫ はいな、お疲れ様でしたー。ありがとうございましたー
≪ワンダラー≫ ありがとうございましたー。m(_ _)m